シドニー速報 | 私、BABYMETALの味方です。

私、BABYMETALの味方です。

アイドルとメタルの弁証法
-May the FOXGOD be with You-

★今日のベビメタ

本日128日は、2013年、NHK Worldで、SU-出演のJapan Pop Culture Carnivalが紹介され、2016年には、Red Hot Chili Peppers UKツアーのSpecial Guestとして、グラスゴーTHE SSE HYDROに出演し、2018年にはGood Thingsフェス@豪州・シドニーPARRAMATTA PARKに出演する日DEATH

 

―引用―

父ちゃん…海外にいる時ばかり夢に出てくるんですけど…www

今は何処にいるのと聞いたら、

横浜市鶴見区にいると言ってました…ww

行ったことないんですけど…ww

こんな表情してました。

(σ´∀`)σ

息子は頑張ってるよー

また会おう!

友樹は何してんだろう?

―引用終わり―

本日朝ツイートされた青山英樹神のTwitter

うう。涙が止まらない。ソニスフィア2014の後にも、ニコニコ笑っている御父君の夢を見たというツイートがあった。弟君の友樹さんも今年821日に急性心不全で亡くなっている。遠く星々の世界へ去った二人の思いを背負って、青山神は海外で戦っている。

もちろん、Starlightとなった藤岡神の思いも、傷つき離脱したYUIMETALの思いも。

メンバー、神バンド、ダンサー、スタッフ、全員がその思いを共有して、酷暑のオーストラリアで戦っている。

だから、BABYMETALは強い。最強である。

Good Thingsフェスティバル2日目、シドニーPARRAMATTA PARK

昨日は曇っていたが、今日は雲一つない晴天。

シドニーは410万人というオセアニア最大の都市。しかも土曜日。来場者も昨日よりさらに多く、ピットの密集率、圧縮、サーファーの数はとんでもないレベルだったようだ。

定刻1515(日本時間13:15)、Stage1にBABYMETALが登場した。

セットリストは、シンガポール、メルボルンと同じ。

1.メギツネ

2.ギミチョコ!!

3Elevator girl

4META!メタ太郎

5Distortion

6KARATE

7Road of Resistance

メンバー:SU-METALMOAMETAL、ダンサー:SAYA

ギター:下手平賀優介神、上手ISAO神、ベース:BOH神、ドラムス:青山英樹神。

今日はカラッと晴れていたため、ステージには、日蝕のバックドロップが下がった。

やっぱり、あの黒金コスチュームには、日蝕がよく似合う。ダウンロードでもそうだったが、フェス出演の45分ステージで、トータルのデザイン性にここまで凝るバンドは少ない。だが、それがトータルのクオリティを生むのだ。

もちろんデザインだけじゃない。SU-の歌唱は、さすがツアー3日目でギアが入ってきた。

1曲目「メギツネ」。SU-の歌はゆるぎないピッチと観客の心を貫き通すようなクリアトーン。間奏部の「1,2,1,2,3 Jump!」で、会場は大騒ぎ。ニコニコ顔で跳ねまわる観客のため、砂ぼこりが舞い上がり、ステージが見えないありさま。

これは、ライブの間中続き、終演後のISAO神のツイートは、「砂地獄」の一言。スタッフは昨日と違って放水せず、観客の靴から衣類は砂まみれになったようだ。

(Lucaさんツイートより)

2曲目「ギミチョコ!!」では、MOAが青山神に変顔対決をしかけたり、SU-のほっぺをツンツンしたりする懐かしいシーンも見られた。MOAが楽しいとぼくらも楽しい。

5曲目「Distortion」間奏部でのSU-の煽りが凄かった。

Hey Sydney!!! Everybody clap your ha---nds!!! And Screa-----------m!!!」。

これに応えて観客も「ウォー」と叫ぶ。

裏のリズムをちゃんととってSU-が「Sing!」というと観客が「♪Woo Woo Woo Woo」と歌う。

これこれ!2016年のフェスでは、こういうC&Rが頻繁にあったのだけど、2018年は少なかったのよ。BABYMETALが本領発揮の海外夏フェスでノッていることがわかる。

KARATE」では、久々の「Everybody Jump!」の御下命があったようで、ピットはジャンプし踊りまわるオージーメイトさんによって、またも土煙が舞い上がり、とんでもない大騒ぎ。すごいエネルギー。

その中を「♪走れー!走れーエエエエエエー」というSU-のクリアトーンが響き渡る。「涙こぼれても、心折られても、戦うんだ」というメッセージが、遠くファンカムを見ているだけのぼくの心も揺り動かす。今、この時に起こっている「事件」としかいいようがないドラマチックな瞬間。これこそBABYMETALの本質である。

フィニッシュ曲「Road of Resistance」での三人のダンスのシンクロ率、SU-の歌唱、MOAの笑顔、SAYAの顔笑り。「♪Woo Woo Woo Woo…」と大合唱し、こぶしを突き上げる観客。そのすべてが永遠の輝きを持っている。舞い上がる砂ぼこりの形さえも、黒いバックドロップに映えて、美しく見える。

今日初めてBABYMEETALを見たオーストラリア人観客も、決してこの瞬間を忘れないだろう。

SU-が「♪レジスターンス!」と歌い上げると、こぶしを突き上げていたMOAが上手のお立ち台に、SAYAが下手スピーカーの位置まで行って、ぴょんぴょん跳ねながら客席を煽る。「We are?」「BABYMETAL!」のC&R。もう何百回も見たシーンだ。

だが、今日は「これが、今の私たち、新生BABYMETAL、どうよ⁉」という問いかけである。

ネット上に、まだYUIMETALの復帰を願う書き込みがあるのは事実だ。だが、SAYAを入れて三人体制になった新生BABYMETALは、もう吹っ切れている。今日のSU-の歌声、MOAの観客への目線や気合の入ったDance &ScreamSAYAの顔笑りには、色々な思いを背負いながらも、歌とダンスと演奏で、今、目の前の観客の心を動かすことだけに集中している純粋なアーティストの輝きがあった。いろんなロックバンドを見てきたが、そんなもの、めったに見れないぞ。

観客は「BABYMETAL!!!」と叫びながら、新生BABYMETALを承認し、称賛の雄たけびを上げていた。

画像をあげてくれたオーストラリアのLucaさんいわく、「BABYMETAL WERE AMAZING」だそうだ。

この一言がすべてを語っている。

SU-MOASAYA+平賀神、ISAO神、BOH神、青山神からなる「新体制」のBABYMETALは、OffspringStone Sourがヘッドライナーの夏フェスで、圧倒的な訴求力を持ち、オーストラリアのロックファンに受け入れられた。

明日最終日はブリスベン。顔笑れ、戦え、BABYMETAL