Jhcしらさぎ パンとケーキの材料・器具専門店

Jhcしらさぎ パンとケーキの材料・器具専門店

Jhcせんぼくは、高倉台から堺市中区、しらさぎへ移転しました。元製菓専門学校講師のお店とパン教室・ケーキ教室の紹介です。

【所在地】堺市東区白鷺町2丁11-14  Pあり
【TEL】携帯 090-8147-0286
【FAX】072-287-2233

【営業時間】 13:00~19:00(1時より7時迄です)
時間外でもお電話いただけますと都合の付く限りさせて頂きます。
お電話をお待ちしております。

【定休日】 火・木曜日
   宜しくお願い致します


  8月の営業のお知らせ
 
8月は、定休日以外は夏休みとしてありません。
平常通り営業いたします。

 毎日お暑いですね。

7月の始めですのにこの暑さ、9月まで続きますね。

10月は多分残暑でしょう。

 

こんなに暑いと野菜、果物にも影響あるでしょう。

農家のお方々、宜しくお願いますね。

 

暑さに負けないようにと食事だけは作ります。

鶏肉と、野菜沢山のオムライスを作りました。

完食ですので夏負けにはなりそうもありません。

 

 私はYouTube依存症位、はまっていますが、映画を観たこたがありません。

アマゾンプライムにも入会していますのに、見たいと思いながら観てません。

 

仲良しブロガーさん方は、映画のお好きなお方が多いです。

度々、ブログで紹介をして頂きますのに見たいと思いながら見ていません。

 

皆さんは韓国映画も楽しそうに見ていますが、それも観ません。

 

ところがです。

最近2本も観ました。

 

1本は劇潮流達人、中国の映画というのか、動画というのを観ました。

「崔泪好片 MOVIE」です。聾啞の貧しい青年と生まれて間もない捨て子との出合いのストリーです。

 

 

中国語で、題名が分かりませんが、日本語もあり感動頻りでした。

すっかり映画は楽しいと思いました。

 

もう1本が沖縄を舞台にした「366日」でした。

 

ブロガーさんの紹介です。お歳は40代後半でしようか、お若いです。

只今公開中で人気抜群の映画です。

 

息子に「見たい映画なので、どうしたら観れるのか」聞きました。

「おばあちゃんが見ても感動しないよ」と、言われました。

 

それでもU-NEXTで見れるようにしてくれました。

2時間半くらいの映画ですが、1時間くらいしても何も感動もしません。

 

ブロガーさんがハンカチ無しでは観れないと言っていたのに、どこで感動するのかでした。

ラブストーリーなので息子が言うように私には、感じないのかと思いました。

 

後半になるにつれ内容が濃くなり感動しました。 

やはり映画とは良いなぁ~でした。

 

これからは外国映画などにも興味を持ち、沢山の映画観たいです。

映画館にも行きたいと思いました。

 

 7月に入りますと急に35度の猛暑日になりました。

この暑さが9月迄続きます。

そうして10月は残暑厳しくが続きますね。

 

 お友達と会う約束をしておりました。

お互いに日にちが合わなく今日になりました。

 

暑い中、自転車で25分かけて、いらして下さいました。

このお気持ちが嬉しいでした。

 

お家ランチですが楽しい時間を過ごしました。

メニューは私の好きな天ぷらとお蕎麦です。

海老、茄子、かぼちゃ、ピーマン、もずくです。

茶色いなのが、お友達持参の沖縄のもずくを、天ぷらにしました。

 

茄子は茶千切にします。

1本の茄子より4切れを作りました。頭の方を二つに切り、切込みを入れます。

下の方も二つに切り、細い方を上にし、下に切込みをいれました。

 

お友達もKAWAというパン屋さんでパンを買って来てくださいました。

美味しそうなパンですね。

アスパラにベーコン、ゆでたまご等、おかずパンで美味しいでした。

 

万博のお土産、クッキーもいただきました。

私も万博に行きましたがお土産にクッキーは思いつきませんでした。

 

とても美味しいく、遊び心がありお土産にぴったりと思いました。

点線のところを切り取り、万博のシンボルマークにします。

 

紅い球体をつなげたデザイン、クッキーにもぴったりですね。

クッキーのお味も甘く無く、美味しいでした。

 

最初は食べれない量と思いましたが、全部完食でした。

お喋りもし暑いでしたが、楽しい一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お暑い毎日ですね、如何お過ごしでしょうか。

私には夏負け、熱中症等今迄なったことがありません。

 

今年は6月に梅雨明け、猛暑です。

この暑さが、もう来たのでしようか。

 

疲れが出て昨夜は、何時もに無く早く寝ました。

ところがです。

 

こむら返りになり一晩中苦しみました。

時々なる病ですが、いつもは20分位すると落ち着きます。

 

朝まで傷みが取れません。

このお薬を飲むと良くなりますが、痛くて取りに行けません。

今迄に無い苦しみでしたが、疲れでしょうか。歳のせいにはしたくありません。

 

きっと水分量が少ないと思いました。

YouTubeを観ますと、お茶ではなく、お水が良いとありました。

 

今日は朝から水分補給バッチリです。

お茶でも良いでしょうが、お水を沸かして冷やしました。

お水がこんなにも美味しいと思ったことがありませんでした。

 

暑さには、食が関係するのではと思います。

先日は、野菜沢山とたんぱく質の焼き飯でランチです。

 

昨日のランチも野菜沢山とチーズのドリアです。

皆さんは私のメニューで、食べ過ぎと思われますが体重も増えていません。

この写真は二人分です。

 

 本日のブログタイトルに有ります「ホットケーキミックス粉」です。

美容室に置かれている本でヒントを頂きました。

 

名前は田舎パン風です。

 

ミックス粉と水だけの二つの材料だけです。

最初はこの二つの材料、しかもミックス粉で美味しいのか信じられませんでした。

 

作り方です。

ホットケーキ粉    200g 

水          100g


この二つをボールに入れ混ぜます。

最初は混ざりにくいですが、20~30回もしますと一つの生地になります。

 

天板に置きます。

余り触らないで、手水を付けながら格好よく置きます。

茶こしに粉を入れ表面に振ります。

パンを作る時の強力粉が有ったらそれが良いですが、薄力粉でも良いです。

 

今回の名前は田舎パン(カンパーニュ)ですが、上から振りかける粉がポイントです。

思うより、多めにふりかけます。

 

ナイフで十文字に切り込みを入れます。

コツは、粉を振ってから切り込みです。

この十文字が美味しくなりますのでお忘れなくです。

切り込みは100斤のナイフ刃が良いでしょう。

 

深く入れるのがコツです。

入りにくい時は、特に真ん中は難しのではさみでチョキン、チョキンすると良いです。

 

電気オーブン180℃で25分位焼きます。焼き色を見ます。

見た目より、もっと美味しいです。

 

 

野菜を添え、モーニングに良いでしょう。

冷えた時には、オーブント―スターで軽く温めると良いです。

 

試作後の感想です。

大きく一つに焼いてカットするのも良いですが、6~8個に分割をして粉を振り、切り込みを入れ焼きます。

焼き時間は18~20分位でしょう。

 

スコーン風になり美味しいでした。

この時にクロテッドクリーム、ジャムなど添えますとお洒落ですね。