GWってことで、普段やらないことをやろう、と。


知人と会話していて、湘南エリアが混んでるなら都区内は空いているのでは?って話から、気がついたら


「そうだ、東京湾一周しよう」


って結論になり🤣


もともと一回はやってみたいなって思ってました!


で、私の中でロードバイクを安全に乗るためのマイルールがありまして。

・日が出ていない時間帯は乗らない(路面見えない、相手(クルマ)から自分も見えないため、夜や深夜早朝は乗らない

・薄暗くなってくる夕方16時以降は乗らない(自分も相手(クルマ)も疲労困憊な時間帯で、視界も悪く注意散漫で事故が起きやすくなる


東京湾一周は今回のルートだと約190km。

私の実力だと、休憩込み1時間平均18km移動可能。


朝5時出発すれば、理論上は約11時間(フェリー40分込み)で16時帰宅。


ギリギリ行けそう😅


1時間18kmは、神奈川県の信号多いエリアの測定値ですから、信号が少ない千葉県エリアは20km以上移動できるはず。

巡航30km/hキープすれば、1時間で30km移動可能ですし😆


天気予報も東京湾沿岸は、5- 13時は北風、14時から南風予報。


横浜〜日本橋まではなんとか凌いで、千葉県エリアは追い風ヤッホーで14時までに金谷港まで行ければ、もう少し早いかも?

フェリー乗って久里浜到着〜横浜までは追い風確定!


そんなこんなで4時起床して、5時出発!


朝焼けの山下公園。序盤は無理せず、出力控えめにせねば😅


みなとみらい。

朝陽が綺麗でした😊


横浜〜日本橋までは、国道1号主体で。


築地から有明の357を目指す


357を千葉方面へひたすら爆走


思ったより路面綺麗で、たまに穴ぼこあるけど、避けられるレベル。


船橋まで62km走破して8時ちょい前。

予定通り1時間18kmペースで、朝食がてら船橋競馬場前のすき家へ。


この後も壮絶なカロリー消費が待っているので、朝からウナ牛丼+しじみ汁!

胃袋が元気な内に食うべし🤣


このあと、工場地帯となる曽我〜木更津エリアを抜けて行きます。

トラック多いから、やはり路面はボロボロだし、クルマのホイールカバー落ちてたり、道路の轍やコブも多くて神経使いますね😅


木更津抜けたら、今回唯一の観光地 富津岬へ。

11時到着、132km走破。

1時間平均23km移動と大幅にペースアップ😆

少し観光できる時間が稼げました😊

信号少ないルートは、やはり進みますね!


岬からの東京湾の眺めは綺麗でした😊


富津岬から金谷港フェリー乗り場まで30km。

11:34に富津岬観光を終えて、走り出したら追い風もあり、巡航30〜40km/hで走れ、まあ1時間未満で行けそう😆


途中、長閑な山間部や水田観ながら少しは観光気分でペダルを回し、12:40には金谷港到着!

150km走破!

予定より1時間早着したため、13:15発のフェリーに乗れました!



スタッフさんが丁寧にセット


船内で仮眠する前に、海軍カリーパン。


ちょっと補給😆


無事に久里浜到着!14時!


自宅まで36kmくらいで、追い風もあり。

驚いたのは、私は過去130kmしか走ったことなかったのですが、150km超えた終盤でも意外と200w出ちゃう。


結局、帰りは全開運転で30-40km/h巡航で、15:30に無事にトラブルフリーで帰宅!

188km、消費カロリー3898kcalと過去最高記録でした😆



garminさんの、今回の運動負荷から計測されるリカバリータイムみたら「4日」って。。。

あ、もうGWは走れませんね🤣🤣🤣



当初目標どおり、明るい時間帯5:00-15:30で走って帰って来れて大満足でした!

ニュース見るとGWで事故多発らしく、皆さんもお気を付けください😅


寝ます😂😂


<追記>

当日の模様を動画にまとめました😆

2022/5/3 東京湾一周188km時計回り