【お客様が一番長く滞在するのはレジ。レジの対策は万全に!】

猫舌です。

どうも、ひらやまるです。

食べるのが遅い上に猫舌なので、ラーメンなどを食べると明らかに差がでます。
スタバなどの暖かい飲み物をいただくときは、飲もうと思って紙コップを傾けている瞬間がとってもどきどきします。
求む、猫舌同盟。

さて、思い出話をします。
私がお店でスタッフをしていたとき、「今日は上司がやってくるから、レジ回りを徹底的にきれいにしておくように!」というお達しがきました。
その上司は、まずお店にくるとレジ周りが片付いているかをチェックするのです。

その理由は以下の通りでした。

・レジにほこりがたまったりしていると、「この商品も見えないところでほこりをかぶっていたのかな・・・」などとお客様が不安になる
・レジがかたづいていないと、レシートや伝票がどこにあるかわからなくなり、ミスにつながる
(お渡し忘れなどが発生して、お客様にご迷惑をおかけしてしまう)
・レジに書類が置きっぱなしにしてあったりすると、せっかく現実をわすれて楽しんでいたお買い物の気持ちが半減する(社内事情もばれます)

これらのことを踏まえ、レジ回りはとても大事だという風に教えてもらっていました。
それ以来、私は店長になっても、マネージャーになっても、今になっても、レジ回りの整理整頓は大事だと思っています。
もちろん、売り場にほこりが溜まってないかなどの注意も忘れたくないところ。レジは、お掃除がゆき届いているかの最終関門なんです。


私達にとってもメリットがあります。書類仕事などの考える仕事の時も目の前がごちゃごちゃしていないほうがはかどります。
仕事を効率化させるためにもレジ回りをきれいにしておきたいですね!

ちなみに。
先輩がスタッフにつたえていることも教えてもらい、私もスタッフに伝えていたことがあります。
ボールペンの芯です。

お会計でクレジットにサインをいただき、ボールペンの芯が出っ放し・・・。
その上に、お客様がお求めになった商品が置かれてしまった
ら・・・・!!!!

せっかく買っていただいた商品なので、そういったところにも気を配って大切に扱っていきたいですね。


今日もありがとうございます。
それでは良い月曜日を~