ブログを訪れてくださり
ありがとうございます飛び出すハート

発達凸凹思春期娘ウタを育てる
アラフィフ主婦jasmineですニコニコ

初めての方はこちら♪

 

 

うずまき嵐の子育て奮闘記シリーズうずまき

 

前回の記事はこちら下矢印

 

 

 

今回は3歳の成長記録です

 

 

  運命の幼稚園との出会い

 

3歳になってすぐ、これまでで

一番大きな手術と治療を受ける為

6週間程入院する事になりました

 

 

通っていたプレ幼稚園も

長くお休みする事になったので

 

初めて皆さんに娘の病気のことや

手術について話す事になり

 

 

正直どんな反応が返ってくるのか

とても怖くかなり緊張しましが…

 

皆さんの反応はとても温かく

担当の先生は涙まで流して下さいました

 

 

ちょうど幼稚園選びの時期だったその頃

 

我が家の基準は「選ぶ」というより

受け入れてもらえるかどうか…

 

 

まずは何かあった時安心という気持ちで

自宅から一番近い幼稚園を見学しました

 

 

その幼稚園の園長先生は

 

医療機関ともしっかり連携を

取っていますし大丈夫です!

 

と、拍子抜けするほどあっさり

受け入れて下さいました

 

 

そんな訳で

ほぼその幼稚園への入園を

決めかけていた我が家

 

でも…

 

プレでお世話になっていた幼稚園の

その何とも言えない温かさに心揺さぶられ

次第に気持ちが動いていきました

 

 

勇気を出して園長先生に

相談してみたところ…

 

一切の迷いなく

 

いらっしゃいよ!!

 

と笑顔で仰って下さいました

 

 

仲良くしてくれていたお友達も

その幼稚園に決めた事もあり

 

願書提出期間ギリギリに

その幼稚園にお世話になる事を決めました

 

 

この決断が…

この幼稚園との出会いが…

 

 

我が家の運命を

大きく変える事になりますキラキラ

 

 

  4度目の大手術

 

今回の手術も

前回と同じ頭蓋骨延長術
 

でも前回は後頭部でしたが

今回はおでこの部分

 

手術自体も難しいし

術後延長をしていくにつれて

おでこをどんどん前に出すので

 

何だか眉間に皺が寄ったような…

人相の悪い感じになってしまいましたショボーン

 

 

大切なのは脳が圧迫されて

発達に影響が出ないように

脳のスペースを十分に取る事

 

と分かってはいるのですが…

 

日々娘の顔が変わっていくのは

とても不安で、切ない気持ちでいっぱいでした

 

 

  眼鏡生活の始まり

 

入院中に眼科にも診てもらったところ

斜視の状態は良かったのですが

遠視があることが分かり…

 

眼鏡を作る事になりました

 

今度は眼鏡か…タラー

ちょっと落ち込みそうになりましたが

 

いざ眼鏡を作ってみると

良く見えるのか?本人が全く嫌がらず

かけてくれたのでホッとしました

 

 

遠視の治療は早期に始めるほど

効果が出るそうなので

 

3歳で眼鏡をかけ始める事ができたのは

むしろラッキーだったのかもしれませんOK

 

 

実際高校生になった今

娘の矯正視力は1.0を超えており

 

特に不自由なく黒板の文字も

見えているようです

 

 

  嵐の前の…

 

こうして振り返ってみると…

 

2歳~3歳も入院・手術の連続

発達もゆっくりでいろいろと

心配はありましたが

 

プレ幼稚園という

初めての集団生活を経験できたのは

親子共々大きな一歩でした

 

 

それまではどちらかというと大人しく

育てやすい子という感じだった娘ですが…

 

3歳を過ぎた頃から

別人!?というぐらい一変しますびっくり

 

 

それは・・・

嵐のような日々の始まりでした

 

 

お読みいただきありがとうございましたキラキラ

 

 

▼関連記事

>>【子育て奮闘記0歳~1歳】感動の一歩と初めての大手術

>>【子育て奮闘記2歳】目の手術と集団生活デビュー&初めてのお友達

 

>>【子育て奮闘記】出産時記事まとめ