休日出勤の代休で、平日休みとなりまして。

11/19に、F-15でも観に行くか―と軽い気持ちで、今月二回目の小松空港訪問。

 

10時発の便ですが、早めにチェックインして、ANAスイートラウンジで朝食。

おにぎり、お稲荷さん、ビールで大満足!

 

ビールを朝から3杯いただいて、飛行機乗り込みます。

 

予定時刻通りかなーと思ったところ、機長からアナウンス。

「自衛隊のスクランブル発進のため、しばらく旋回待機します」

と。

 

おお!間に合わなかったか(笑)

 

 

無事にランディング。

まさか月に2回来るとか、おかしいですな(笑)

 

空港から、小松行のバスにのり、浮柳西のバス停で降りて、

スカイパーク小松共生の丘へ。

スカイパーク こまつ共生の丘 | 子供とお出かけ情報「いこーよ」 (iko-yo.net)

 

自販機とトイレがあり、なにより空港の滑走路のILS直近ということもあり、運が良いと大迫力の飛行機が見られるとのこと。

 


ちょうど私が乗ってきたANA便が、千歳へ向けて出発するところでした。

風向きが悪く、ここからでは離陸は見えませんねぇ。。。

ながーい脚立を持っている人が数名居ました。

 

自衛隊のスクランブルも出たばっかりだし、すぐには戻ってこないだろうと思い、徒歩1.5kmほど歩いて近所の焼肉店へ。

 

北一亭 - 小松/焼肉 | 食べログ (tabelog.com)

 

平日で働いている方も多い中、すいません、ビールいただきます!

 

焼肉ランチB。

 

カルビ、豚、鳥が入ってて、美味しくいただきました!

 

しかーし!!!

 

食事中に

「ゴォォォォー!」

という地響き。

 

ん?トラック?

 

さらに

「ゴォォォォー!」 ×3回

 

 

あ、、、、、、、、スクランブルのやつ、帰ってきちゃったやんガーン

 

大失態です。。。

 

航空自衛隊はスクランブル発進。

自分は、空腹スクランブル焼肉。

 

・・・・・

 

なにしにきたんじゃーいムキー

 

気を取り直して。

空港まで3km弱、路線バスの本数が少ないため、徒歩でリターン。

 

汗だくになりながら、13:40に小松空港展望台へ。

風向き的には、展望台から東方向への離陸が綺麗に見れるだろうなーと。

 

 

 

で、そんなとき、いきなり爆音と共にF-15がテイクオフ!

 

すかさず、iPhone13ProMaxの動画撮影開始!

 

小松基地は、全国から航空自衛隊の方が集まって、集団で訓練を行う場所です。

青森の三沢、九州の築城、茨城の百里からも機体が集まります。

 

それを迎え撃つ?のが、以下のアグレッサー飛行教導隊。

 

ってことで、いきなり午後の訓練開始のようで、目の前ですごい数の戦闘機がテイクオフ祭り開催!

24連発!

F-2 4機

F-15 14機

F-15 アグレッサー2機

F-35 4機(三沢基地所属のレア機)

 

いやー、初めて来たのにこんなに間近で見れてよいのか!?っていうくらい、大満喫!

 

ジェット旅客機の音なんて、比較にならないくらいの大爆音。

 

小松基地では、アフターバーナーONで離陸するのが多いようで、F-15の離陸時には、爆音と、身体に伝わる振動がものすごかったです!

 

昔、陸上自衛隊総合火力演習で見た、戦車が砲弾打つと体に響くような、音だけではなく、身体に響きますね。

 

これはどんな映画館に行っても感じ取れるものではありませんので、皆さんも機会があれば、ぜひ基地や、航空祭に行ってみてください!

 

24連発テイクオフをまとめたものを、Youtubeに上げましたので御覧ください。

 

 

 

 

ぜひまた行きたいですね!!!!

航空自衛隊最高です!!!

 

 

 

see
特急サンダーバードで小松駅へ移動中


見通しのよい平地を走ると気持ちいいですね😁



20分弱で小松駅到着!

流石は、航空自衛隊小松基地最寄駅!
お出迎えムード満点です😆


ここから、小松空港に行くのではなく、飛行機がよく見えるという公園にタクシーで移動

スカイパークこまつ翼
0761-23-2188
https://goo.gl/maps/Ff5FmwrtcwVxCmyw8

だだっ広い公園で、サッカー場やグラウンドゴルフなどが楽しめます。

広いなー。

飛び立つ飛行機を撮影



小松空港の時刻表を見ると30分に一本離発着があるくらいで、本数は少なめです。

那覇空港だとひっきりなしに離発着あったので、そんなノリで居ましたが、ここで30分待機は、手持ち無沙汰です😅

仕方ない、空港まで戻るか。


ん??



そういえばどうやって戻るんだ?

Google先生教えて!!



バス、、、、、、路線がない。


タクシー(Go pay)、、、、、呼べるエリア外


と、徒歩!?😱😱😱😱


。。。。。。。



距離



2.7km



ま、歩けなくはないか😅




あまり交通量も多くなく、民家もあまりないエリアをとぼとぼと30分ほど歩きました😅

とはいえ、旅行先をふらーっと歩くのは結構好きだったりします!

何かあるかも?って😁





。。。。。。。



コンビニもなんもない😅





あー、小松空港見えてきたなー。。。。




あり?空港と道路向かいの建物はなんだ?

航空プラザ??




なんかわからんけど入ってみよう。



入館は無料です!

キッズスペースがあったり、昔の航空機の展示があったり、自衛隊グッズのお土産コーナーがあったり。


展示を見ようと思ったら、スタッフの方から

「フライト シミュレータ ありますよ!待ち時間もないですよ!」
と声をかけられ、なるほど、せっかくだからやってみるかと😁

500円



実物はなんとこれ!


ANAが実際に使っていたYS-11フライト シミュレータです。


一通りの最低限の操作を教えてもらって、小松を離陸して一周して着陸する体験を!


ハンドル、スロットル、ラダー、フラップ、ランディングギア、色々同時操作が多すぎるのと、どうもこのハンドルは使いずらい😅

エースコンバットしかやったことないため、機体を左右方向に傾けるのはジョイスティックのが操作しやすく、今回のようにハンドルを左に回すと左に傾く、ってのが違和感ありありで😅

尾翼の水平フラップが、なぜかダイヤル式で、もうわけわからんっす😅

F-15フライト シミュレータの方が、もう少しまともに操作できそうな🤣
※戦闘機や最新型のジェットは、姿勢制御はほとんどフライバイワイヤーによるコンピュータ制御なんで、YS-11やセスナみたいなマニュアル操作が少ないってのもありますね😅
時代を感じます😅

着陸は問題なかったものの、ブレーキ操作で左右ブレーキを同時に踏み込むのですが、止まらないし真っ直ぐ維持できない。。。

ブレーキを左右均等にかけるって難しいですね😅
クルマのブレーキも1つですし。。。

結局オーバーランしました🤣🤣🤣


夕方でもうお客さんも少ないってことで着陸だけリトライさせていただき、今度は成功😊

楽しかったです😁


館内を物色。

気がついたら、グッズを大量購入🤣🤣


珍しく現金しか使えなかったです😅

無事に小松空港へ戻り、展望デッキで離陸観察。
私の乗る羽田行きの一本前の便を撮影。
ここで充分綺麗に見えました😅




チェックインしたらANAラウンジで休憩


がばうまか🥴

晩飯は地元で食べることにして小松からテイクオフ。
ANAダイヤモンド会員になると、改札のゲート音が心地よい音に変わりました😊

なんだかんだで楽しかったので、またふらっと来たいと思います!

次回は朝一便で来るかな☺️
小松へ向かってフライト 。


1時間弱で空港ランディングです。
近いですね😁



小松空港からは、リムジンバスで金沢駅方面へ。
兼六園に向かいます。
日本海を見たのは何年ぶりでしょうかね?
かれこれ10年以上前に、鳥取島根以来な気がします。


金沢駅で降りて、路線バスに乗り継ぎ可能な200円チケット込みで1150円です。


兼六園に向かう場合は終点の香林坊まで乗車すると近いです!

バスを降りて兼六園まで歩きます。


兼六園に入園!300円くらい入場料がかかります。
ご立派な日本庭園が楽しめます!
空が冬仕様で、透き通るような青さで気持ちいいです😆


紅葉には少し早かったですが、一部始まってます☺️

園内をウロウロして、眺めが良さそうなところを発見!

眺望台

金沢市内が一望できます😁



まもなく13時になろうというところ。


そろそろランチにしますかね。

歩き回ってお腹は空きました😅
ANAスイートラウンジでおにぎり3つ食べたのですが(笑)

兼六園周辺のお店は、週末ということもあり、大行列です!

金沢エムザという商業施設の地下1階にあるこちらに訪問。


豪華な海鮮丼!


と、やはり日本海といえば日本酒ですね!
加賀鳶をいただきます!


日本酒は飲みやすくて美味しいです!



海鮮丼ですが、なんと金粉がかかってます!
石川県では金粉かけるメニューが普及していると伺いました😁

ふー、満足満足!

ここから、路線バスで金沢駅まで戻ります。

小松空港付近で、飛行機でも眺めようと思い、戻ります。

リムジンバスで帰るのも味気ないため、せっかくですから地元特急サンダーバードに乗車!




それほど混雑はなかったのですが、せっかくなのでグリーン車に乗ってみました😁

1人がけ席があるのはありがたい☺️

アルコールは充分ですから、コーヒーで酔い覚まし☺️

のどかな日本海側の平野を抜けていきます。
いやー、普段沖縄ばっかりでしたが、日本海側も良いですなぁ!


次回に続きます!
緊急事態宣言も解除になり、ふらっと石川県 小松/金沢エリアに行ってきます。

もちろん飛行機ANAで!
羽田から小松空港への移動です。
朝食はANAスイートラウンジへ。
おにぎりとパンをいただき、ビールは一杯だけでしたが、お腹いっぱいになりました😁


スイートラウンジは3Fにあり、眺めが良いので、飛行機好きには良いラウンジですね!
天気もほぼ快晴!

しばらくラウンジでダラダラしようと思っていたのですが、搭乗口番号を確認すると48番ゲート。

はて?48?そんなのあったかな??


あ😨サテライトターミナル!?😱

し、知らなかった😅

第二ターミナルから、バスで別のターミナルまで移動です。


来たことなかったので、これはこれでラッキー!
狙って乗れるのかはわかりませんが、基本的に小さめ飛行機で地方路線のようです。


サテライトターミナル到着!

利用者が少ないこともあり、ガラガラで、とても静か!

ANAショップ、カフェと一通りはあります。

ソファもメインターミナルよりもゆったり寛げる仕様で、アリですね😁



ゲートは全部で3つ。



46-48番ゲートになった方はご注意を!

メインターミナルから10分弱はかかります。

この日は、小松以外にも宮古や紋別と南北問わずのフライト がありましたね。



本日搭乗する機体はエアバスA320。



最新型機材で、国内線として珍しくモニターや充電設備付き。




普段は那覇行きばかり乗っていて、飛行ルートが内陸よりになって、新鮮な航路です😁




次回に続きます!


月額の固定費って、極力増やさないことが節約の基本ですよね。

見ていた動画(記事の最下部にあります)を見ると、「契約すればお得!こんなコスパの良いものはない!」と言い切っちゃってますが、単純に月額のキャッシュアウトだけ見ると安くないですね。

<動画>
U-NEXTは約2200円の割にはお得!ってのはわかりますが、毎月必ず2200円出て行きます。キャッシュバック1200円分とありますが、ポイントバックなのでキャッシュアウトは減りません。
Amazonプライムなら月額500円で済むので、500円の範囲で楽しむ方がお得な気がします(個人的な意見ですけどね。閲覧可能な映画やアニメの本数に違いがありますため一概には言えません)

<旅行>
Hafh月額9800円で3泊権利つき、とありますが、一時期JALの月額乗り放題サブスク契約に必須のHafh契約ってことで調べましたが、ベースとなる宿が、まあ安宿ばかり。
それなりの宿に泊まろうとすると、追加の課金が必要。

安宿でもいいから、月3泊する!って人には良いですが、ヒルトン系の宿に慣れてる方だとおそらく耐えられないです。。。
ヒルトンも場所によりますが、ダブルツリー那覇なんて一泊1万前後ですし、よっぽど安宿好きじゃないとHafh選べないですね。

<ツールのサブスク>
マインドなんちゃら

たしかに、考え方の整理するのに見やすいとかありますが、excelでも出来る。。。


最後はしっかり「動画の著者リンクから入会することで皆さんにもポイントバックなど良いことありますよーっ」てなってますが、紹介者にもアフィリエイト収入が入る仕組みになってますでしょうから、

個人的には、「本当に何人にもコスパのよいサブスクベスト3なのかなぁ?」と疑問で動画を見終わりました。
コメントも見ましたが、皆さん前向きなコメントが多めで驚き。


そしてyoutubeの動画の概要欄みて、最後納得!

動画の著者自ら、「元マルチの教祖」って書いてある点がすごく良心的でしたね。
著者にとってのコスパベスト3なんだなってよく分かりました😂
正直に書いてあって、私は嫌いじゃなかったです(笑)


個人的なサブスク ベスト3を書くと
・Amazonプライム 月額500円
  通販の送料無料 / 翌日配達
  動画見放題(映画、ドラマ、アニメ他)全部ではない
  AmazonPhotoに写真無制限保存(動画は5GBまで)
    →スマホアプリでバックアップ代わりに利用可能
  Amazonドライブ 5GBまで無料
  Amazon music で全部じゃないけどそこそこ音楽無料


・Amazon Kindle unlimited月額980円
 雑誌や漫画、小説が、全部じゃないけど読み放題。
 私はサイクルスポーツ、バイシクルクラブ、家電批評、他にもガジェット系雑誌多数読み放題でお得。
スポーツ、旅行、食事、ファッション、ビジネス雑誌なんでもあり。
 紙じゃないので場所取らないのも素敵。
毎月3冊以上読む人は確実にお得。

次点<次点にしたのは、誰でも、ってわけじゃないからです>
・Gopro(動画ストレージ無制限と、Gopro本体の故障交換 理由問わず)
・strava(自転車の活動履歴保存と分析用)

・Amazon music unlimited ※プライム会員は追加月額780円
ハイレゾ音源と、全ての音楽聴き放題。
動画作る際のバックミュージックとしてはCD買わないといけませんが、家での音楽再生や、出先でスマホで音楽聴くだけなら本当にコスパいいですし、最新の音楽が聴き放題ってのもべんりです。
500円プランで十分って思ってたんですが、
1.AVアンプ買い替え
2.ハイレゾ聴きたい。Dolbyatmos音楽聞きたい。AVアンプで再生可能
3.Amazon music unlimited 契約 
4.世界中のさまざまなジャンルの音楽聴き放題に感動← いまここ😂

10-Feet,  エルレガーデン、ハイスタなどメロコアもあるし。
カントリーもジャズもハワイアンもアイリッシュもなんでもあって満足!

・ANAスーパーフライヤーズ or JAL グローバルクラブ
  初期投資はかかりますが、飛行機旅行好き&お酒好きには最高のサブスクです。
 航空ラウンジでお酒飲み放題ですし、預け荷物はすぐ出てくるし、座席指定範囲は広いし、マイル貯まりやすいし、国際線ビジネスクラス特典航空券が一般よりは枠多いし。




とまあ、冒頭の動画を見て思った次第でした。
皆さんもステマかどうかは自分でしっかり判断してくださいね〜。
実際支払う金額が判断ポイントです!
いくらお得と言われても、毎月固定費で数万払ってたら意味がないです。
毎月3万払うなら、ANA那覇往復+ヒルトン一泊を私は選びます🤣
ANAだったら、空港ラウンジでお酒無料だし(笑)


動画はこちら(笑)↓


すっかり寒くなって来ちゃいましたが、体動かさないと。

朝は冷え込みが厳しいため、そろそろLSDにしておかないと怪我しそうですね。


といいつつ、走り出して、体幹を意識しながら乗っていると、段々とペースが上がって来てしまいます。。。

ペダルになるべく体重が乗るように意識すると、身体は前へ前へと倒れて行き、結果ペースも負荷も上がる。。。

最近ロングライドをやらなくなり、楽々ペースで走る方法を忘れました😂

いつもの横須賀 船越基地で休憩。


田浦中学校校門からの眺めが一段高くて気持ちよかったです。
撮影する際に、iPhone13を落として、フィルム割れてゲンナリ😱

横須賀のコンビニで朝食補給。

その後は鎌倉鶴岡八幡宮へ。
一点の曇りもない空!冬ですね!


賑わいも戻ってきました。

帰路は鎌倉街道で。上大岡通過。

馬車道付近のCoCo壱でランチです。
最近毎日昼休みはカレーばかり。。。


帰りがけに、ワールドポーターズにあるysroad へ立ち寄って、取り寄せ依頼していた BMC ALR01用のリアディレイラーハンガーを受け取ってきました。

私はシフトダウンが強すぎ?無理矢理?のせいなのか、曲がりが早い気がします。。。
バイクを倒すようなことはほぼないので、それくらいしか意識がなく。。。

とりあえず3つゲットしましたのでしばらく大丈夫!
コロナ禍で、生産や輸入が大変みたいで数ヶ月かかりました。
新宿ysroad で車両購入したのですが、横浜店でも親切に対応いただけて助かりました。
チェーン店ならではの強みですね!
※初代RIDLEYは横浜店購入です。まだ桜木町に店舗があった頃に。

赤煉瓦倉庫は改装工事中。

先週の一枚。リビエラ逗子マリーナから。

富士山の見頃になりました😁


UHDブルーレイの映画を自宅で見ていた時のこと。

ATMOS対応をきちんとさせたいなーと。

天井にスピーカー4つあったら最高だなーと。

利用中のAVアンプ  DENON AVR-X4200W(2016モデル)だと7chまでしか同時再生できず、天井のATMOSスピーカーが2台までしか鳴らせない。

ここ数ヶ月、ずーっと迷っていたのですが、、、、

ついに買い替えを決断!!

高級オーディオ通販は、なんだかんだAVACさんが1番安いし対応も良いので、AVACさんで購入。


価格com 見ていても毎回上位ですし。

しかも!
大決算セール中だとかで、更に割引!
日本最安値で新品購入出来ました!
こういうのもタイミングですね😁

購入したのは後継機種の4700H。

8K対応だけど、対応するテレビがない😅



開封の儀!重い😅



9chアンプにつき、まあ配線はめんどくさいっす😅

なんとか配線して完了!
この機種はスマホでコントロールできて、且つAVアンプが直接Amazonプライムmusicを再生してくれるため、airplay使わずに再生出来て便利です😁
便利な時代になりましたね!もちろんATMOS対応!

勢いでAmazonプライムmusicのunlimited会員に。
Hi-Resもオンライン再生可能!

しばらく音楽と映画が自宅で堪能できそうです😁

資金に余裕があれば上位機種の11chアンプ6700Hにしたかったですが、流石に価格が4700H 2台分はやり過ぎなので諦めました😅

平面は5ch、天井4chの9chスピーカーでとりあえず充分楽しめます😁

iPhone13pro Max 1TBに機種変更しました。
人気ないのか?発売日に入手。




早速ロードバイクでいつものところをウロウロ。

標準1倍レンズ

3倍望遠レンズ+電子ズームで16倍。めっちゃ寄れますね😁

標準1倍レンズ

望遠3倍レンズ

地元山下公園前の銀杏並木1倍レンズ

湘南国際村にて

除草隊として山羊さん活動していたので、ビデオ



新機能シネマティックモードは、テストが不十分なので、また改めて!

元々11pro Maxを使っていたため、CPU性能が上がって、全体的にレスポンスは向上しています😁

あとyoutube で4K動画見ると、ディスプレイがかなり綺麗になったなーって印象です!

GoPro9と、iPhone13pro Maxがあれば、撮影機材としては充分な気がします😁

ロードバイクは振動多いのでGoProで。
普段使いや、夜間撮影はやはりiPhoneが最強ですね。

夜景もそのうち撮影してみます!

なかなか海外旅行に行けないため、過去の海外旅行の写真をひっくり返して、1つの動画にまとめてみました。


2011 アイルランド🇮🇪

2012 アメリカ🇺🇸ニューヨーク

2017 アイルランド🇮🇪 2回目

2018 アメリカ 🇺🇸ハワイ


海外旅行総集編2011-2018


まだまだ行きたりなーい!!(笑)

というか、海外はアメリカとアイルランドしか行ってないのか😅


過去記事はこちら

アメリカ旅行

アメリカ旅行|ブラックアウト日記とロードバイクとANAフライトボブさんのブログテーマ、「アメリカ旅行」の記事一覧ページです。リンクameblo.jp



アイルランド旅行

アイルランド旅行|ブラックアウト日記とロードバイクとANAフライトボブさんのブログテーマ、「アイルランド旅行」の記事一覧ページです。リンクameblo.jp





7月31日

 

フルクラムSPEED 40Cを手に入れてから、三浦半島一周していなかったこともあり、以前使っていたレーシングゼロ(アルミ)と比較して、どんなものかテストしてきました。

 

結論からいうと、

 

「SPEED 40Cの方が圧倒的に楽で速い!」

 

です。

 

レーシングゼロは、レスポンスが良く、クリテリウムみたいなストップアンドゴーであれば向いてます。

しかし、ロングライドでそこそこ巡航速度が上がって、激坂祭りでもない限りは、SPEED 40C カーボンホイールに軍配が上がります。

 

前半は、動画にあるとおりで、速い軍団についていくときに脚を使ってしまったのですが、なんだかんだ終盤でも高速巡航は維持できていましたから、やはりカーボン万歳と言えそうです。

 

 

走行動画にまとめてみましたのでよかったらどうぞ!