東鳴子温泉 赤這温泉阿部旅館 個室休憩[2回目] | 鳴子温泉郷の宿・全投宿を目指すブログ

鳴子温泉郷の宿・全投宿を目指すブログ

自宅で父親を老々介護中、月1回のショートステイの時に鳴子温泉郷の宿に2泊しています。現在全宿数の半分を過ぎた所ですが益々鳴子の魅力に心奪われております、皆様も是非鳴子に泊まってその魅力を体験して頂きたいと思います。このブログがその一助になれば幸いです。

2024年2月利用

 

 

 

 

 

 

まつばら山荘を9時50分に出て向かったのは鳴子温泉駅の有料駐車場、実は1時間前「肉のしばさき」に昼食用のステーキ弁当とカツカレーを注文しておりました。いつもセブンイレブンのサンドイッチとおにぎりでは飽きてしまうし、たまには別な物も食べたいって事でいろいろ検討した結果です。それに一旦個室休憩に入ると外に出るのも億劫なんですよね。駅の駐車場に車を止め「肉のしばさき」へ、お店に入ると既に弁当は出来ており合計1,700円の支払い。さて向かうはみんな大好き阿部旅館で御座います、先月も利用させて頂いてまして改めて阿部旅館の良さを再確認した次第です。とその前にセブンイレブンでカット野菜と青じそドレッシングを購入、今でもベジファーストは守っております(笑)  10時ちょっと過ぎに阿部旅館到着、宿帳に記入後部屋に案内されました。女将さんが「前と同じ部屋ですけど」とおっしゃったのを聞いて「覚えててくれたんだ」とちょっと嬉しくなりました。

 

 

10分も止めなかった、手間取らせてなんか申し訳ないですね。

地元の方なら分かると思うけど、鳴子から撤退した七十七銀行の駐車場は止めてもいいんですかね? 空いてはいたけど止めていいのか分からないので。

 

肉のしばさき

 

阿部旅館、玄関前

 

前回と同じ7号室

 

コタツは嬉しい、今回はクッション持って来て枕代わりにしました

 

 

 

さてここで事件発生(笑)

部屋着に着替えようとポケットの物を出したら「まつばら山荘」の鍵発見、帰り際に奥さんの準備が遅くて業を煮やした私は「先に会計して来る」と言って支払いを済ませてしまった為、鍵を返すのをすっかり忘れてしまったようです。年を取るというのはこういう事なんですよ(笑) で急いでまつばら山荘まで戻って返して来ました。

 

 

 

7号室の鍵

 

3号泉、何故かこれまでにない程ぬるかったです。

前回は体感42℃~43℃はあったと記憶していますから、誰か水でうめたとか....

 

ステーキ弁当、1,000円

値段からしたらまずまずの肉かな、オプションでもう少し高くてもいいから良い肉で1,500円とか2,000円とかもあったら嬉しい。

 

カツカレー700円、ルーが美味しい。

どちらも調理場の電子レンジ使わせて頂きました。

 

いつも思うけど2つの源泉を貸切で使えるのは有難い

 

脱衣所

 

 

混合泉、こちらは先月と同じく熱め。昨年は温かったのにね。

油臭も感じて温泉らしいお湯。

 

投入量も多め

 

白と黒の混じった湯華

 

 

ここのところ町を歩く事が多いのですが、なんか昔と違う違和感があります。それは硫黄の匂いがあまりしなくなった事、以前は車で街に入ると硫黄の匂いがプンプンしたものですが、最近はあまり感じなくなりました。地震とか湯量の減少とかいろいろな要因もあるのでしょうけど、なんというか少し心配になってしまいます、鳴子温泉がこのまま変わらず続いてくれる事を願わずにはいられません。中山平の方で地熱発電の計画があると聞きました、しかしこういう変化を目の当たりにしていると反対も止む無しかなと思います。

 

 

赤這温泉 阿部旅館 個室休憩 7号室 10時~14時30分

大人2人 1,690円×2=3,380円+500円(暖房費)=3,880円

温泉玉子600円

合計4,480円