№1 艶に一発!異種混合《(ブラジル)ルーカス・サンタナ(as)》 | 壊滅的刺激的・体感できるジャズノート

壊滅的刺激的・体感できるジャズノート

Jazz?! 『何を聴くか??』では無い。
 好きなモノを聴く。好きなアルバムを買う。コレでは勿体無い。
 例えば、1人のジャズマンのアドリブ変化をズ~~と追う。
Jazz『何を聴くか?』では無い。『どう聴くか!』が大事。 

音譜ご訪問ありがとうございます。
 ジャズサックス「ルーカス・サンタナ」のレコード紹介です。音符

 

21年、ラジル出身・和蘭ジャズ融合!

艶のアルト&活きのドラム、種混合!

サンバリズム?微もない、4ビート!

一句

 “オランダの ンバ消し去る 艶のジャズ”

①-1『リフレクション』(21)
《Reflections/Lucas Santana》
ルーカス・サンタナ(as)、チス・クラッセン(b)、

チム・ヘネケス(ds)、ダヴァー・スレリク(g)、

エッツェ・デ・ヨング(p)。

①-2 和蘭ZenneZレーベル(ZR2104008)

 

《オランダ(和蘭)ジャズ Blog紹介》

④『Free Fair 2/Dick Vennik』(79) №4 斬り込め!魂&根性

①『Short Speech/H. Verbeke』№1 むっつり校長!多彩派か

 

どうも活気がない、きが悪い。
メリハリ感もなくて・・。

良くいえば、とてもオーソドックス。
逆情したフリーキーな音なんてあり得ない。
細くまろやかな音でしてくれる。

そんな中でも「Heritage」、ここ一番で聴かす。
スピードに乗りきり、ぐんん飛ばす。
滑らかなアルトが、勢いづき攻め込んでくる。

特にドラムの活きがいい。
手数が多く少々やかましいが。

的を得た1発のムショットが効かす。


スローな曲でも、伏溢れるドラミングがスリルを与える。
ともすれば、艶のアルトの独り舞台。
となるところを、ドラムがテンションをハイに。

単なるーソドックス・ジャズか?

そこに活を入れるドラムのアルバム、ともいえる。

 

20年録音・和蘭ZenneZレーベルが抜群。
ドライでまったベースがブイブイ迫る。

 

少々のディジタル臭さはある。

だが、跳ね・踊る・躍動感溢れる音質がイイ。

各楽器の絞まった音は仕立で上出来。

 

サンタナ、名前からしてブラジル出身。
活動は和蘭、他は和蘭民族で20年の演奏。

ブラジル特有のンバの臭い何か微塵もない。

 一句

 “オランダの ンバ消し去る 艶のジャズ”

 

音譜 勢いあるらかなアルト、活きの良いドラムをお楽しみ下さい。