平日に小松基地へ、航空自衛隊の訓練フライトを見に行ってきました!



相変わらずアフターバーナー全開でテイクオフしていくシーンは、映画では体験できない、爆音と振動が最高です!

日々専守防衛に尽力されている自衛隊の皆様には感謝です。


ちなみに、 ANAのダイヤモンド修行も若干兼ねております(笑)

2フライト で2000プレミアムポイントボーナスはデカい🤣


しかし、この爆音っぷりは病みつきになりますね〜!

何回行っても飽きません😆

小松空港の展望台から、手軽に観覧できてしまいます。

日本全国見渡しても、最も観覧しやすい空港だと思います。

平日は空いてますし、航空祭は混雑しますから私は小松がオススメです😊


以下に簡単ですが動画にまとめてみました😊

2022/4/25航空自衛隊小松基地見学




午後から ANA修行のため、軽く横須賀まで49kmサイクリング。

出だしはゆっくりで、サイクリングペースのはずが、357に入り気がつくと全力運転。。

あっちゅーまに横須賀にある海上自衛隊船越基地。



今日は過去最多の艦船と潜水艦!


平地ばかりじゃいけないと思い、復路は16号から朝比奈IC経由で金沢動物園までヒルクライム。


この時期、ツツジがいい匂いしますよね😊


笹下釜利谷道路〜鎌倉街道で山下公園方面へ戻ります。


笹下釜利谷道路で、とある交差点で前方でブレーキ踏む車が多数。


なんだー!?と思ったら、自転車に乗っていたと思われる小学校低学年くらいの男の子が、転んだのか、荷物を道路に散乱させ、パニックで信号無視で荷物回収中。。。


危ない😅


荷物を回収しきって歩道に男の子が移動した瞬間「怖かったよー!!」と突然泣き叫ぶ😅


自転車も車道ギリギリに投げ出してあるし、ちょっと止まって救助活動。。。


自転車をまずは安全な住宅側に避難させて散乱した荷物を鞄にしまうのを手伝う。


カゴから散乱したのか、鞄が空きっぱなしだったのかは謎でしたが、荷物を全部鞄にしまってました。


大丈夫〜?怪我はないー?

って聞いてたら、ふとちびっ子が我に帰ったようで

冷静に

「遅れちゃうけどもう大丈夫だよ(キリッ)」

と大人なコメント。

さっきまでギャン泣きしてたのに、子供の立ち直りは早い😂


大丈夫そうなので挨拶してお別れ。


擦り傷など怪我はないみたいなので、荷物ぶちまけただけで、引かれなくてよかった😅


気を取り直して帰路。

鎌倉街道では原付と勝負してなぜか40km/h巡航。


原付が遅いなーと思ったら、無風かちょい追い風だったかも。


49km 獲得標高200mで平均時速30km/hは結構レア。


サイクリングじゃなかったな😂



帰宅してロードバイク掃除して風呂と洗濯、朝食取ったら羽田空港へ向かいます。


 ANAスイートラウンジへ。

家で卵かけwith納豆ごはん、納豆、味噌汁、冷奴、豚しゃぶを食べてお腹いっぱい😅

エビスビールでまずは気持ちよく打ち上げ!


2杯目は珍しく、サントリー知多をロックで。


入れ過ぎちゃって、半分まで注いじゃった😅

ちゃちゃっと呑んで那覇行きに乗り込みます。


機内は1時間は完全ブラックアウト🤣🤣


起きてからは、昨日公開した4/16の動画をiPhoneで編集してました。

機内での作業時間としてちょうどいい😂


無事に那覇空港着!


滞在時間2時間なので、今日は旭橋へ。



目をつけてた串カツ屋さん。


オリオンビールサイコー🍺🍻


串カツお好み盛り合わせ!

久しぶりに食べた😆


お酒飲んだら アサリの酒蒸しでオルニチン!


なんとなく豚モツ煮。


まあまあ食べて炭水化物は、帰りの那覇空港の ANAスイートラウンジで食べればいいやと、30分で空港へ戻る。


展望台はpm7時で閉鎖されており、出れなかった😅


しゃーないのでお土産買って ANAスイートラウンジへ。


赤ワインとブルーシールのシークワーサーでご機嫌に🥴



色々動画見てたらおにぎり食べ忘れてフライト時刻に😅

無事に帰宅しましたが、やっぱりロードバイク+ ANA修行同日那覇日帰りは疲れますね😅

サイクリング部分のみを動画にまとめました😊



2021年は国内線でプレミアムポイント2倍キャンペーンがあり、人生初の ANAダイヤモンド会員になれました。



2022年は、 当初はプラチナ防衛でもやるかと計画していました。





んが、蓋を開けたら、1区間毎に1000プレミアムポイント差し上げます!(4/25-7/31)という恐ろしいキャンペーンがアナウンス!!


絶妙なポイントボーナスっぷりに、私と同じようにステータス防衛修行僧が爆発中と思われます😅

※マイルボーナスではないため、ステータス修行する人以外には、なんのメリットもないキャンペーンってところが味噌です(笑)


今年もダイヤ狙えるのでは?


とウキウキしながら、いつもの那覇へ飛んで、海に癒される週末を動画にまとめました😆


2022/4/16 ANA修行ウミカジテラス




週末はロードバイクで軽めの63kmサイクリング。


前日に那覇往復日帰りしており、若干疲労が残っていたため、サイクリングにしました。


前半はセーブしていましたが、後半は結局テンション上がって、全開運転でした🤣

そんな1日を動画にまとめました😆



2022/4/10葉山サイクリング



wiggleでサドルが投げ売りされていたので購入


145gと超軽量です!


軽い分、クッションはかなり薄めで、ほぼ無いくらいです。


元々付いていたサドルの半分くらいの重さになり、150gくらいの軽量化。


取付には、水平器がないと厳しいので、Amazonで水平器買いました。


朝練で使ってみたところ、過去最高のNPが出るし、トルク効率も最高値で、足がめちゃくちゃ回るようになりました!



やはり機材には余分な「たわみ」がない方が効率が良いってことですね。

ただ、ロードバイク始めたばかりで、ペダルに体重が乗らず、サドルに座ってしまう乗り方をしている人には、サドルからの衝撃がモロに来るため、オススメはしません。


週末は軽く40kmコースでテスト。

本牧通りも満開直前。





いつもの横須賀往復




馬車道でCoCo壱カレー



クセになる食べやすい味です😆


新しいサドルのおかげで、また走る楽しみが増えました😊


新車BMC SLR01で湘南国際村ヒルクライム&ダウンヒルしたレビューを動画にまとめました!

 

やはりハイエンドフレームの、フォークとフレーム剛性はハイレベルで、コーナリング性能を体感できました!

 

 

 

 

2022年2月に購入した、新車BMC SLR01のレビューを動画にまとめてみました!

 

乗り換え前の愛車、アルミフレームALR01との主な違いは以下の通りです。

 

 

完成車重量は、ボトルケージ、アクセサリー、ペダル込みの重量になります。

 

アルミフレーム+レーシングゼロアルミホイールの組み合わせでかれこれ5年走り込んだおかげで、ハイエンドカーボンフレームに乗り換えても、特に硬いと感じることはなかったですね。

 

レーシングゼロアルミホイールの組み合わせが一番硬いです(笑)

 

他の方の試乗レポートを見ていると、SLR01は硬いというコメントもありましたが、おそらくペダリングの仕方次第なのかなと思います。

ある程度、綺麗にペダリングできていれば、硬くて踏めないといったことはないかと。

どんどん走り込んで、モノにしていきたいですね!

 

 

ディスクブレーキ全盛時代ですが、あえて最後のリムブレーキモデルを投入しました!


BMC SLR01 MY2020 リムブレーキモデル

人生初の、プロ向けハイエンドモデル フルカーボン車両です!



クランクは52-36とでかい


なので、リアディレイラーはGSモデルに交換し、スプロケは11-34に変更。



写真のとおり、ペダルとボトルケージ込みで、7.5kg。

やはりアルミフレームより軽いですね!


早速朝練。





ダンシングは、アルミフレームと比べると、低重心化でかなり振りが軽い!


フレーム剛性は上がっているはずですが、アルミのALR01と比べても、特に硬すぎるとか、踏めないといったことはないです。


朝練コースのヒルクライムは、やはり車重が軽いので、軽く登ってもタイムが向上。

重量に加えて、おそらくBB周りの剛性アップもあり、効率が上がっていると思います。


まだ長距離は乗れていないので、また改めてレポートします!


平地に関して言うと、アルミフレームのALR01がかなり良くできたフレームなんだなーと改めて見直しました!


ハイエンドのSLR01に乗っても、BB硬いって感じませんでしたし、踏み負けもない。

重量バランスとか絶対的重量なんかは差がありますが、速さっていう差で見るとそれほど平地では差がつかなそうです。

BMC、凄いメーカーです😁


BMC SLR01(MY2020)愛車紹介