あなたは、褒めって大事ですか? | 強みを活かしてチームビルディング★管理職ママの日常

強みを活かしてチームビルディング★管理職ママの日常

人生折り返し地点、今までの経験の中から自分の強みを発掘して、これからの毎日をしなやかに過ごせる女性をサポートできるよう、講師資格取得に向けて勉強中。
ここでは、学びの過程で気づいたことを、ざっくばらんにアウトプットしていきます。

ともに ウェルスダイナミクスを学んでいる仲間との定例の会合。



人が鍵となる右側の周波数【ブレイズ】の人は、

AIにもちゃんと「ありがとう」って言うんだそうです!

社交性を人間以外にも発揮するとは!オモシロー。


 

 

夏路_なつ@jiです。

教育業界管理職・小学生2児の母。

ウェルスダイナミクス、ウェルビーイングの学びを活かし、職場・家族のチーム力向上を実現。

そこでの気づきを発信していきます。

パラレルキャリアを目指して、講師資格取得に挑戦中!

 

 

 

褒められたい?

 

左側の周波数を持つわたしは、褒められるのが苦手です。

褒められても、無理して言ってくれなくていいよーと遠慮の方が勝ります。


別のコミュニケーションの学びでも、

人を3タイプに大別する見極めとして【褒め】に着目していて、

テンション高く「え〜!すごいじゃーん!!」と言われるのと、

冷静に具体的に「あの時のあの判断が素晴らしかった」と言われるのと、

穏やかに「あなたのおかげで嬉しいな」と言われるのと、

どれが褒められたと思うのか?でタイプがわかると言われていました。




わたしは「あなたのおかげ」というフレーズに弱いし、ウェルスダイナミクスのプロファイルとも親和性があるなーと思っています。




Compliment Day


これはわたしの受け止めの問題ですが、

「褒め」は褒めて遣わすとかのニュアンスがあって、上下関係が透けて見える気がして、自分が言うのには抵抗がある。という背景もあります。



わたしにとっての賞賛は、尊敬や感謝なので、

「あなたのおかげ」とか、「ありがとう」と表現していることが多いのですが、

職場のあるメンバーから、

「あの人のことを、もっと褒めてあげてください

と言われて、ゾワワーっと虫唾が走った経験があります。

当人がそのメンバーに、褒めてもらえないと愚痴ったんだろうなと推測してます。女子社会の煩わしさよ!!



日々、感謝は伝えてるのに、それじゃダメなの?と聞くと、

「上司から、すごいね!さすがだね!と言われることが大切なんです。」



マジですか。マジですか?!



プロファイルを学んだ今、

その人は【ダイナモ】タイプで、自己重要感が大切だし、

ウェルス仲間と話していても、

褒められたら嬉しい!というタイプが確実にあって、なるほどなと思っていますが、

苦手な褒めを実践するって、なかなか大変…!



3月1日は、World Compliment Day なんだとか。

来週は個人的に、コンプリメントウィーク!と思って、褒めを意識して過ごしてみようと思います。


みなさんもご一緒にいかがですか?