ディープ・ブルー2 | Let's watch a movie, shall we?

Let's watch a movie, shall we?

外国映画専門
映画は娯楽のみにあらず

感じることは人それぞれ、それって素晴らしい

2009.02.16~ Blog開始

原題:Deep Blue Sea 2(2018年)

評価:★★☆☆☆

【STORY】
遺伝子操作されたサメを利用したアクティカ計画が失敗に終わってから19年が経った。製薬会社の大富豪カール・デュラントの決断で研究が再開されることになり、元ネイビーシールズのトレント・スレイターと科学者ダニエル・キム夫妻、そしてサメ保護活動家のミスティ・カルホーンが海底の実験施設に招集される。しかし会社が実験体に使っているのは、海中で最も獰猛な肉食動物であるオオメジロザメだった。薬物を投与されたサメたちは巨大化し、群れのリーダー格であるベラに率いられて人間たちに襲いかかる。

【CAST】

ダニエル・サヴレ

ロブ・メイズ

マイケル・ビーチ

ネイサン・リン

キム・シスター

 

etc,,,

 

巨大な人喰いザメの恐怖を描いたパニックスリラー『ディープ・ブルー』の19年ぶりとなる続編。『ダーク・ハウス 戦慄迷館』のダリン・スコットが監督を務めた。

 

地上波放送していたので録画にて鑑賞。続編あったんですねって感じですし、前作から19年ぶり!!びっくり!!

 

こういう映画は誰が死んで誰が生き残ってっていうのが容易に想像できるしフラグもとてもわかりやすくたっているのでそういった意味ではわかりやすいし観やすかったです。

 

海底施設って孤立してるからこそ電気系統やられたり爆発したりしたらもう終わり感あってそこはハラハラ。浸水してる中散り散りになるなかみんなで逃げてどんどん犠牲になっていくのはお決まり。

 

サメの遺伝子操作とか研究しているのならサメの体調管理なんて当たり前に毎日のようにやっているはずなのに、ベラが妊娠していたことに生まれる寸前まで気づかないってありえるの?水面に落ちた衝撃で子供が生まれたっていうはなんだそれでしたけど。

 

ベラの子供たちがピチピチ波を立てて迫ってくのがなんか可愛く見えた←

 

最後の最後もお決まり、自力で逃げるしか手段ない中でベラを照明弾で始末。いや、あっけな!!絶対そんなんで死ぬわけないじゃん!って感じでしたが、まぁその通りでした。

 

どうやら去年製作されたさらなる続編があるようで、キャストの中には日本人が!いつか気が向いたら観ます。

 


にほんブログ村 映画ブログ 外国映画(洋画)へ