5/5(日) ③ 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”ヒッチコック劇場』SEASON 2 ┃  CBS 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:30~22:00
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――――――┐
 |1957(昭和32)年 5月 5日(sun) No.32 第71話「The Hands of Mr. Ottermole (手)」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――――――┘
  日本放送・・・1958(昭和33)年05月27日(火) 第49話
   Stars・・・・Theodore Bikel, Rhys Williams
   Writer・・・Thomas Burke (story), Francis M. Cockrell
  Director・・・Robert Stevens
  Synopsis・・・In 1919 London, a killer is stalking the streets, and residents look to a police sergeant (Bikel) to catch the culprit. 
    Note・・・日本未放映の3部作「I Killed the Count」を含む第2シーズン 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『ヒッチコック劇場“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”』 ┃日本テレビ
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:15~
 ┌─――――――――─――――――――――――┐
‡|1959(昭和34)年 5月 5日(火) 第098話「霧笛」  |日本初放送
 |1958(昭和33)年 3月16日(日) 第102話「Foghorn」|米国初放送
 └─―――――――――─―――――――――――┘
   Stars・・・・Barbara Bel Geddes, Michael Rennie
   Writer・・・Frank Gabrielson(Teleplay) Gertrude Atherton(Story)
  Director・・・Robert Stevens
  Synopsis・・・A woman alone in a quiet house finds herself haunted by the noise of a foghorn. As the story progresses, she tries to recall how the sound became so horrifying to her, but the answer may be deeper than she thinks.
    Note・・・ヘンリー・スレッサーが初登場した第3シーズン 
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Alfred_Hitchcock_Presents_episodes
①http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/state/season_2.htm
②http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/Japan/J_s_5.htm
  http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/Japan/J_sT.htm 放送時間
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ ALCOA presents『ONE STEP BEYOND“世にも不思議な物語”』season 1  ┃ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─――――――――――――――――┐
 |1959(昭和34)年 5月 5日(tue) Ep.16「The Burning Girl」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――┘
      Director・・・John Newland
       Writer・・・Catherine Turney
   ProductionCode・・・2921 
        Note・・・Wherever teenager Alice Denning goes, fires start.
 http://www.jikanryoko.com/yonimo.htm
 http://en.wikipedia.org/wiki/One_Step_Beyond_(TV_series)
 http://teleplay.seesaa.net/article/1288400.html
 http://www.imdb.com/title/tt0052442/episodes?season=1
 映像◆https://www.youtube.com/user/min03min31/videos
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『THE TWILIGHT ZONE “ミステリー”』season2 ┃  CBS
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:30
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――┐
‡|1961(昭和36)年 5月 5日(金) No.062 Ep.26「SHADOW PLAY」 |CBS
 |1963(昭和38)年 5月 1日(水) No.072 Ep.28「夢の世界」   |TBS
 └─―――――――――─――――――――――――――――┘
     Directed・・・・John Brahm
      Written・・・Charles Beaumont
  Production code・・・173-3657
       Note・・・・A man convicted of murder keeps insisting that everything happening is a bad dream.
       Note・・・・後にリメイク『新トワイライト・ゾーン』S.1 No.23a Ep.56「SHADOW PLAY」(1986.4.4)<3>
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(season_2)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=14679 1987
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  『Bewitched (奥さまは魔女)』Season 2 ┃  ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛米国モノクロ放送
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1966(昭和41)年 5月 5日(木) No.069 第33話「Divided He Falls」 |●日本版にはないヨ(=^◇^=)
 |1966(昭和41)年 3月 8日(火) Filmed              |
 └─――――――――――――――――――─――――――――――┘
        Director・・・・R. Robert Rosenbaum
         Writer・・・・Paul Wayne
  Production company(s)・・・Screen Gems, Ashmont Productions
          Note・・・・This episode was remade during the sixth season as "Samantha's Better Halves", broadcast January 1, 1970. In 1997 TV Guide ranked this episode number 48 on its "100 Greatest Episodes of All Time" list.[3] 
 http://www.imdb.com/title/tt0057733/episodes?season=2
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%AF%E9%AD%94%E5%A5%B3_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『THRILLER スリラー劇場』season1 ┃Independent TeleVision
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛Super!dramaTV 2004(平成16)年日本初放送
 ┌─―――――――――――─―――――――――――――――――┐
 |1973(昭和48)年 5月 5日(sat) No.04 Ep.04「An Echo of Theresa」|U.K.
 |                    「Anatomy of Terror」|U.S.
 └─―――――――――――─―――――――――――――――――┘
  Notable cast・・・Dinsdale Landen, Polly Bergen, Vernon Dobtcheff, John Caesar 
 http://www.superdramatv.com/line/thriller/
 http://en.wikipedia.org/wiki/Thriller_(UK_TV_series)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『COLUMBO“刑事コロンボ”』season3 ┃NBC(米国)
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 98 minutes
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――┐
‡|1974(昭和49)年 5月 5日(日) No.25 第8話「A FRIEND IN DEED」|NBC(米国)放送 season3最終話
 |1974(昭和49)年10月 5日(土) No.24 第7話「権力の墓穴」   |NHK総合
 |2009(平成21)年 1月17日(土) No.04 第8話「権力の墓穴」   |NHK-BS
 └─――――――――─―――――――――――――――――――┘
  ゲストスターの役柄・・・警察本部次長 Mark Halperin(マーク・ハルプリン)
     ゲストスター・・・Richard Kiley(リチャード・カイリー)
   ゲストスター声優・・・北村和夫(筈見純)
         共演・・・Rosemary Murphy(ローズマリー・マーフィ)<被害者役> Michael McGuire(マイケル・マクガイヤ) Val Avery(ヴァル・アヴェリー)
         監督・・・Ben Gazzara(ベン・ギャザラ)
         脚本・・・Peter S. Fischer(ピーター・S・フィッシャー)
       今日の話・・・高級住宅地ベル・エア地区。コードウェルは向かいに住む友人マークに相談を持ちかけていた。コードウェルは、妻といつものように口論になった末、彼女を絞め殺してしまったというのだ。マークは、コードウェルの家に侵入し、彼の為のアリバイ作りに加担する。マークはロス市警本部次長だった。
 http://en.wikipedia.org/wiki/Columbo_(season_3)
 http://www.clapstick.com/columbo/ndatabase/index.html
 http://mystery.co.jp/program/columbo/ep/ep01_025.html
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Columbo_episodes
 全作品リスト動画◆http://video.fc2.com/content/20110702Ahhf2GwS/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%9C
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”新・ヒッチコック劇場』 ┃ Pilot film
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛パイロット版
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年 5月 5日(sun) Pilot No.01「Incident in a Small Jail(殺人ヒッチハイク)」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――――――――――――――┘
   Stars・・・・Ned Beatty 
   Writer・・・Joel Oliansky, Henry Slesar
  Director・・・Joel Oliansky
      備考・・・オリジナル版話数 第16話, TBS放映版第16話「赤信号」
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年 5月 5日(sun) Pilot No.02「Man From the South(小指切断ゲーム)」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――――――――――┘
   Stars・・・・Steven Bauer, John Huston, Melanie Griffith, Kim Novak, Tippi Hedren
   Writer・・・William Fay, Steve De Jarnatt, Roald Dahl (story)
  Director・・・Steve De Jarnatt
    備考・・・オリジナル版話数 第15話, 日本テレビ放映版第136話「指」 
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年 5月 5日(sun) Pilot No.03「Bang! You're Dead (高層の死刑台)」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――――――┘
   Stars・・・・Bianca Rose, Gail Youngs  
   Writer・・・Christopher Cr,owe, Harold Swanton
  Director・・・Randa Haines
    備考・・・オリジナル版話数 第32話, TBS放映版第01話「バァン!もう死んだ」 
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年 5月 5日(sun) Pilot No.04「An Unlocked Window(絞殺魔の館)」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――――――――┘
   Stars・・・・Annette O'Toole, Bruce Davison
   Writer・・・Fred Walton, James Bridges
  Director・・・Fred Walton
    備考・・・オリジナル版話数 第17話,  日本未放映
 http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/new/list/state/season_1.htm
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Alfred_Hitchcock_Presents_episodes
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『トワイライト・ゾーン“THE TWILIGHT ZONE”』2002 ┃BS-i
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――┐
 |2002(平成14)年 9月25日(水) 第02回 第03話「SHADES OF GUILT」|UPN
‡|2005(平成17)年 5月 5日(木) 第02回 第03話「変身」      |BS-i
 |2005(平成17)年 7月19日(火) 第02回 第03話「変身」      |FBS
 └─―――――――――─――――――――――――――――――┘
      Directed・・・・Perry Lang
       Written・・・Ira Steven Behr 
   Production code・・・107
        Note・・・・After leaving a dark-skinned man (Hill Harper) who's asking for help, Matt McGreevy (Vincent Ventresca) soon learns to regret his action as he slowly begins to resemble the man.
  Opening narration・・・フォレスト・ウィテカー(声:木村雅史) ⇒ ここは異次元の入り口。この先は、あなたの常識を遥かに越えた不思議な世界。これからあなたが足を踏み入れるのは、現実でも空想でもない、未知なるところ。ようこそ、トワイライトゾーンへ
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(2002_TV_series)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3317 1983

 ┏━━━━━━━━━━━━┓元祖刑事ドラマ
①┃ 『ダイヤル110番』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 20:30~21:00
 ┌─―――――─――――――――――――――――――┐
 |1959(昭和34)年 5月 5日(火) 第087話「悪のいけにえ」 |出演:浮田左武郎 寺島信子
 └─――――――――─―――――――――――――――┘提供:小野薬品
 ┏━━━━━━━━━━━━┓元祖刑事ドラマ
②┃ 『ダイヤル110番』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 21:45~22:15
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――┐
 |1963(昭和38)年 5月 5日(日) 第294話「空からの暗い眺め」 |出演:増田順司 七尾伶子 森塚敏 夏川大二郎
 └─――――――――─―――――――――――――――――┘提供:小野薬品
  備考・・・日本で初の刑事ドラマとされているヨ(=^◇^=)
①http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-46328
②http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-48102
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB110%E7%95%AA
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1825 6700
 ┏━━━━━━━━━━━┓NET&RCC制作局
 ┃ 『ある勇気の記録』 ┃NET系列局
 ┗━━━━━━━━━━━┛21:00~22:00
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐
 |1967(昭和42)年 5月 5日(金) 第31話「ヒデが帰ってきた」|
 └─――――――――─――――――――――――――――┘
    原作・・・『ある勇気の記録 -凶器の下の取材ノート-』著:中国新聞社報道部 刊:青春出版社
    脚本・・・岡本克己 
    監督・・・渡辺成男
   ゲスト・・・松山照夫
  テロップ・・・この一篇を 暴力と斗(たたか)い 暴力に勝った 広島市民にささげる
  放映形式・・・モノクローム16mmフィルムで放送
    協力・・・広島県警察本部
    協賛・・・広島市観光旅館連盟
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-9772
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=10326 1998
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%8B%E5%8B%87%E6%B0%97%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2


◆映像◆http://youtu.be/XtDhmk4-1bk
 ┏━━━━━━━━━━━┓モノクロ作品
 ┃ 『ザ・ガードマン』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛21:30~22:30
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐
 |1967(昭和42)年 5月 5日(金) 第109話「忘れられない顔」 |
 └─――――――――─――――――――――――――――┘
   監督・・・土井茂 
   脚本・・・増村保造
  ゲスト・・・
   制作・・・大映テレビ室、TBS
   備考・・・最高視聴率40.5%を記録、JNN全国視聴率調査においても1965(昭和40)年、1966(昭和41)年と2年連続第①位
  ナレーション・・・ザ・カードマンとは、警備と保障を業務とし、大都会に渦巻く犯罪に、敢然と立ち向かう勇敢な男たちの物語である・・・・・・昼は人々の生活を守り、夜は人々の眠りを安らげ、自由と責任の名において、日夜活躍する名もなき男たち。それは、ザ・ガードマン
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-54502
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%AD%A6%E5%82%99%E6%8C%87%E4%BB%A4_%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『シークレット部隊』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:56
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――――┐
 |1972(昭和47)年⑤月⑤日(金) 第⑤話「子連れガンマン!阿蘇山で地獄を見た」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――――┘
   脚本・・・藤森明 増村保造
   監督・・・土井茂
  ゲスト・・・高松しげお、三富夏樹、三遊亭圓歌 曽我町子、財津一郎、早川雄三、三角八郎
  OPN・・・お前たちはなんだ!?・・・大都会は犯罪のジャングル(俺たちは戦うぞ!)どこから来た!(それはいえない!)どこへ行く!(それもいえない!)お前たちが苦しんでも(だれも助けない!)お前たちが死んでも(だれも泣かない!)行くぞ!!シークレット部隊!
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-13134
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E9%83%A8%E9%9A%8A
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『アイフル大作戦“EYEFUL”』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:55
 ┌─――――――――─――――――――――――┐原題・SOS接吻泥棒
 |1973(昭和48)年 5月 5日(土) 第04話「仮面の女」|死ぬときは、あたしと一緒よ・・・・
 └─―――――――――─―――――――――――┘南条さん・・・
   脚本・・・小内山美江子
   監督・・・小西通雄
   主役・・・南条  
  ゲスト・・・小林稔侍(メインゲスト) 安田道代、斎藤美和、村井国夫、小林稔侍
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-13719
 http://homepage2.nifty.com/g75/other/ey4msk.htm http://www.eyefulhome.jp/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『夜明けの刑事』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━┛20:00~20:55
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――┐
 |1976(昭和51)年 5月 5日(水) 第069話「殺したいほど憎いやつ!!」 |
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――┘
   脚本・・・大野武雄
   監督・・・手銭弘喜
  ゲスト・・・ハナ肇、千葉裕、園佳也子、北原ミレイ、高原駿雄、田口計、高杉玄、沖田駿一
   備考・・・奥山陽子婦警(風間祐子) ⇒ セミレギュラー・第69話まで
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%81%91%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『七人の刑事』season3 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛20:00~20:55
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――――┐
 |1978(昭和53)年 5月 5日(金) 第04話「ひとりぼっちのビートルズ」|
 └─――――――――─――――――――――――――――――――┘
   脚本・・・長谷川和彦 
   演出・・・浅生憲章 
  視聴率・・・14.2%
  ゲスト・・・沢田研二(メインゲスト) 久米宏、河野好之、結城しのぶ
   備考・・・第4話では脚本原案長谷川和彦・ゲスト沢田研二の『悪魔のようなあいつ』コンビで話題を提供する
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-16438
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『熱中時代 刑事編』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――┐
 |1979(昭和54)年⑤月⑤日(土) No.69 第⑤話「赤頭巾と熱中刑事」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――┘
     脚本・・・布施博一
     演出・・・田中知己
  ゲスト出演・・・ポール牧 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%B8%AD%E6%99%82%E4%BB%A3
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1404 OP

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『爆走!ドーベルマン刑事』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――─―――┐
 |1980(昭和55)年 5月 5日(月)|ドーベルマン最初のおやすみですヨ(=^◇^=)
 └─―――――――――─――┘
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%88%91%E4%BA%8B
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『噂の刑事トミーとマツ』第2シリーズ ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛20:00~20:54
 ┌─――─―――――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1982(昭和57)年 5月 5日(水) No.16 第81話「トミマツまっ青!おとこ女が出たァ」|
 └─――――――――――─―――――――――――――――――――――――――┘
    脚本・・・長野 洋
    監督・・・江崎実生
   視聴率・・・13.2%
  キャスト・・・国広富之 松崎しげる 石井めぐみ 井川比佐志 清水章吾 成川哲夫 神山卓三 井上和行 石立鉄男
   ゲスト・・・和田アキ子(メインゲスト) 荒木しげる、堺左千夫
 http://9123.teacup.com/tommy/bbs
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%99%82%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%84
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Sand_Castle (=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━┓土曜グランド劇場
 ┃ 『事件記者チャボ!』 ┃ 日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛  21:00~21:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――――┐
 |1984(昭和59)年 5月 5日(土) 第26話「最後にチャボといい感じ!!」|最終話
 └─――――――――─――――――――――――――――――――┘
  メインキャスト・・・水谷豊&伊藤蘭
       脚本・・・宮田雪 
       演出・・・高井牧人
      ゲスト・・・松田洋治、藤江リカ
     あらすじ・・・東和日報の人事異動が近づき、一太にニューヨーク勤務の話が持ちあがった。いい話だったが、一太には二つ返事で受けられない理由があった。一太は、ツルを連れてニューヨークへ行きたいのだ…。そんな折り、勉強しろと押しつける両親に嫌気がさし、万引きで捕まった原島和彦という少年が、一太を頼って記者クラブへ…。 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-20713
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2260
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E8%A8%98%E8%80%85%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%9C!
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『私鉄沿線97分署』season1 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年 5月 5日(日) 第26話「夢!?ヒロシが飛んで行く!」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――┘
   脚本・・・佐伯俊道
   監督・・・小谷承靖
  ゲスト・・・吉宮君子(メインゲスト) 鶴田忍、市川好郎、金田明夫、山岡八高、竹内文平、水島涼太、門谷美佐、松井きみ江、石崎洋光、小川真喜子、小林一師、秋元政志、太田行雄、石田広行
  視聴率・・・16.4%
   備考・・・片山刑事退職・第1シーズン完結 予告ナレーション方法変更
  キャスト・・・渡哲也、時任三郎(~#26) 柄沢次郎(~#26) 池部良(~#3、#16、#25~#27、#34、#50、#58、#59、#89、#90)
    OP・・・第1話~第26話 第1シーズン 松山千春 ♪男と女♪ 回によって1題目、2題目の歌詞が振り分けて使われた。サビは共通
    ED・・・第1話~第26話 第1シーズン 松山千春 ♪粉雪♪ 
 OPhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=40995
 EDhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=77667
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E9%89%84%E6%B2%BF%E7%B7%9A97%E5%88%86%E7%BD%B2
 ┏━━━━━━━━┓ 
 ┃ 『春の波涛』 ┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━━┛20:00~20:45
 ┌─―――――─―――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年 5月 5日(日) 第18話「華燭」|
 └─――――――――─――――――――――┘
    大河ドラマ・・・第23作目。NHK大河ドラマ「近現代三部作」第二作目
       脚本・・・中島丈博
       演出・・・清水満
  番組平均視聴率・・・18.2% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
  最高平均視聴率・・・24.7% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ ※放送日不明
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-21647
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E3%81%AE%E6%B3%A2%E6%B6%9B
 http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/03taiga.htm
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『刑事物語 '85』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年 5月 5日(日) 第04話「一日だけの母」|
 └─――――――――─――――――――――――――┘
    脚本・・・峯尾基三 
    監督・・・小澤啓一 
   ゲスト・・・高沢順子、佐野アツ子、山田哲平
  あらすじ・・・中西医院の息子・淳一が誘拐され、犯人は5千万円を要求。警察に知らせたら世間に産みの親のことがばれるぞという犯人の言葉に、本庄刑事らは、淳一の出生の秘密を知る者を調べた。実は淳一は、妊娠中に夫を殺した女が刑務所で産んだ子だったーー。 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-21895
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E7%89%A9%E8%AA%9E'85
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ママはアイドル!』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛20:00~20:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――――┐
 |1987(昭和62)年 5月 5日(火) 第04話「ママがそっくりショーに出ちゃった!!」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――――┘
     演出・・・吉田秋生
    視聴率・・・23.8%
  平均視聴率・・・22.7%
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB
 ♪「派手!!!」♪http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3642
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『毎度おさわがせします』season3 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――┐
 |1987(昭和62)年 5月 5日(火) No.42 第14話「東京純愛倶楽部」|
 └─―――――――――――――――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-23400
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3343
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8E%E5%BA%A6%E3%81%8A%E3%81%95%E3%82%8F%E3%81%8C%E3%81%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『アイラブユーからはじめよう×××』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─―――――─――――――――――┐
 |1989(平成元)年 5月 5日(金) 第05話 |脚本・・・橋本以蔵(脚本全話皆勤担当)
 └─――――――――─―――――――┘演出・・・久世光彦(5)
  主題歌・・・・・・SHIHO ♪ぎりぎり誘惑♪
  挿入歌・・・安全地帯 ♪I LOVE YOUからはじめよう♪
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-25229
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=149
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E7%BD%AE%E6%B5%A9%E4%BA%8C
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『代表取締役刑事』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――┐
 |1991(平成三)年 5月 5日(日) 第26話「白銀は招くよ!」|
 └─―――――――――─――――――――――――――┘
   企画・・・小林正彦 
   脚本・・・峯尾基三
   監督・・・西村潔
  ゲスト・・・神津はづき、南条弘二、小池雄介
  視聴率・・・8.0%  
  地方ロケ二回目・・・長野県軽井沢 ※最後の地方ロケ
      ロケ地・・・紀州鉄道軽井沢ホテル、パルコール嬬恋(つまこい) 
 OPhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=409
 EDhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=699
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E5%8F%96%E7%B7%A0%E5%BD%B9%E5%88%91%E4%BA%8B
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『俺たちルーキーコップ』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛20:00~20:54
 ┌─――――――――─―――――――――――┐
 |1992(平成四)年 5月 5日(火) 第04話「大飛躍」|
 └─―――――――――─――――――――――┘
   脚本・・・岡芳郎
   監督・・・長谷部安春
  ゲスト・・・椎谷建治、睦五朗、榎木兵衛、志賀圭二郎 
  視聴率・・・8.2% 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%BA%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%97
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『裏刑事 -URADEKA-』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1992(平成四)年 5月 5日(火) 第04話「操られた“少年殺人チーム”」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――┘
    脚本・・・岡田恵和
    監督・・・原田昌樹
   ゲスト・・・片桐竜次(メインゲスト) 小沢仁志、佐藤亜里香(亜里香)、石田新、佐藤晃市
   視聴率・・・9.7%
   使用銃・・・S&W M59
   OPN・・・俺はかつて凶弾に倒れた殉職刑事。だが名を変え、顔を変え、法にまぎれた悪を闇に葬る「裏刑事」として蘇った
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=31165
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%8F%E5%88%91%E4%BA%8B-URADEKA-
 

 ┏━━━━━━━━━━━┓  木曜劇場
 ┃ 『この愛に生きて』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1994(平成六)年 5月 5日(木) 第04話「恋がねじれた日 (夫婦の決定的瞬間)」 |
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――――――┘
    平均視聴率・・・13.0% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
  夫婦純愛三部作・・・『親愛なる者へ』『素晴らしきかな人生』『この愛に生きて』
       備考・・・◎ビデオ版では第6・7話以外のサブタイトルは本放送と異なるサブタイトルがつけられている(カッコ内がビデオ版のサブタイトル)。◎本放送ではエンドロールなしで終わった最終話の本編終了後にスタッフ&キャストロールが追加されている。◎本放送では話数表記のみでサブタイトル表記はなかったが、オープニングタイトルバックのあとにサブタイトル表示も追加された。
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-30113
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6758
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E6%84%9B%E3%81%AB%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%A6
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『セカンド・チャンス』 ┃ TBS系列
 ┃   『SECOND CHANCE』  ┃21:00~21:54
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─―――――――――――――――┐
 |1995(平成七)年05月05日(金) 第04話「子供たちの反乱」|
 └─―――――――――─――――――――――――――┘
 https://www.uta-net.com/song/8500 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-30726
 https://ja.wikipedia.org/wiki/セカンド・チャンス_(テレビドラマ)
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ひとつ屋根の下2』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐
 |1997(平成九)年 5月 5日(月) 第04話「腐った時代の青春」|
 └─――――――――─――――――――――――――――┘
     脚本・・・野島伸司 ※全話脚本皆勤担当
     演出・・・武内英樹
    視聴率・・・26.3%
  平均視聴率・・・27.0% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-32429
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=63350
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2784
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4132
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=9839
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=131064
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AE%E4%B8%8B
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓『月曜ドラマスペシャル』
 ┃ 『金田一耕助の傑作推理』 ┃      TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛    21:00~22:54
 ┌─―――――─――――――――――――――┐
 |1997(平成九)年 5月 5日(月) 第25回「獄門島」|※1997年2作目
 └─――――――――─―――――――――――┘
       原作・・・『獄門島』   『金田一耕助の傑作推理』タイトル最後の放送
       主演・・・古谷一行(25)
       脚本・・・和久田正明
       監督・・・関本郁夫
  新聞ラテ欄表記・・・こどもの日特別企画 獄門島 逆さ吊りの美女の死体!呪われた孤島の連続殺人事件!芭蕉の俳句がトリックの謎を解く時真犯人が…
       備考・・・当初は『名探偵金田一耕助の傑作推理』というシリーズ名であったが、ビデオソフト化された際に『名探偵・金田一耕助シリーズ』とつけられて以降はこちらが使用されている。2008(平成20)年現在、BS-iで再放送されているタイトルには『金田一耕助の傑作推理』と表記されているヨ(=^◇^=)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-32070
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E8%B0%B7%E4%B8%80%E8%A1%8C%E3%81%AE%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E8%80%95%E5%8A%A9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
 ┏━━━━━━━━┓ 金曜ドラマ
 ┃ 『QUIZ』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━┛22:00~22:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――┐
 |2000(平成12)年 5月 5日(金) Question 04「公開捜査、1秒前」|
 └─――――――――─―――――――――――――――――――┘
   脚本・・・飯野陽子
   演出・・・難波一弘 
  視聴率・・・12.6% 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/QUIZ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-34253
 ┏━━━━━━┓
 ┃ 『海猿』 ┃   作者:佐藤秀峰
 ┗━━━━━━┛原案・取材:小森陽一
 ┌─――――――─―――――――――――――――――――――┐
 |2000(平成12)年 5月 5日(金) 第05巻 第040話~第049話「約束」 |初版発行日
 └─―――――――――――─――――――――――――――――┘
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E7%8C%BF
 http://en.wikipedia.org/wiki/Everybody%27s_Got_Something_to_Hide_Except_Me_and_My_Monkey
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『光とともに・・・ -自閉症児を抱えて-』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――――――┐
 |2004(平成16)年 5月 5日(水) 第04話「ママは後悔しない…あなたが好きだから!」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――――――┘
     備考・・・「発達障害」を扱ったドラマ作品
    視聴率・・・12.6% 最低視聴率
  平均視聴率・・・15.4% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-37513
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=19092
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AB%E2%80%A6
 http://www.adhd.jp/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ABC朝日放送制作
 ┃ 『富豪刑事 -FUGOH KEIJI-デラックス』 ┃ テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  21:00~21:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |2006(平成18)年 5月 5日(金) 第03話「偽装結婚の富豪刑事ワナに落ちた大富豪サギ軍団VS偽装結婚」|
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――――――――――――――――┘
     脚本・・・蒔田光治(連続脚本担当3回)
     監督・・・常廣丈太
    視聴率・・・12.8%
  平均視聴率・・・12.0% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-39114
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=41962
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E8%B1%AA%E5%88%91%E4%BA%8B
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓大人のための童話
 ┃ 『星新一ショートショート』 ┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛22:50~23:00
 ┌─――――――――─―――――――┐第13話 「ひとつの装置」
 |2008(平成20)年 5月 5日(月) 第05回 |第14話 「殺し屋ですのよ」
 └─―――――――――─――――――┘第15話 「調査」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E6%96%B0%E4%B8%80%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88
 ┏━━━━━━━━━━┓NHK BS-hi 07:30~07:45
 ┃ 『ゲゲゲの女房』 ┃NHK BS-2 07:45~08:00
 ┗━━━━━━━━━━┛NHK総合TV 08:00~08:15
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――┐
‡|2010(平成22)年 5月 5日(水) 第06週 第033話「アシスタント一年生」|
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――┘
  NHK連続テレビ小説・・・82作品目
          著者・・・武良布枝 ※水木しげるの妻
          脚本・・・山本むつみ
          演出・・・一木正恵
     週間最高視聴率・・・17.2%
       平均視聴率・・・18.6% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
       平均視聴率・・・15.9% 関西地区・ビデオリサーチ社調べ
          備考・・・この作品からNHK総合での放送が15分繰り上がり「8:00スタート」開始
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-42182
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=94247
 http://www.amazon.co.jp/dp/4408107271
 http://www.amazon.co.jp/dp/4408550493
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%8C%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%97%A5
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『中学生日記』 ┃NHK-ETV(=^◇^=)
 ┗━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2011(平成23)年 5月 5日(木)|スペシャル番組
 └─――――――――――――┘「誰もが中学生だった?中学生日記クロニクル」を放送開始50周年を記念して放送。司会は加藤晴彦と杉浦友紀。ゲストとして尾木直樹、江川達也、渡辺美奈代、河相我聞、益若つばさ、工藤綾乃。
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-40128
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%97%A5%E8%A8%98
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『四つ葉神社ウラ稼業 失恋保険~告らせ屋~』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 23:58~24:38
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――――┐
 |2011(平成23)年 5月 5日(木) case:05「共生 ~ライバルは死んだ恋人」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――――┘
  脚本・・・真柴あずき
  演出・・・国本雅広
  制作・・・読売テレビ
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E3%81%A4%E8%91%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%82%A6%E3%83%A9%E7%A8%BC%E6%A5%AD_%E5%A4%B1%E6%81%8B%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%80%9C%E5%91%8A%E3%82%89%E3%81%9B%E5%B1%8B%E3%80%9C
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E6%81%8B%E4%BF%9D%E9%99%BA
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ ビデオリサーチ調べ 関東地区・世帯視聴率“ドラマ”ランキング ┃VOL.18
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─―――――─――――――┐
 |2013(平成25)年 4月29日(月)|調査開始
 |2013(平成25)年 5月 5日(日)|調査終了
 |2013(平成25)年 5月 9日(木)|ランキング<毎週(木)曜日更新>
 └─―――――─――――――┘
 第①位 ガリレオ(フジテレビ)  21.1% 
 第②位 連続テレビ小説・あまちゃん(NHK総合)  19.5% 
 第③位 八重の桜(NHK総合)  15.7% 
 第④位 35歳の高校生(日本テレビ)  14.7% 
 第⑤位 木曜劇場・ラスト・シンデレラ(フジテレビ)  14.5% 
 第⑥位 土曜ワイド劇場・温泉若おかみの殺人推理(テレビ朝日)  13.2% 
 第⑦位 木曜ミステリー・刑事110キロ(テレビ朝日)  12.9% 
 第⑧位 幽かな彼女(フジテレビ)  11.6% 
 第⑨位 相棒セレクション(テレビ朝日)  11.2% 
 第⑨位 日曜劇場・空飛ぶ広報室(TBS)  11.2%
 http://tv.yahoo.co.jp/ranking/audience/?g=1
※このランキングは、株式会社ビデオリサーチの許可を得て掲載しています。このページの内容の無断転載を禁じます。
 また「総合」は、株式会社 ビデオリサーチのデータをもとに、Yahoo!テレビ.Gガイドが独自に作成していますヨ(=^◇^=)

太陽にほえろ! 第301話「銀河鉄道」
2020-02-05 02:10:23 テーマ:ボン&ロッキー編
第301話「銀河鉄道」通算第511回目
■ストーリー■
夕陽の河原にて、小学生の森脇健一は「先に行って待っている」と言い残し、友人の斎藤威(12歳)(水野哲さん)と別れた。
山村は河原を歩いていたとき、健一とすれ違い、自転車の無灯火を注意した。
健一は山村に、母親に会いに行くと言い残し、山村のもとを立ち去った。
翌日、河原にて小学生の水死体が発見されたが、その身元は健一だった。
発見現場の300m先で、健一の自転車が発見された。
健一は自転車が発見された地点で川に飛び込み、流れに足を掬われたものと考えられた。
健一の上着に付いていたクラス委員のバッジから、健一の身元が判明した。
健一は城西小学校の6年生だった。
健一の死亡推定時刻は昨夜の午後7時前後で、山村とすれ違った後に河原に入っていたと推測された。
山村は自分の意思で河原に降りていったものと考えていた。
森脇家の家政婦(川上夏代さん)が七曲署を訪れ、健一の遺体を確認し、藤堂達と面会した。
森脇家は、健一の父親の森脇がニューヨーク支社に勤務していたため、家政婦が健一の世話をしていた。
遺体が発見された河原は森脇宅からも遠距離で、塾とも方角違いだった。
健一は幼少期、中耳炎を発症していたため、水遊びをしておらず、泳ぎもできなかった。
家政婦は健一が河原に行った理由が分からなかった。
健一の母親は7年前(1971年頃)に死亡していた。
山村は健一の最後の言葉を思い出した。
山村と田口は城西小学校に赴き、威と会い、健一についての話を聞いた。
威は銀河鉄道の絵を眺めていた。
威は健一とは大の仲良しで、昨日にも一緒に健一と下校したことを話したが、健一がどこに行ったかについては知らないと話した。
威と健一は一緒に星の研究をしており、廃墟の団地の屋上に頻繁に2人で行き、天体観測をしていたが、最近は行っていなかった。
その理由は担任教師が威に受験勉強を専念させるため、団地の屋上に行くことを禁止していたためだった。
威は健一が河原に行った理由について、知らないと答えた。
野崎と島は健一の部屋を捜査していた。
山村は健一の死が自殺ではないかと断定した。
野崎と島は、健一の自殺が信じられず、事故死ではないかと思っていた。
健一の部屋からは遺書が発見されなかった。
山村は健一の自殺について、父親の出張、母親の死、友人との唯一の会話の場である天体観測を辞めさせられたことによる孤独ではないかと想像していた。
山村は健一の送別式に参列した。
森脇(渥美国泰さん)が送別式のため、昨日にニューヨークから帰国していた。
森脇は山村に、家を空けることが多いが、健一とはよく話し合い、欲しがるものを何でも買ったため、不幸な生活をさせた覚えはないと強調した。
森脇は健一の死を事故死だと思い込んでいた。
威が健一の告別式に出席した。
山村は学校が休みの威を、昼食に誘った。
威は団地の屋上に健一の天体望遠鏡を持っていき、健一と一緒に天体観測をしていた。
健一が星を好んでいた理由は『銀河鉄道の夜』の話が好きだったからだった。
威は塾の時間が迫っていたため、山村と別れた。
夜、山村は当直でもないのに一係室に残り、「銀河鉄道の夜」を読んでいた。
山村は威が健一と何か秘密の約束をして、自殺をしたと考察していた。
山村は健一が最後に会った人物が自分であるのに、何も気づかなかったことを後悔していた。威の銀河鉄道の絵には、
「5月4日午後7時 銀河ステーション発」と書かれていた。山村と田口は威の部屋を訪れた。威の部屋の机の本には、銀河鉄道の絵が挟まっており、
「5月1日午後7時 銀河ステーション発」と書かれていた。
 5月1日午後7時は、健一が死亡した日の時刻だった。
山村は威も銀河鉄道の絵を持っていたことを思い出し、威も自殺する気ではないかと推測した。
威は学校を休んでおり、廃墟の屋上に向かっていた。
山村と田口は威の部屋で、学習机の上に銀河鉄道の絵があるのを発見した。
絵に書かれていた日時は今日のものだった。
山村は威を緊急手配した。
山村は威の母親の斎藤雅子(本山可久子さん)から、威と健一が天体観測をしていた、廃墟の団地を聞き出した。
威は廃墟の団地の屋上に上っていた。
山村と田口は雅子を連れて、廃墟の団地に急行し、今にも飛び降りようとしている威を発見した。
威は雅子の説得も聞かず、柵を乗り越えようとしていた。
山村は田口に、威の母親を階段まで降ろさせた。
山村は威を友達として接するつもりであり、接近しないことを条件に、威に柵から降りるように促した。
威は山村から、銀河鉄道に乗りたかった理由を質問され、それが夢であると答えた。
「銀河鉄道の夜」の作中では、主人公の夢で、川に落ちて死亡した少年が銀河鉄道に乗るというものだった。
威は大人には自分達の心情が理解できないと思っていた。
石塚と島、野崎と岩城が廃墟の団地に到着した。
野崎は岩城に、屋上の威に分からないように、救護テントを用意するように指示した。
午後4時頃、山村は午後7時まで時間があるとして、休むように促した。
山村は田口を呼び出し、果物を買うように要請した。
威と健一は生きていても何も楽しいことがないと思っており、夢の中へ入りたくて自殺を選んでいた。
威は山村の説得に飽き、飛び降りようとしたが、山村に午後7時ではないと言われ、踏みとどまった。
威はペットの兎のヤマトのことを話し出した。
雅子はヤマトのことを嫌い、邪険に扱いつつ、威には勉強の邪魔であるというのを口実に怒っていた。
ヤマトは病気で、外に出すと死んでしまう可能性があったが、雅子は全然気にしていなかった。
威の兄は、雅子と、定年間近で威の父親の斎藤時夫(高原駿雄さん)に、自分の給料では威の学費を払えないと話していた。
威はそれを立ち聞きし、家族に余計者と思われていると思うようになってしまった。
山村は威の言い分を理解し、それが真実かどうかを調査しに行くことにした。
田口がオレンジを携え、屋上に戻ってきた。
山村は屋上に田口を残し、調査に向かった。
山村は藤堂に、威が落ち着いているが、死ぬ気でいることに変わりがないことを報告した。
雅子は1階の空き室で休んでいた。
斎藤は勤務している役所から外出していたため、石塚と島が捜索していた。
石塚と島が斎藤を連れ、廃墟の団地に到着した。
斎藤は威が自殺しようとしているのを知り、馬鹿な真似と罵ったが、山村に威が真剣であると説得された。
田口は威を説得しようとしたが、威が憤慨し、オレンジを落とし、柵を乗り越えようとしていた。
斎藤夫妻は威の自殺の原因を告げられ、本気で言ったわけじゃないのにと号泣した。
山村は斎藤夫妻に、威の精神が、斎藤夫妻が考えるよりもはるかに大人で、嘘も言い訳も感じ取っており、それに目をつぶり、勉強ばかり押し付けると子供はどこかに逃げ出すしかなくなると言い聞かせた。
健一と威にとって、その逃避が銀河鉄道だった。
山村は威に、生きることの素晴らしさを懸命に伝えようとしていた。
午後5時頃、山村は岩城から、落ちたオレンジを手渡されたことで、屋上に行くことを決め、斎藤夫妻には残り2時間の間に、今まで目をつぶっていたことに真剣に考えるように懇願した。
山村は威の説得を再開した。
山村は威に、斎藤夫妻が一度も威を余計者と思ったことがないと伝えた。
威は山村から、自殺の日時をどのようにして決めたかを質問された。
威は健一から、健一が死亡して森脇が泣くかを見てくれと頼まれ、後から死ぬことを決意したと答えた。
森脇は少し泣いていた。
山村は威に、健一の死に森脇だけでなく、自分も泣いたこと、威が死んでも同じように泣くこと、12歳の少年が命を落とすのも、それを止められなかった自分も悔しく、情けない、どうにもやりきれないからと涙ながらに伝えた。
威は健一との約束を守り、自殺しようとしていた。
午後7時が迫っていた。
午後6時55分になり、威は飛び降りようとしていたが、山村からまだ5分あること、銀河鉄道が実在せず、死んだ周りの人達に悲しみを残すだけだと自覚しているはずであることを説得された。
威は柵を乗り越えようとしたが、斎藤夫妻がヤマトを抱きかかえ、屋上に駆けつけた。
ヤマトは消化不良を起こしているだけで、温かくすれば治る状況だった。
威は斎藤夫妻の説得を、自宅に連れて帰りたいから言っているだけだと思い込み、拒絶した。
雅子はヤマトを抱き、これからヤマトを好きになると約束した。
山村は威が3時間以上も早く廃墟の団地に来た理由について、本心が死にたくないから来たことを見抜いていた。
山村は、自殺を強行しようとする威に、つまらない意地を張るなと怒り、生前の健一と会い、健一の顔がひどく悲しそうで迷いがあったことを伝え、強く生きるように懇願した。
威は山村のもとに一歩一歩近づいていき、すがり付いて号泣した。
■メモ■
*「子どもの自殺」をテーマにした回。脚本が塩田氏であるためか、全体的に非常に独特な、温かくも悲しい雰囲気が流れている。
*渥美氏は初の悪役以外での「太陽」出演。
*1970年代当時のマクドナルドの風景が映っている。
*健一と最後に会って、自殺を止められなかったことに苦悩し、強い責任感を持って威の説得にあたる山さん。
*野球の話をして威を説得しようとしたが、焦って失敗してしまうボン。
*威の腕時計の文字盤に、「あのネズミ」が描かれていたが、モザイクはかけられていなかった。
*山さんの涙ながらの説得。文章に言い表すのが難しいので、じっくり見ることをお勧めする。
*今回、かなりの異色作だが、それでも「太陽にほえろ!」として成立しているのが本当にすごいと思う。
*水野哲氏のツイッターによると、健一を演じているのは、子役時代の豊原功補氏だとのこと。
*「長さんのテーマ」初使用。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
田口良:宮内淳
岩城創:木之元亮
野崎太郎:下川辰平
矢島明子:木村理恵
斎藤威:水野哲
森脇:渥美国泰、斎藤時夫:高原駿雄
斎藤雅子:本山可久子、森脇家の家政婦:川上夏代
柳沢紀夫、森脇健一:木島久詞(現:豊原功補)、和甲拓
石塚誠:竜雷太
島公之:小野寺昭
山村精一:露口茂
脚本:小川英、塩田千種
監督:木下亮
※2020/5/19執筆
#太陽にほえろ#山さん主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12597992207.html