と!いうわけで!!
とりあえずクラメロのレポと初日の出~昨日までのことは書けたので、
年末のアレコレを書かせていただきます。
(あと少しで書き終わるしまだ大井川撃沈レポももうちょっとお待ちください^^;)
昨日は夜勤と夜勤の間でヘロヘロで早速今年初のランオフ。
今日は夜勤明けだけどなんとか走らないとね😅
んで今日のお題は!
第2バッカス農園、開墾中!?
まずは家の前の75cm×3mの第1バッカス農園は、
12/26のバッカス農園
10月はこんな感じでした。
去年の夏~秋は、
お花さんとピーマン・唐辛子・シソ・空心菜を植えて、
どれもかなりの豊作!
そのまま枯れるのを待っても良かったけど、
さすがに見るのも可哀想にしおれてきたので、
年末に整理しました。
マリーゴールドとサルビアさんはとっても長く咲いてくれました。
お礼を伝えて片付けて。
去年散々食べたピーマンと唐辛子。
唐辛子はまだ実がついていて。
12月頭までは激辛だったのに、
12/26だと食べてみるとあんまり辛くなく。
最後はこんな風になるんだなぁって。
育ててみるとわかることですね。
去年のバッカス農園のコンセプトは、
虫に食われず収穫を楽しめるものってことでして。
唐辛子は一切に虫に食われず、
せいぜいクモが巣を張っていたくらい。
そのまま食べたり薬味にしたり、
刻んで醤油漬けにしたり、酢漬けにしたり、コーレーグースを作ったり、
汎用性がとっても高くて。
来年も植えようと思います。
いや・・・
ここに至るまでかなりの実が畑に落ちていたので来年は勝手に自生するかも^^;
1つの苗で食べきれないほどできたので自生したら恐ろしい^^;
空心菜は秋から植えたのに1つの苗で家族5人の5食分以上取れて、
これまた来年植えたい野菜の1つです。
繁殖力が強いっていいですね。
んで畑の整理。
空心菜は引き抜いて片付けましたが、
ピーマンと唐辛子は深く根を張っていて。
上をノコギリで伐採して、根はもう少し放置しといてみようかなと。
散らばってるものは捨てずにあえて放置。
硬いものは捨てたけど、軟らかい部分はこのまま置いといて土に還ってもらおうと思います。
残っているものとして、
少し前に植えたタマネギ。
8つ植えて、
しおれてしまった1つ以外の7つはしっかり根付いている感じ。
ここも春が楽しみ♪
空いたスペースに何を植えようか検討中。
今植えて春に収穫できる物があるか、
それとも今は休めておいて春から植えた方がいいか考えてみます。
んでバッカス農園がもう一つ!!
昨年春から仲良くさせてもらっているオジサマのM本さん。
土地持ちで家の周りにたくさん土地があって。
30m四方くらいの土地があり、
半分はM本さんのお友達が畑に使っていて、
半分が空いてしまっていて、
昔に植えたみかんなど柑橘類の木があるけど手入れをしていず、あまり身もつかず。
背の丈の程のススキなどが生い茂っている荒れ地で。
いっそ全部きれいにして新しく植えなおしたいってことで。
誰かやりたい人がいないかって思っていて、
畑をやりたいなら自由に使って良いよ!
って話になり。
てなわけで第2バッカス農園の土地が手に入った!!
夏くらいからそんな話はしていたのだけど、
なかなかタイミングが合わず、
このままだと話だけで終わってしまいそうなので、
12月中旬にM本さんと日程を調整して。
ネットの中はM本さんのお友達が畑にしているところ。
その奥のスペースが第2バッカス農園予定地。
ホントに荒れ放題で、
畑を作る・耕すのレベルに至らず、
まずは木を切り倒して、背丈ほどの雑草を刈り取るという、
"開墾"
といった感じ(笑)
M本さんが草刈り機で刈り取ったのをワタシが集めて。
根っこはいずれ重機で掘り起こす予定で。
この日はM本さんのお友達も手伝ってくれて3人で開墾作業。
2時間程度の作業でだいぶさっぱりしましたが、
チェーンソーの充電が切れてこれ以上切れず、
切った木が横たわっていて、
草刈り機で狩った雑草が多量に散らばっている状態で。
軽トラック一杯分を集めてゴミ処理場まで運んで捨てて。
これが12月17日、1回目の開墾作業。
んで続いて2回目の開墾作業。
12/30はたまたまワタシが休みで、
この日はM本さん忙しくワタシ1人で。
農機具は全部M本さんが貸してくれるのでとても助かります。
こんな状態から、
この程度の道具で。
新たに木を1本切り倒して、
前回切り倒したままにしていた木を小さく切って処分できるようにして。
わかりにくいかもしれないけど、
前回切った4本の木+1本切り倒して、
小枝を集めて袋に入れて、
これだけ集めて。
太い部分は薪にもできるようによけておいて。
この日の開墾作業は2時間弱。
とっても大変なので、
半日まとめてやるより、
1~2時間ずつをちょこちょこやる方が効率良さそうで。
ウチから1km弱のところなのですぐ行けるのがありがたい。
M本さんと、
開墾しているところは、
半分は畑にしてバッカスさんの好きな物を植えていいよ。
半分は果樹園にして何か2人が好きなものを植えようって話していて。
ワタシ的には、
レモン・梨・ぶどうなんかどうかな~~
って思っています。
って青写真ですが、
残りの木、あと5~6本、
そして雑草はまだまだあるので、
1~2月中に開墾作業を終わらせて、
トラクター使って土を起こして肥料を入れて、
4月くらいには何か植えられるかな~~
でも、
荒れ地から畑を作るとなると、
作物がちゃんとできるようになるまで3~4年かかるって。
色々と研究して賑やかな農園になることを期待しています。
時間がかかっても化学的なものは使わず、自然なものにこだわりたいねって話しています。
息子にこんなことをやってるって話したら、
「ロマンがあるね」
って。
息子もやってみたいようなので開墾作業を一緒にやりたいなって思います。
なかなか外でノコギリ使って開墾するなんて滅多にやれることではないですからね。
という久々のバッカス農園ネタでございました♪
またうまくいったら載せていきますね♪
以上!
今日もバッカス劇場にお越しいただきありがとうございます♪
以下は今後毎回アナウンスしておきます。
ワタシの今後の予定。
たくさんの方と交流したいので記させていただきます!(^o^)/
2025年4月 チャレ富士100㎞
→初参戦、初のウルトラマラソンに挑みます。
以上が現時点で決まっているワタシの予定です♪