(続)№3 雑音・騒音災害バトル《ニック・ブリグノーラ(bs)》 | 壊滅的刺激的・体感できるジャズノート

壊滅的刺激的・体感できるジャズノート

Jazz?! 『何を聴くか??』では無い。
 好きなモノを聴く。好きなアルバムを買う。コレでは勿体無い。
 例えば、1人のジャズマンのアドリブ変化をズ~~と追う。
Jazz『何を聴くか?』では無い。『どう聴くか!』が大事。 

音譜ご訪問ありがとうございます。
 ジャズサックス「ニック・ブリグノーラ」のレコード紹介です。音符

バリトンサックス×2本マドネス!

「ジャリ・バリ・ガリ」石の上を重戦車が!

重戦車スピード競技、雑音・騒音害バトル!

一句

 “バリ・ガリと 地を這うジャズの 公か”

③『バリトン・マッドネス』(77)
《Baritone Madness/Nick Brignola》
ニック・ブリグノーラ(bs)、ペッパー・アダムス(bs)、テッド・カーソン(tp,flh)、

ディレク・スミス(p)、デイヴ・ホランド(b)、

ロイ・ヘインズ(ds)。

《Nick Brignola Blog紹介》
①『Signals』(83) №1 数10トンのロールスロイスが滑らかに・・

②『New York Bound』(78) №2 強制的・拷問サウンドが・・
 

タイトルどおり、バリトンサックス×2本の演。
N.ブリグノーラ VS. P.アダムスのバトル。

2人の特徴は、明らかに分かる。
「ジャリ・バリ・ガリ」まるで石の上を戦車が走り飛ばす音。
1音がはっきり分かり、若干ビートに遅れ気味。
重量物を引きずったような、それがP.アダムス。

ブリグノーラは流れるように音が連なる。

重戦車がスピードで飛ばし上げるように。
リズムを先食いするスピード感が特徴。

一句

 “バリ・ガリと 地を這うジャズの 公か”


両者ユニゾンのバリトンは騒音・雑音の公害。
多くのバリトンのアルバムを紹介したが、これほどしいものは他にない。

 

音譜 一番手アダムス、二番手ブリグノーラの音公害をお聴きください。