大阪ではベターな豚骨ラーメン! まんねん(堂山町)の巻/第357歩 | ちょっと寄り道 まわり道

ちょっと寄り道 まわり道

何気ない日常生活の中で
自分の気になる、グルメ、ホビー、風景やこだわり
などを書き留めた日記。

まいど~ビックリマークです。(^_^)/

それにしても、今年はよう雨雨が降りまんなぁあせる┐('~`;)┌

で、今回のお店は、東通商店街の梅田側の入口を左へ左矢印ちょっと行ったとこにある『まんねん』ですわDASH!\(^o^)/

f(^_^)
ここのお店も確かできて、かれこれ10年以上になる、そろそろ老舗の部類に入るお店やね!?
ほなさっそく「まいど~ビックリマーク(^o^)/

「いらっしゃいませ~ラブラブ」(^o^;)

σ(^_^;)?
さぁ~てと、メニューわと目

バリエーションは増えてるみたいやねひらめき電球「すんません、Mセットの豚しおであせる」(^o^)/

!( ̄- ̄)ゞ
先にも少し触れたとおり、ここのお店はまだ前の会社で大阪にちょくちょく主張で来ていた頃にオープンしたお店で、今みたいに様々な味のラーメン屋が乱立する前やったから、当時は物珍しさもあって『〆ラー』でよく来てましたわ!!

「お待たせしました~ラブラブ」(^o^;)

『まんねんMセット(780円)』

ヾ(゜0゜*)ノ?
まずはメインの『豚しおらーめん』から割り箸

q(^-^q)
今となってみれば逆にシンプルで珍しい『豚骨塩』でんなあせる

o(^o^)o
本場九州の『豚骨臭いスープ』やなく、あくまでも『関西風』の匂いのしないマイルドな仕上がりで、どの『らーめん』にも入ってるこの『香味油』がポイントなんやろねグッド!

そして『麺』はダウン

f(^_^;
博多を意識した『細麺』やけど、決して本場みたいな『粉っぽい極細麺』やなく、それなりにコシもあり喉ごしもエエから、あんまし『バリカタやカタめ』で食べるような『麺』とちゃうような気がしますが・・・汗

(^.^)
これに『具材』は『太めな青ネギと海苔』に、このダウン

p(^-^)q
『炙りバラチャーシュー』が入ってまして、『太めな青ネギと炙りバラチャーシュー』は嫌いやないけど、ここでもこの『海苔』ははてなマークはてなマークやね汗

で、食べ進んでいくと、このダウン

(^_^)v
『紅しょうが』を入れるんやけど、珍しく細かく刻んであるんやねビックリマーク

最後はセットの『炒飯』ダウン

(^^)d
2/3の量やそうやけど、セットにはちょうどエエ量で、具だくさんで「パラッ」と炒められメラメラ、味もエエから大変『優秀な炒飯』ですわグッド!

( ̄∇ ̄*)ゞ
しかし、この場所で10年にも渡り営業を続け、決して今風の『店主の拘り』みたいなのを前面に押し出している訳やないのに、今もなお『人気ラーメン店』に名が上がるこのお店DASH!

\(゜o゜;)/
今となっては間違いなく「大阪のラーメン屋と言えば」に、普通に名が上がる逸店なんやろね!?

「ごちそうさ~ん音譜」(o^-^o)