メガドライブ・ミニの『ダライアス』と メガドライブ2・ミニの『ファンタジーゾーン』を
製作された Hidecade氏もアメブロ勢でした
この頃は まだ一個人の趣味でした
Hidecadeさんはお医者さんで、ゲーム好きで
プログラミングを独学で学んで メガドラ版ダライアスと筐体を自主製作
ゲームレジェンド(イベント)会場で M2の人たちの目に止まって交流がスタート
ちょうどその頃、セガが「メガドライブ・ミニ」のプロジェクトを進めていて
奥成さん(セガ)がタイトーを説得して、『ダライアス』の収録が決定
しかし、タイトーからすれば
個人製作の「ダライアス」を認めるワケにはいかない
そこからセガ、タイトー、M2、そしてHidecadeさんが
更によりよくした『ダライアス』を完成させ、メガドラミニ収録されたのです。
そして・・・
奇蹟が起きた
ゲーム史に残る 屈指の名曲と 大一番(グレートシング戦)
ミラクルにミラクルが重なり、
ピルクルを吹き出すほどのミラクルが!
30年以上前から送り届けられた この奇跡のカセットには
一体、どれだけの人の想いや願いや、トプカプが詰まっているのだろう?
パッケージを開けて、プレイした瞬間
「色んなゲームで遊んで来たけど、全ては このためだったんだ!」と
感動しました=レトロゲーマーに贈られた勲章
他機種に もっとちゃんとした『ダライアス』もありますが、
完全移植だとか、3画面とか そう言う事でなく、
MD互換の『ダライアスEX』が良いのです
それだけキャッチ・ザ・ハート過ぎる 素晴らしい内容なんです。
NO MD, NO LIFE.
VISUAL SHOCK! SPEED SHOCK! SOUND SHOCK!
■■
Hidecadeさんに 感謝と敬意を表したい
ゲームを通じて、生きる希望を貰った
そして・・・
メガドライブには まだやり残したことがある!
ミラクルにミラクルを重ねて、
ピルクルを吹き出すほどのミラクルを!
こんなんポンポン出されたら
それを見届けるまでは 死ぬに死ねません!
いや、もう死んでもいい!(歓喜)
やりたい!やりたい!ピチ ピチ ピッチ!