新規にカード申込して、1週間で手元に届きました。

 

券面の色は、なかなか実物も綺麗な感じです。

 

ただ、カードがペラペラで薄い感じです。

 

AMEXもいつの間にかICカード対応していたんですね。

※かれこれ、10年以上ぶりにAMEXにお世話になるもんでして。。。

 

JCBと提携していることもあり、国内ではほとんどどこでも使えるのがメリットです。

 

久しぶりのカード発行で、引き落とし口座登録ってどうやるんでしょ?と思ったら、もうスマホですべて完結しますね。。。。

 

便利な世の中ですが、どっかにセキュリティホールあったら終わるなーとも感じました。

 

さて、ヒルトン泊まりまくるぞ(笑)

 

久しぶりのクレジットカードネタ!


新規クレジットカード申込なんて10年ぶりくらい?

決済はANA VISA SuperFlyers ゴールドをメイン。

JCB THE CLASSは海外旅行の付帯ベネ用でして、コロナであまり出番なし😓

レンタカーのベネでHertzGold使うくらいっすかね😂


本題。

旅行でヒルトンをよく使いますが、平会員だとあんましメリットがない。

ゴールドステータスになるとポイント貯まりやすいし、朝食無料だし、部屋のアップグレードしてくれるしと、いいことづくめ。


昨年まではヒルトンvisaカード所持でゴールドステータス自動付帯だったのですがヒルトンvisaが廃止。


そんで一昨日に!

ついにヒルトンアメックスが新規申込開始!

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレスのカード新規ご紹介|クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)アメリカン・エキスプレスの新しい提携カードをご紹介します。エリートステータスやウィークエンド無料宿泊特典、ボーナス・ポイントなど魅力ある特典の数々でお楽しみいただけます。リンクwww.americanexpress.com






速攻で申込しまして、、、、


本日!合格通知が!


申込して2日目で合格通知💮


で、驚いたのは、、、

びっくり



びっくりもうヒルトンのステータスがゴールドに!!!笑い泣き


••••••まだクレジットカード手元にないし年会費支払いもこれからですがガーン


そんな中、2021年ANA プラチナステータスカードも届きました爆笑



ま、会員番号とアルファベット氏名は情報漏洩済みですが😂


今後の旅行が楽しみなラインナップになりました!


武器は揃うたでぇニヤリ


梅の時期だなぁと思いまして、横須賀市田浦にある 田浦梅の里へ行ってきました。

梅のシーズンとしてはピークを過ぎましたが、梅の木が大量にある梅の里は、山の上にあり気分良く散策できる良いスポットでした😁



そんな1日を動画にまとめてみました。


晴れた週末ってことで、軽めの三浦半島一周88km走破したものを動画にまとめてみました。

 

動画内では「河津桜終わった」とテロップついてますが、誤植です!

実はこれからが見ごろです!!

 

場所は京急 三浦海岸駅からすぐの道路沿いとなります。

電車で行くのもOKです。

菜の花が満開で、壮大なスポットですから、三崎マグロ切符を片手に、ご訪問されてはいかがでしょうか?

もちろん、ロードバイクで行くのも最高です!

 

 

ロードバイク:BMC ALR01 2016

撮影機材:GoPro9

 

 


久しぶりにTREK乗りの先輩と、箱根旧道にトライしてきました。

といっても横浜の自宅から自走していく体力はなく、小田原駅まで輪行してのスタートです。

寒い時期の富士山は格別でした!
今回もそんな走行を動画にまとめてみました!






 

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

ちょいちょい走りには行っているのですが、動画に起こそうとするも、コロナもあって、目新しい場所に走りに行けてないのですよね。

 

横須賀、湘南国際村、城ケ島が定番スポットです。

 

年末には、あまりの寒さにロングライドをあきらめて、地元の山下公園へ。

 

 

ガンダムファクトリーができており、朝の動作試験中でした。

 

 

テーマ「なんて日だ!」

と、ガンダムが言っているようなポーズだったので、ひとりでツボりました(笑)

 

あとは、年末といえば恒例、なんか買うぞ!

 

 

ちなみに、注文したのは10月で、大晦日に届きました。

 

シマノの最新型ロードバイクシューズ、RC9(SH-RC902)です。

 

 

 

最上級モデルということもあり、アッパーのホールド感が半端なくよい!

 

そして、なんといっても、かかとのホールド感は、人生最高に良いです!

前2代は、Northwaveを愛用していました。その前はシマノシューズ。

 

Northwaveも、走行するには最高でした!

新城モデルもお気に入りでしたしね。

image

image

 

ただ・・・・・。

やはり、輪行したり、地面を歩くことが多い私の使い方ですと、踵がすり減ったり、つま先の革が痛んでボロボロになったりと、2年で痛々しい姿になるので、耐久性に難があるかな、と。

といっても、最上級のレーシングモデルなんで、耐久性より性能で勝負しているので、ここは致し方ないところ。

 

なので、シマノの最新型シューズに買い替えたわけです!

アッパーと踵のホールド性能が最強すぎて、しばらくほかのシューズは履けないと思います。。。

 

 

 

 

そんで、年に1回のタイヤ交換。

最近、1年に一回はタイヤ交換しているものの、神奈川県内ばかり走っているせいか、パンクしません。

路面が綺麗で、清掃も行き届いているせいでしょうね。

 

 

いつものVittoria Corsaクリンチャーを手配。

 

 

某Y社通販で注文。

 

ホイールへのセットは、まあまあ楽です。

ビートが固いことを考慮し、はめる前に、一度、脚でタイヤを引っ張って、はめやすくしておきます。

 

で、交換完了して、タイヤサイドを見て、「え!?」と衝撃の瞬間。

 

 

はい、私は、身長170cmの男子です。

タイヤサイズは700cです。

 

なのに、タイヤサイドに650cの文字。。。

 

いやいやいや、ホイールはFulcrum RacingZero 700Cです。

 

問題なくセットできたので、実サイズは700c。

でも、ラベルは650c。

リアが変なだけで、フロントはちゃんと700c表記でした。

 

うーん、、、、、、、、

 

イタリア製だし、細かいこと気にしちゃいかんよ!(笑)

 

100km走行しましたけど、まったく問題なし!

グリップ感も、新品タイヤらしく、ねちょねちょした食いつきがあり、かなり気持ち良いです!
 

JR横須賀駅マスコット スカレー

 

横須賀駅にある海上自衛隊船越基地。

 

 

手前の交差点を曲がる際に、トルク掛けたままコーナリングしていたら、段差でズリっとリアが滑りましたが、新品のVittoriaCorsaですから、すぐにグリップ回復。

 

タイヤは新品が一番ですね!

安全第一!

 

 

ロードバイクネタはこんなもんで。。。

 

 

1月ー3月は、また新企画?2回目企画?を始めようと考えております。

 

今年もよろしくお願いいたします!