1/2・3・4のトレーニング 久しぶりの尉ヶ峰トレラン♪ | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

と!いうわけで!!

 

1/1の元旦は初日の出ラン&初詣ランを楽しみ♪

 

今のところの予定ですが、

1月の目標は、

久しぶりにラン300㎞!

なんですが、

できるだけ毎日のように走り、

結果300㎞超えたらいいな~

って感じです。

2024年のランは合計2643㎞で、

平均すると1ヶ月に220㎞しか走っていず。

そりゃあラン力低下は当たり前ですよね。

 

でもバイクとスイムは前年よりすごい増えてて。

皆生のために他の2種目をがんばれたのは良かったと思います。

 

が、やっぱりワタシはランがメインなので、

今はとりあえずチャレ富士に向けて、

長距離を走れる脚作り・身体作りをしたいところ。

 

てなわけで、

手っ取り早く、

GSK(月間走行距離)300㎞を目指します。

サブ3.5チャレンジの時はGSK350㎞目標でやっていましたので、

それを取り戻す感覚ですね。

 

ただ距離を踏めばいいというものではありません。

"日々練習した結果が目標を超えていた"

が大事と思います。

トラックやトレラン増やしたら負荷がかかるぶん距離は落ちますからね。

 

今のワタシは、

ラン力が落ちていて、

ランに使う筋肉・腱などの組織が弱くなっていますので、

週末ドッカン長距離より、

故障しない範疇の距離を毎日のように踏むことが効率が良くて。

次第にその距離が増えていくことが理想。

もうすぐ51歳ですから、

メンテナンスも今年はこだわっていこうと考えています。

壊れやすく治りにくい

"ガラスの50代"

ですから(笑)

 

故障しかけたらランは抑えてバイクとスイムを増やします。

なので300㎞は目指すけどこだわりすぎず、

4月のチャレ富士を万全で挑めるように身体を作っていきます。

 

てな前置きというか今年の決意を前置きにして、

 

1/2は!

準夜勤だったので、

朝のうちに10㎞走って。

やっぱりまだ腓骨筋腱炎。

寒いからペースが上がっちゃうんですが、

5分前半/kmになるとチクチクしてくる感じ。

接地してビヨンと前に進むタイミングでチクっとくるので、

ペースを落として接地をゆっくりしてって意識して。

近所のFDGスポット巡りをしながらのランなので、

ほどよく歩きが入るのがちょうどよく。

違和感のみで刺すような痛みはなく終了。

 

仕事初めの準夜勤はいつもより落ち着いていて定時のAM1時で終了♪

帰宅して飲み食いしちゃって4:30頃に寝て。

 

1/3は、

8時過ぎには起きたけど、

頭がボ~~~でやる気にならず。

部屋の片づけやら車の窓清掃などやって、

夕方になってようやくやる気になってきたので、

 

きらりの野鳥公園に車を停めて、

FDGスポット回りながら

 

染地台~内野台の古墳&寺社巡りラン♪

 

 

こんな感じでいくつもある古墳を回って。

 

内野台のあたりは、

こんな感じで古墳がたくさんあるんです。

 

てなわけで、

1/3も10㎞走れてイイ感じ♪

 

んで今日の1/4は、

久しぶりのトレラン♪

細江公園~尉ヶ峰&パラグライダー場往復

の12㎞のトレランでした♪

 

コースはこんな感じの往復コースで、

 

アップダウンはこんな感じ。

 

整備された登山道でハイカーさんも多く、

キツい斜面はところどころで、

ゆっくり歩くのも楽しめますし、

山道ですから攻めれば負荷はかかるので、

初心者からトレランナーまで誰でも楽しめるコースだと思います。

 

駐車場に車を停めて、

ぽんちゃん、明けましておめでと~~~♪

の挨拶を交わして♪

いざ尉ヶ峰トレラン!!

久しぶりだから相当トレラン力は落ちているでしょうが、

今の力をぶつける!!

 

1㎞弱のところにある二三月峠の展望台♪

 

海の方まできれいに見えますよ~~

 

写真だとうっすらだけど、

肉眼だと富士山がくっきり!

 

ここは以前に日の出を見に来たことがあったところ。

後に出会ったハイカーさんに聞きましたが、

初日の出は相当混むそうで。

展望台は小さいので余程早く来ないと見れないでしょうね。

寒いだろうな~~^^;

 

展望台のすぐそばにある三角点♪

 

さぁ~~行くぜ~~~

と上り下りして、

尉ヶ峰まであと1㎞くらいのところの展望台的なところ。

遠くに富幕山が見えます。

ここから富幕山まで6㎞くらい。

去年は行かなかったなぁ。

今年は足腰鍛えるために久々に行ってこよう♪

 

んで、

階段ゾーンを上ったら、

いつもの流血ショットを楽しんで(笑)

自撮りだとこれ難しいんですよ~~(笑)

 

この流血ポイントを過ぎればもう少し!

やっと尉ヶ峰に到着。

マジでキツかった~~~

 

この猪さんは

ワタシがFDGのスポット登録したところ。

前回来た時に取るのを忘れていて。

ワタシが取るまでに4人ほど取ってるみたい。

浜松はまだFDGやってる人が少ないなぁ。

 

太平洋が見える~~♪

 

標高425mです♪

 

一息ついて再出発して、

下って上ってして、

パラグライダー場に到着♪

細江公園からここまで6㎞弱。

お天気よくてホントにとっても良い眺め(*^_^*)

でももうヘトヘト~~~

 

そして復路へ。

来た道をひたすら下って上って。

途中でハイカーさん10数名とすれ違うのですが、

常連さんは浜松うましかの存在を知っていて、

UMASHIKAのシャツを着ていると、

「どこまで行くよ?」

「パラグラまで行きます!」

「今日はやけに短いじゃん!」

と煽られるので怖いです(笑)

 

んで下って上って繰り返して。

復路も基本下り基調ですが、

けっこう上りもあるんですよね。

久しぶりのトレランで、

下りに使う前モモがどんどんキツくなってきて。

急に踏ん張りがきかなくなりそうでペース落としめで下って。

んで、乾いた落ち葉が滑って下りはめっちゃ怖くて^^;

 

んでゼーゼー言ってやっと下り切って、

往復12㎞のトレランが終了♪

いや~~~いいトレーニングになった!!

途中若干足をひねりかけて、

足首の内側にチクッと痛みは来たけれど、

年末からわずらってた腓骨筋腱炎の痛みは出ることなく。

 

1/1~3までロードのトレーニングで、

ロードって同じところに負荷がかかりやすいので、

トレランは上り下りあるし、

歩きも入るし、

段差もあるし、

いろんなところの筋肉を使うのでリハビリにちょうどいいって思うんですよね。

捻挫や転倒などのリスクも大きいですがね^^;

佐倉だと故障明けはクロカンやるのが良かったですからね。

不整地はキツいけど、単調な着地衝撃を避けられるからいいだろうって思います。

 

という1月2・3・4のトレーニングでした。

今のところ1月は48.3㎞走破。

イイ感じです。

でもそろそろ休みも入れないとね。

ちょうど明日は深夜勤。走っても少し。かな。

 

以上!

今日もバッカス劇場にお越しいただきありがとうございます♪

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

 

にほんブログ村

 

以下は今後毎回アナウンスしておきます。

ワタシの今後の予定。

たくさんの方と交流したいので記させていただきます!(^o^)/

 

2025年4月 チャレ富士100㎞

→初参戦、初のウルトラマラソンに挑みます。

 

以上が現時点で決まっているワタシの予定です♪

みなさまお付き合いよろしくお願いします(^^)