ちょっと寄り道 まわり道 -12ページ目

ちょっと寄り道 まわり道

何気ない日常生活の中で
自分の気になる、グルメ、ホビー、風景やこだわり
などを書き留めた日記。

まいど~ビックリマークです。(^_^)/

スマホの画像を一部消去した悲しい出来事から一夜明けまして・・・トホホ汗(T-T)

f(^_^)
でも、そんなことにいつまでも挫けている暇もなく、今回は東京東京タワーへ出張にやって来ましてん新幹線

f(^_^;
で、東京時代のホーム酒場電車JR新橋駅をSL広場の方へ出たらダウン

ワンブロック先の新橋三丁目交番前信号機交差点の、ちょっと先の路地を入ったとこ『濃厚鶏そば 麺屋 武一』ですわDASH!\(^o^)/

σ(^_^;)?
「アラッ!?満満席みたいやし、その間にメニューを目

「お待ちの方どうぞ~ラブラブ」(^o^;)

ほなさっそく「まいど~ビックリマーク」(^o^)/

「いらっしゃいませ~ラブラブ」(^o^;)

「すんません、そしたら『醤油』であせる」(^o^)/

d(⌒ー⌒)!
このお店、私が東京で仕事してた約3年前にはまだ無かった比較的新しいお店やねNEW
で、『濃厚鶏白湯』が売りみたいやけど、東京の『鶏白湯ブーム』もあって、人気が出たみたいやね右上矢印右上矢印

「お待たせしました~ラブラブ」(^o^;)

『濃厚鶏骨醤油そば(780円)』

\(゜o゜;)/
「ウッホ~叫び」これはこれは、綺麗にまとまったビジュアルでんなぁ恋の矢

そしたら、まずは『スープ』からダウン

w(゜o゜)w
「ウォドンッ」こりゃメッチャ濃厚な『鶏白湯』でんなぁドキドキ
『醤油』も『鶏白湯』を邪魔せず、一体化してマイルドでエエ塩梅グッド!

(^3^)/
これに、この薬味の中から『胡麻、黒七味』をチョイスダウン

q(^-^q)
そして『麺』は割り箸

o(^o^)o
細くてもモッチリした食感のウェーブのかかった『中細ストレート麺』で、『スープ』の絡みもバッチリでんなチョキ

(^o^)d
で、『具材』の拘りもなかなかで、まずは『海苔』に、シャキシャキの『ネギ、水菜、玉ネギ微塵切り』、シャクシャクの『穂先メンマ』にダウン

p(^-^)q
チャーシューはソフトな『鶏チャーシュー』に、『鶏つみれ』まで入ってて、一杯で色々と楽しめるラーメンやね音譜

( ̄∇ ̄*)ゞ
『鶏白湯』で最も有名なのは某全国チェーンの『天下一品』やけど、それを更に洗練させたクオリティの高い一杯、食べ終わる頃には唇がコラーゲンでねっとりですわ合格

「ごちそうさ~ん音譜」o(*⌒―⌒*)o
まいど~ビックリマークです。(^_^)/

夕方、突然の雷雨雷にビショ濡れ、でもって携帯の画像を一部誤って消去ドンッしてしまい大変な一日でしたわ汗\(>_<)/

f(^_^)
そんな状況やから今回は偶然残ってた撮り貯めネタでして・・・やって来たのは中央区平野町ダウン

車御堂筋から行くと平野町3信号機交差点をホテルホテル東横イン淀屋橋南のある方へ曲がり左矢印程なく行った左手パー『すき焼き・一品料理 はるみ家』ですわDASH!\(^o^)/

f(^_^;
けっこう老舗ぽいお店やね!?
ほなさっそく「まいど~ビックリマーク」(^o^)/

「いらっしゃいませ~あせる」(^o^;)

σ(^_^;)?
さぁ~て、お昼のメニューはと目

なるほどなるほどひらめき電球そしたら「すんません、『メンチ』で音譜」(^o^)/

d(⌒ー⌒)!
このお店、看板のとおり夜は『すき焼き』のお店でして、けっこう老舗みたいやね!!
その証拠に厨房では、割烹着を着た背中の曲がった先代らしきご老体が一つ一つ丁寧に揚げものを揚げてられますわ叫び

「お待たせしました~あせる」(^o^;)

『ミンチカツ定食(750円)』

\(゜o゜;)/
「ホウホウ恋の矢」こりゃなかなかの大きさの『メンチ』でんなあせる

o(^o^)o
とりあえず「いただきま~す割り箸

q(^-^q)
厚さはそないにあれへんけど、それでもジューシーな『メンチ』は、つなぎも少なく旨味が凝縮グッド!
また自家製の『特製ソース』が甘めでよう合いまんなドキドキ

(*^。^*)
これに付け合わせの『サラダ』もダウン

p(^-^)q
優しい味の『自家製フレンチドレッシング』がかかって旨いでっせラブラブ

( ̄∇ ̄*)ゞ
時間がたっても胃にもたれない『メンチ』は、老舗の名に恥じない丁寧な仕事をしてますわチョキ

「ごちそうさ~ん音譜」(*^^*)
まいど~ビックリマークです。(^_^)/

今日はまた一転、エエ天気晴れやったけど、今週は日替りで晴れ雨みたいやねあせる(^_^;)

f(^_^)
でもって今回やって来たのは住之江区は安立町ダウン

f(^_^;
電車阪堺電車我孫子道駅から紀州街道の安立本通りを抜けたら走る人

スグ右手パー『味の洋食 とん助』ですわDASH!\(^o^)/

σ(^_^;)?
エエ~なにはてなマークなにはてなマークはてなマーク

ヨシひらめき電球そしたらさっそく「まいど~ビックリマーク」(^o^)/

「いらっしゃいませ~ラブラブご注文ははてなマーク」(^o^;)

「そしたら『トンカツ・大』ちょうだいあせる」(^o^)/

d(⌒ー⌒)!
このお店、場所はややこしいとこやけど、紀州街道沿いにありまんねんビックリマーク
で、この『とん助』と言う店名やけど、ルーツは阿倍野にある老舗の洋食店みたいで、そこで修行して暖簾分けされた人達が、この辺りで同じ『とん助』って名前で営業してるみたいやね!?

「お待たせしました~ラブラブ」(^o^;)

『トンカツ・大(990円)』

\(゜o゜;)/
「ワッホ~叫び」これまたゴッツイ極太な『トンカツ』でんなぁ恋の矢

o(^o^)o
まずは『練りカラシ』を塗ったら、とりあえず「いただきま~す割り箸

q(^-^q)
分厚いけど、絶妙な揚げ加減で揚げられた『トンカツ』は中心部が少しピンク、滅茶苦茶ジューシーグッド!

\(◎o◎)/
そして、なにより『とん助』一派の特徴であるタップリとかかった『デミグラスソース』がまた香ばしく、店ごとにそれぞれオリジナリティがあるみたいやけど、ここのはおそらく継ぎ足し、継ぎ足しで旨味の深みが『トンカツ』によう合いまんなドキドキ

f(^_^;)
で、私の好きな端っこもこの通りダウン

(^-^)v
身と脂身の割合が絶妙で、ごっさジューシーやないですかチョキ

これに、付け合わせの『汁物』がダウン

p(^-^)q
『なめこ汁』ってのも、またエエやん合格エエやん合格

(^o^)d
老舗の流れを汲む町の洋食店は、もちろん『トンカツ』意外の洋食もあり、どれも旨そうでしたなラブラブ

「ごちそうさ~ん音譜」o(*⌒―⌒*)o