三条市 割烹 福泉 | 昭和41年生まれの17歳。

昭和41年生まれの17歳。

普段は大人のふりしてますが、頭の中身は十代からあまり進歩ないかもです

 

今日は福泉さんの味噌ラーメンが無性に食べたくなったので、福泉さんです。

外見写真は撮り忘れたので過去画像でお許しを!orz

 

入るなり、席につく前に馴染みの店員さん達に「味噌ラーメン1つお願いしまーす!」と

手を上げて挨拶をしながら便所へ直行。(我慢してたのだ、笑)

 

トイレから出ると、いつもの席に既にお絞りとお冷が置いてある、こんな気遣いが嬉しい地元のお店。

程なくして味噌ラーメンが登場です!

 

今日の味噌ラーメンは特に湯気ひとつ立たず、表面がまるで鏡のように静かな感じ。

心なしか色味が醤油っぽく見える。

 

経験上、こうゆう時のこの店のラーメンは「鬼の様に熱い」。

たぶん、ラードの層が表面を鎮圧して静かに見えているんだろうなぁ、と箸を入れてみると・・・

 

そうら、見たことか。ブワッと湯気が立ち上がる。笑

フーフゥーって沢山フーフーして口に運んでみると、ほぅら、あっちぇ!!(笑)

ここから先は盛大にフーフーしながら麺と格闘、アチアチハホハホと野菜と格闘、レンゲでスープを

口に運んで「アヂャッ!!」と小さく感嘆にも似た悲鳴を上げたり。・・・小芝居のオンパレード。(爆)

 

ヘビーローテーションな店のメニューも、行く度に小さなブレを楽しみながら通っているんだけど、

今日の味噌ラーメンは、すっげぇ美味かったな!スープ残す派のおいらが全部飲んじゃおうかと

後ろ髪を引かれたくらいでした♪ こういう日があるから、食べ歩きは辞められないね。

福泉さんの底力を見た気がしました、超美味かったです!!ご馳走様でした!!!

 

さて、おいら毎朝仕事車に乗り込むと近所の自販機で「いろはす 桃」を買うんですが、

今日に限って売り切れ。仕方がないので、その先の自販機に寄ったら、こんな「いろはす」が。

 

最近は、こんなのもあるのね。

コストの問題なのか(無果汁だからそれはないかな?)、普通の「いろはす」よりボトルが小さい。

無果汁の割には良く風味をだしているな、って思ったけど、おいらはいつもの桃で良いかな。

 

さてさて、で更に余談なんだけど。

9月末に、こんな告知を張り出し、「一ヶ月のお休み」に入っていた「じろ吉」さんですが。

 

やはり、数年前の事故の後遺症を治療するために入院されていたらしく。

術後のお医者さんの指導で、再オープンは12月になりそうです。

 

「じろ吉ロス」に苦しむ?ファンも多いのですが、折角の機会ですので、この機会に

店主さんには焦らずじっくりと養生して欲しいと思います!

再オープンと共に供される筈の麻婆麺が待ち遠しい!じゃん麺、じろ吉ラーメン、

あのチャーハンが恋しい!!

 

だけど、まずは店主さんの全快を祈ろうじゃないか!

店主さん、ゆっくりじっくり治療して下さい、ファンが応援してますよ♪