百貨店で最大の贅沢をしました・・・ | Jhcしらさぎ パンとケーキの材料・器具専門店

Jhcしらさぎ パンとケーキの材料・器具専門店

Jhcせんぼくは、高倉台から堺市中区、しらさぎへ移転しました。元製菓専門学校講師のお店とパン教室・ケーキ教室の紹介です。

 只今、悩み中のことがあります。

それは私が作るケーキのことです。

 

こちらのケーキは四国松山の一六さんの「一六タルト」です。写真をお借りしました。

    

   

以前にお土産で頂いたことがあります。

 

ロールケーキなのにどうしてタルトかしら?思ったこともありましたが、社名が「一六」さんでした。 納得ですね。

 

ケーキの悩みとは一六さんのは餡が綺麗に入っています。

私は一六さんのようになりません。

 

最初は生地に餡を置きのばしました。綺麗になりませんでした。

今度はシートを作って巻きましたが同じでした。

 

想像では上手くいくと思ったのですが、やはり一六さんはプロですから仕方がありませんね。

 

でも諦めません。次に考えることは巻き始めにコツがありそうです。

巻き始めに餡が沢山入っています。楽しみが増えました(^^♪

 

 

 

 朝食に天ぷらが食べたく作りました。

朝からでも苦になりませんので、出来上がりを想像し揚げました。

お塩が好きなのでトリフ塩です。

 

蛋白質も摂りたいので鮭もです。鮭は美味しいですね。

もしかすると天ぷらが無くても良いくらい美味しいでした。

 

青梗菜は炒めたおかずを入れましたら、油が浮き反省です。

 

 

 お腹もいっぱいになり、今日は店の予約も無く、暇そうでしたので午後より臨時休業を頂き、行きたかった百貨店に行きました。お買い物は野菜、その他ですが、特に欲しい贅沢品を2品買いました。

 

贅沢品とは、こちらです

スタバでのお買い物です。以前から桜のポットが欲しかったですが、近くのスタバでは品切れで買えませんでした。

 

保温ポットですが、これが私には贅沢品でした。

税込みで¥4,900するのです。でも欲しく嬉しいでした。

 

もう一つは高知の特産柑橘・土佐文旦です。

爽やかな甘みと酸味が特長の早春を告げるお味とのことです。

 

ブロガーさんの記事に土佐文旦の催しがありました。興味深く拝見しますと土佐の文旦は大きく一味違うようでした。

これはケーキにしたくなり、探しましたが近くのスーパーには( ノД`)シクシク…百貨店と思いました。

 

ありました

卵との違いです。

こちらも私には贅沢ですが、ケーキには惜しくありません。

 

月曜日に来客がありますので日曜日に作りますね

 

今日は8,000歩でした。昔はこの位、平気でしたのにどっと疲れました。

でも楽しいでした。

 

高価なポットを買ったからでしょうか、コーヒーのサービスがありました。

折角ですからケーキをオーダーしました。

苺パフエにしようと思いましたが、こちらを選んだのはお勉強のためです。

パウンドケーキの中にチョコクリームがポツポツとクッキーがありました。美味しいケーキでした。

 

次回に使えるクーポン(\1,080)も頂きました。行かなくてはです。

 

店(自宅)に帰りますとご予約が2件入っていました。

4時ですが、それから気持ちよくいらして下さいました。有難いお商売で皆様に感謝です。