東京湾一周から、ロングライドしてませんでした。
正確にはできまでんでした!
筋肉壊れて🤣🤣
GW最終日に、東京湾一周で見た朝焼けが綺麗でしたため、また朝5時出発で横須賀方面へ。
朝陽はきれいで、海上自衛隊船越基地で艦船わんさか見て、あとはヒルクライムだーってとこでスローパンクに気がつく😓
山下公園まで、何度も空気を入れ直しながら帰還し、薔薇のお花見会。
そんなやるせない1日50kmを動画にしました😂
GWってことで、普段やらないことをやろう、と。
知人と会話していて、湘南エリアが混んでるなら都区内は空いているのでは?って話から、気がついたら
「そうだ、東京湾一周しよう」
って結論になり🤣
もともと一回はやってみたいなって思ってました!
で、私の中でロードバイクを安全に乗るためのマイルールがありまして。
・日が出ていない時間帯は乗らない(路面見えない、相手(クルマ)から自分も見えないため、夜や深夜早朝は乗らない
・薄暗くなってくる夕方16時以降は乗らない(自分も相手(クルマ)も疲労困憊な時間帯で、視界も悪く注意散漫で事故が起きやすくなる
東京湾一周は今回のルートだと約190km。
私の実力だと、休憩込み1時間平均18km移動可能。
朝5時出発すれば、理論上は約11時間(フェリー40分込み)で16時帰宅。
ギリギリ行けそう😅
1時間18kmは、神奈川県の信号多いエリアの測定値ですから、信号が少ない千葉県エリアは20km以上移動できるはず。
巡航30km/hキープすれば、1時間で30km移動可能ですし😆
天気予報も東京湾沿岸は、5- 13時は北風、14時から南風予報。
横浜〜日本橋まではなんとか凌いで、千葉県エリアは追い風ヤッホーで14時までに金谷港まで行ければ、もう少し早いかも?
フェリー乗って久里浜到着〜横浜までは追い風確定!
そんなこんなで4時起床して、5時出発!
朝焼けの山下公園。序盤は無理せず、出力控えめにせねば😅
みなとみらい。
朝陽が綺麗でした😊
横浜〜日本橋までは、国道1号主体で。
築地から有明の357を目指す
357を千葉方面へひたすら爆走
思ったより路面綺麗で、たまに穴ぼこあるけど、避けられるレベル。
船橋まで62km走破して8時ちょい前。
予定通り1時間18kmペースで、朝食がてら船橋競馬場前のすき家へ。
この後も壮絶なカロリー消費が待っているので、朝からウナ牛丼+しじみ汁!
胃袋が元気な内に食うべし🤣
このあと、工場地帯となる曽我〜木更津エリアを抜けて行きます。
トラック多いから、やはり路面はボロボロだし、クルマのホイールカバー落ちてたり、道路の轍やコブも多くて神経使いますね😅
木更津抜けたら、今回唯一の観光地 富津岬へ。
11時到着、132km走破。
1時間平均23km移動と大幅にペースアップ😆
少し観光できる時間が稼げました😊
信号少ないルートは、やはり進みますね!
岬からの東京湾の眺めは綺麗でした😊
富津岬から金谷港フェリー乗り場まで30km。
11:34に富津岬観光を終えて、走り出したら追い風もあり、巡航30〜40km/hで走れ、まあ1時間未満で行けそう😆
途中、長閑な山間部や水田観ながら少しは観光気分でペダルを回し、12:40には金谷港到着!
150km走破!
予定より1時間早着したため、13:15発のフェリーに乗れました!
スタッフさんが丁寧にセット
船内で仮眠する前に、海軍カリーパン。
ちょっと補給😆
無事に久里浜到着!14時!
自宅まで36kmくらいで、追い風もあり。
驚いたのは、私は過去130kmしか走ったことなかったのですが、150km超えた終盤でも意外と200w出ちゃう。
結局、帰りは全開運転で30-40km/h巡航で、15:30に無事にトラブルフリーで帰宅!
188km、消費カロリー3898kcalと過去最高記録でした😆
garminさんの、今回の運動負荷から計測されるリカバリータイムみたら「4日」って。。。
あ、もうGWは走れませんね🤣🤣🤣
当初目標どおり、明るい時間帯5:00-15:30で走って帰って来れて大満足でした!
ニュース見るとGWで事故多発らしく、皆さんもお気を付けください😅
寝ます😂😂
<追記>
当日の模様を動画にまとめました😆
晴天に恵まれ、ロードバイク三浦半島一周100kmに行ってきました。
ANA修行で動かず呑み食いしまくったせいか、ウェイトが1週間で2kg増えるとか、シャレにならんので( ̄▽ ̄;)
海上自衛隊船越基地
横須賀ヴェルニー公園
公園には、薔薇が栽培されていて、かなりの種類があります。
5月は見ごろとなりますので、お勧めです!
三崎口エリアにあるマグロのオブジェ。
目的地は、城ケ島にある刺身!
いつもの城ケ島 かねあさん
三浦半島 城ヶ島 磯料理 魚のかねあ | 三崎港に水揚げされた、脂ののったマグロ・相模湾湘南しらす・朝獲れ地魚をご用意しております。 (fc2.com)
マグロ3種。いさき、ほうぼう、地タコ、マグロのにこごり、ご飯味噌汁と大ボリュームで、大満足でした!
復路は風が強くて、ほとんと向かい風。。。
立石公園
自衛隊 武山駐屯地
ここは陸海空と揃ってます!
トータル100km、消費カロリー 2,270kcal
TSSも346とかなりの高負荷( ̄▽ ̄;)
おかげで、翌日はきっちり体重2kg落ちてました(笑)
ヴェルニー公園で薔薇の季節で綺麗に咲いていましたので、三浦半島一周100kmを動画にまとめてみました!
平日に小松基地へ、航空自衛隊の訓練フライトを見に行ってきました!
相変わらずアフターバーナー全開でテイクオフしていくシーンは、映画では体験できない、爆音と振動が最高です!
日々専守防衛に尽力されている自衛隊の皆様には感謝です。
ちなみに、 ANAのダイヤモンド修行も若干兼ねております(笑)
2フライト で2000プレミアムポイントボーナスはデカい🤣
しかし、この爆音っぷりは病みつきになりますね〜!
何回行っても飽きません😆
小松空港の展望台から、手軽に観覧できてしまいます。
日本全国見渡しても、最も観覧しやすい空港だと思います。
平日は空いてますし、航空祭は混雑しますから私は小松がオススメです😊
以下に簡単ですが動画にまとめてみました😊
今日は過去最多の艦船と潜水艦!
平地ばかりじゃいけないと思い、復路は16号から朝比奈IC経由で金沢動物園までヒルクライム。
この時期、ツツジがいい匂いしますよね😊
笹下釜利谷道路〜鎌倉街道で山下公園方面へ戻ります。
笹下釜利谷道路で、とある交差点で前方でブレーキ踏む車が多数。
なんだー!?と思ったら、自転車に乗っていたと思われる小学校低学年くらいの男の子が、転んだのか、荷物を道路に散乱させ、パニックで信号無視で荷物回収中。。。
危ない😅
荷物を回収しきって歩道に男の子が移動した瞬間「怖かったよー!!」と突然泣き叫ぶ😅
自転車も車道ギリギリに投げ出してあるし、ちょっと止まって救助活動。。。
自転車をまずは安全な住宅側に避難させて散乱した荷物を鞄にしまうのを手伝う。
カゴから散乱したのか、鞄が空きっぱなしだったのかは謎でしたが、荷物を全部鞄にしまってました。
大丈夫〜?怪我はないー?
って聞いてたら、ふとちびっ子が我に帰ったようで
冷静に
「遅れちゃうけどもう大丈夫だよ(キリッ)」
と大人なコメント。
さっきまでギャン泣きしてたのに、子供の立ち直りは早い😂
大丈夫そうなので挨拶してお別れ。
擦り傷など怪我はないみたいなので、荷物ぶちまけただけで、引かれなくてよかった😅
気を取り直して帰路。
鎌倉街道では原付と勝負してなぜか40km/h巡航。
原付が遅いなーと思ったら、無風かちょい追い風だったかも。
49km 獲得標高200mで平均時速30km/hは結構レア。
サイクリングじゃなかったな😂
帰宅してロードバイク掃除して風呂と洗濯、朝食取ったら羽田空港へ向かいます。
ANAスイートラウンジへ。
家で卵かけwith納豆ごはん、納豆、味噌汁、冷奴、豚しゃぶを食べてお腹いっぱい😅
エビスビールでまずは気持ちよく打ち上げ!
2杯目は珍しく、サントリー知多をロックで。
入れ過ぎちゃって、半分まで注いじゃった😅
ちゃちゃっと呑んで那覇行きに乗り込みます。
機内は1時間は完全ブラックアウト🤣🤣
起きてからは、昨日公開した4/16の動画をiPhoneで編集してました。
機内での作業時間としてちょうどいい😂
無事に那覇空港着!
滞在時間2時間なので、今日は旭橋へ。
目をつけてた串カツ屋さん。
オリオンビールサイコー🍺🍻
串カツお好み盛り合わせ!
久しぶりに食べた😆
お酒飲んだら アサリの酒蒸しでオルニチン!
なんとなく豚モツ煮。
まあまあ食べて炭水化物は、帰りの那覇空港の ANAスイートラウンジで食べればいいやと、30分で空港へ戻る。
展望台はpm7時で閉鎖されており、出れなかった😅
しゃーないのでお土産買って ANAスイートラウンジへ。
赤ワインとブルーシールのシークワーサーでご機嫌に🥴
2021年は国内線でプレミアムポイント2倍キャンペーンがあり、人生初の ANAダイヤモンド会員になれました。
2022年は、 当初はプラチナ防衛でもやるかと計画していました。
んが、蓋を開けたら、1区間毎に1000プレミアムポイント差し上げます!(4/25-7/31)という恐ろしいキャンペーンがアナウンス!!
絶妙なポイントボーナスっぷりに、私と同じようにステータス防衛修行僧が爆発中と思われます😅
※マイルボーナスではないため、ステータス修行する人以外には、なんのメリットもないキャンペーンってところが味噌です(笑)
今年もダイヤ狙えるのでは?
とウキウキしながら、いつもの那覇へ飛んで、海に癒される週末を動画にまとめました😆
週末はロードバイクで軽めの63kmサイクリング。
前日に那覇往復日帰りしており、若干疲労が残っていたため、サイクリングにしました。
前半はセーブしていましたが、後半は結局テンション上がって、全開運転でした🤣
そんな1日を動画にまとめました😆
軽い分、クッションはかなり薄めで、ほぼ無いくらいです。
元々付いていたサドルの半分くらいの重さになり、150gくらいの軽量化。
取付には、水平器がないと厳しいので、Amazonで水平器買いました。
朝練で使ってみたところ、過去最高のNPが出るし、トルク効率も最高値で、足がめちゃくちゃ回るようになりました!
やはり機材には余分な「たわみ」がない方が効率が良いってことですね。
ただ、ロードバイク始めたばかりで、ペダルに体重が乗らず、サドルに座ってしまう乗り方をしている人には、サドルからの衝撃がモロに来るため、オススメはしません。
週末は軽く40kmコースでテスト。
本牧通りも満開直前。
いつもの横須賀往復
馬車道でCoCo壱カレー
クセになる食べやすい味です😆
新しいサドルのおかげで、また走る楽しみが増えました😊

































































