と!いうわけで!!
間が空いてしまいましたが、
みえ松阪マラソンレポその3です♪
三重に行くならと~~~っても食べたかった、
伊勢うどん!
独身~結婚して間もなくのバイクツーリングが主な趣味だった頃、
伊勢近くにバイク仲間が数名いて、
ちょくちょく伊勢神宮まで遊びに来ては食べていた、
とっても懐かしい味。
久しぶりに食べられてとっても嬉しかった(*^_^*)
んでエイドを楽しみ、トイレを済ませて、
ここですね。
今回のレースの一番西になるんですね。
松阪農業公園ベルファームを後にしました。
そしたらここまでがずっと緩い上りで向かい風だったので、
ここからしばらくは緩い下りの追い風!
気持ち良く加速して、
沿道の方とのやり取りも楽しんで!
ここまでのラップはこんな感じで、
6㎞の辺りは給水所で立ち止まって給水の必要性を訴えていた時、
8㎞が落ちてるのは向かい風と坂だった?
11㎞地点はアンパンマン休憩♪
12㎞以降は6分くらい/kmを刻んで、
17・18㎞はエイドとおトイレ。
19㎞は追い風に乗って少しペースが上がっていて・・・
20㎞地点が8分オーバー。
気持ち良く追い風に乗って走っていて、
右折して横風に煽られて走っていたら、
ボランティアの方に、
「看護師さんが来た!お願いします!!」
って声をかけられて、
そしたら男性のランナーが若干フラフラしていて。
この瞬間ってホントにビビるんですよね。
大したことなければいいけど、
もし何か疾患によるものであれば救急車を呼ぶ呼ばないの判断をしないといけないし、
万が一何かあったら責任問題だし。
どうやら転倒したらしく、
目の横に軽い擦り傷、
膝は小さいけど皮が剥けていて出血してて。
そしたらちょうど医師のランナーが来て、
頭を打ってそうだから意識の確認。
でも問題はなく、大丈夫でしょう!
と判断し。
洗浄用のソフトフラスクの水で膝の傷を洗い流し、
ウェットティッシュでふき取り、
絆創膏を貼って応急処置完了!
医師ランナーから、
「背中のメッセージ、いいですね!!」
って言ってもらえました(^^)
傷の処置はこの1回でしたが、
備えあれば憂いなし。
持参しておいて良かったと思いました。
んでまたレースに戻り、
ひこにゃんに追い付いたところですね(^^)
ワタシはあんまりゆとりなく写真全然撮れてなくて。
やっぱり写真は大事ですよねぇ。
って、救護もしつつだけど、
この辺で平均ペースは6分20秒ちょいになっていて、
このままだと4時間30分も厳しくなる!
とちょっと焦ってたんですよね。
今回は救護メインだから記録にこだわらなくてもいいんですが、
一応背中には4時間10~20分でゴールって書いたし、
もういいや!ってしちゃうとズルズル遅くなっちゃいますから。
てなわけで、
どうやらワタシが傷の処置をしている間にひこにゃんに抜かれたようで、
んで加速しているうちに追い付いたみたいで、
後ろからアンパンマンが見えたのでだんだん近づいて横に並んで、
数秒後にようやく気が付いて驚かれて(笑)
調子どう~?なんて声をかけて、
でもちょっとペース上げたかったので先行して。
そしたらまたキツそうに歩いている選手がいて声をかけて、
止まってエアサロかけて、
んでまたひこにゃんを追いかけて追い抜いて、
みたいな展開で。
後からちょっと後悔したのですが、
だんだんキツくなるハーフ辺りで、
こうやってストップ&ダッシュ的なことを繰り返していたことがけっこう負担になっていて、
終盤手前がかなりキツくなっちゃったんだろうなと思います^^;
歩きだす人がけっこう増えて、
だんだん声をかけたり救護の機会が増えてきたので、
でも平均ペースを落としたくなくて、
ちょいちょい止まってるはずなのにラップは5分10秒台と、
がんばりすぎちゃったんですよね^^;
んでここらからまたそんなにキツくはないけど、
長い上り。
そしてなんと爆風の吹きおろし^^;
周りの方と
「風がキツい~~~~」(>_<)
とがんばって、
でもその先には!!
スゴイ人が並んでる!!
見えにくいでしょうが、
松阪牛のサイコロステーキ!!
だったんですが、
どうにうもこうにも、
自分が脱水になっちゃいけないと思って水分ちょくちょく摂ってたら、
寒いこともあってトイレが近くて^^;
エイド、かなり渋滞しているので、
とりあえずトイレの列へ^^;
みえ松阪はかなり頻繁にトイレがあって、
それはとっても助かったんですが、
1か所につき2つくらいのトイレが多く、
ならばないといけないのがキツいところ。
なので、
25㎞地点ですね。
トイレに並んだのと、
松阪牛で並んだのとで10分オーバー^^;
でも並んだ甲斐があって、
松阪牛はとっても美味しかった!!
もう1回並びたかったけど何分かかるかわからないので断念^^;
んでここからまた加速!
って若干の上り下りを経て。
こんな感じで、
そんなに急勾配ではないんですが、
ジワジワくる上り。
やっぱり30㎞手前あたりからですよね~~
29㎞のあたりから、
足ツリして道路横で転がってる人がちょくちょく出てきて^^;
ボランティアさんに足を揉んでもらっている人がいて。
なので立ち止まって声をかけてはエアサロを吹きまくり。
そしたら同じく看護師ランナーが来てくれて、
彼はコムレケアを持っていて!
ワタシがエアサロを吹きかけ、
彼が足を揉みコムレケアを渡し、
と2人で連携して救護すること数回(^^)
ゴールしてから会いたかったな~~
31㎞地点で10分オーバーしているのは、
アンパンマン再び!!
正直ね、
ワタシもストップ&ダッシュの連続で足がまいってきていて、
でもやっぱりなんか歩くのは悔しくて、
アンパンマンが見えて、
「やった!休める!」だったんです(笑)
んで、ゆきたろうさんからの依頼は、
スマホの充電がヤバいらしく、
でも手が使えなくてウェストポーチのバッテリーと配線が取れないとのこと(笑)
なのでそれらを取り出し、スマホに接続して充電できるように支援しました。
これも救護サポートランナーの仕事でしょうか!?(笑)
ゆきたろうさんからは、
動画切り抜きで画像をいただきました♪
まだ元気そうですね(笑)
ゆきたろうアンパンマンに見送られて再び長く緩やかな上りを経て!
ここがトンネルを抜けたらあとはずっと下り基調!
ラストに激坂はあるらしいけど長くないので心配なし!
んでトンネル内にはプロジェクションマッピング!
松阪の名所やらみえ松阪マラソンの宣伝などなど、
鮮やかでとってもテンションアップ♪
なんですが~~~
もう下りに差し掛かっているのに、
ラップタイムは8分台!
トンネルで暗くて見えにくかったんですが、
あちこちで足がツッて悶絶してる人が、
暗闇の中で転がっていて^^;
またさっき一緒にケアをした看護師と一緒になって、
エアサロとマッサージとコムレケア^^;
大丈夫です~~っていう方もいたけど、
トンネル内で4名くらい介抱したかな?^^;
30㎞過ぎてからが勝負!
と思ってましたがホントに忙しくなってきて。
エアサロだけじゃなくて、
ウェットティッシュもちょこちょこ売れました(^^)
隣でいきなり「うっ!!」って聞こえて、
「どうしました!?」
「汗が目に入って~~」
ってことで、
ウェットティッシュありますよ!
って言ったら喜んでくれて。
他の場面でも、エイドの後とか、
あとはトイレの列の時か。
並んでる時に
「エアサロとウェットティッシュどうですか!?」
って言うと
「じゃあお願いします!」
という方が後半だんだん増えてきて。
んで35㎞のところですね。
ラップタイムが12分。
選手が歩いていて、
「大丈夫ですか?」
って声をかけたら、
「寒くてもう走れないです・・・」
って^^;
もう明らかに低体温。
Aゼッケンの方なので、
ノースリーブにランパンで裸も同然。
こんな一桁の気温で爆風の中、危険すぎる(>_<)
でもワタシが持ってるのは、
応急処置グッズとエアサロ^^;
この寒いのにスプレーなんかかけたら凍えてしまう(+_+)
もう抱きしめてあげたいくらいだったけど、
フルマラソン中にボーイズラブなんてやっぱり違和感だし(笑)
とりあえず安全を確保できるところまで一緒に歩くことにして。
数100m進んだところで警備の方がいて軽トラがあって!
これでなんとかなる!!
警備の方に事情をお伝えし。
でもどうも低体温のヤバさがピンと来ないらしく。
事前にメールでもらっていた救護本部の番号に電話をかけ、
今34㎞過ぎたところで、
○○のバス停のところで、
警備の方がいるのでそこで確保してもらっていること。
そんな電話をしていたら、
もう1人、女性の方が、
「私ももう寒くて走れません(>_<)」
って来てくれて。
2人にDNFの意思を確認し、同意を取れたのでここでDNFとして、
救護の車が来るのを待つことになりました。
警備の方が軽トラを開けてくれて、
運転席と助手席に2人が乗り、
エンジンをかけてくれてようやく暖をとれるようになりました。
これで一安心。
同時に、救護本部から連絡を受けたAED隊が来てくれて。
その方たちに彼らの保護をお願いしました。
いや~~軽トラがあってホントに良かった。
その先に進むと民家が出てきたので、
軽トラがなければそこで保護してもらっても良かったかもしれないです。
その後も走っちゃあ選手に声をかけちゃあの繰り返し。
いわゆる35㎞の壁!
ですからね。
そこからが本領発揮するべきところ!
と思ってました。
が、ホントはそこまでにタイムを貯金しておいて悠々とケアするつもりだったんですが、
35㎞地点で3時間55分。
平均6:42/km
このままだと4時間半どころか5時間も危ういかもしれない^^;
そしてワタシもこの辺りで、
なんと右のふくらはぎがツッてきた!?(笑)
油断したら完全にツリそうな、
ツル寸前のピクついた状態で^^;
でもやっぱり!
ひたすら救護しまくって、
歩かずカッコよくゴールを決めたい!!
そんな意地で、
選手にエアサロを吹きかけつつ、
自分にも吹きかける、セルフ救護!(笑)
もう残り7㎞ですからね!
周りの選手に、
あと○㎞!行きましょう!!
っていつものように声をかけて。
そんなラストはこんな感じで。
低体温起こしていた方たちの救護の後は、
エアサロを吹きかけるくらいの対応で大丈夫で。
38㎞が最後のエイドかな?
水分摂って、
写真忘れちゃったけど、
牛脂クラッカー?みたいなお菓子がめっちゃ美味しくて!
いくつかほおばって味わっていたら、
あっちこっちで足を伸ばしている人がいて、
エアサロを吹き吹きしていたら列ができて(^^)
もうラストだから使い切るくらいの気持ちで吹きまくって。
そしたらね、
移動しながら対応して、
離れたところで動けなくなっている人にもエアサロしに行って、
みんなと健闘を誓って出発して、
そしたらなんと!
プラスチックのマイジョッキがどっか行っちゃった~~(>_<)
10mくらい走って気が付いて、
げ!!
って思ってエイドに戻ったけど見つからなくて(T_T)
多分だけど・・・
ゴミを捨てる時に間違って一緒に段ボールにポイしちゃったのかも~~(T_T)
え~~~ん
もう何年も使って大事にしてたのに~~~(T_T)
とけっこうなショックを受けて再出発(T_T)
ゴールまであと4㎞!!
この辺もちょいちょいと上り下りがあって足がツッてるひと数名を対応し^^;
40㎞超えた!あと2㎞!!
ってところですね。
40㎞地点から折り返しまでが、
長い!長すぎる!!
早くゴールしたくて加速して5:10~20/kmまで上げたりして。
そしたらスライドでひこにゃんがいて、なんとか追い付きたくて。
でも折り返しが見えずキツくって(>_<)
もうあと2㎞なんで、
抜かす人ほとんどの人に、
「あと2㎞!いきましょう!」
と声をかけまくって、
ようやく折り返し!!
応援下さる方々にお礼を伝えてカンパイコール!!
そうそう、
中盤手前辺りから、
ワタシが沿道の方々とカンパイしまくってる様を見て、
「出た!カンパイマン!」
って言われてたんですよね(笑)
長年ビールマンやってますが、言われたことのない声援でした(笑)
んでスライドの方々からも、
「ナイスビール!」
などなど声援をいただき、
ワタシも
「もうすぐ折り返し!ラストですよ!!」
と声援を送り。
そしてようやく最後の曲がり角を右折し、
ここからがみえ松阪名物ラストの激坂!
っていう手前でレッドブルを配っている私設エイドの方が!
最後の最後でエナジードリンク!!
ありがたくちょうだいして、めっちゃウマかった!!
そしたら最後の救護ですね(^^)
お兄さん2人が激坂を前にして足を伸ばしていて。
「エアサロいきますか!?」
「お願いします!」
「これで最後行けますよ!!」
とシューシューかけまくって、
ワタシ自身もふくらはぎにかけまくって、
「行くぞ!野郎ども~~~!!」
と雄叫びをあげて(笑)
ラストの激坂はめいっぱいダッシュ!!
ずっと温存してきていました。
今回は救護ランナーなので記録は意識せず。
飛ばしちゃうと救護なんてできませんからずっと抑えてきて。
でもずっと思ってました。
最後の最後の激坂だけは本気で走る!
足がツリかかっていたけど、
ペースを落としたりエイドで休んだり、
普段使わないエアサロ使ったり。
ここまで温存してきた全てをぶつける!!
そこからゴールまではめいっぱい!!
確かに本コースの中では一番傾斜があるけど、
掛川のつま恋坂より緩くて短い!!
全部抜かしてやる!!
と選手を撃墜しまくって、
ファイト!!
と声をかけまくって全力で上り切り!
ゴールのすぐ手前で、
今回のやり取りでたくさんお世話になっただぁぁまつ屋さんがいてくれて!!
※この写真はアメブロ京都のよっちゃんが、
動画配信してる時にワタシを見つけて下さり、
ひこにゃん経由で送っていただきました(^^)
よっちゃん!!ありがとうございました!!!
タイムは4時間48分55秒!
そして全力で上り切ったワタシは、
あ"~~~~!
ってなって、
こうなったわけです(笑)
るるるさん、決定的瞬間を納めて下さり感謝します(*^_^*)
と、いう寒いけど、熱く楽しんだ!
みえ松阪マラソンでした!!
みんなとタイムが違ってみんなでは集まれず、
浜松組のビーチさんゴールデンボーヤさんには会えたけど、
だぁぁまつ屋さんとるるるさんには挨拶できたけど、
他の方とは会えず、
何せ寒くてしょうがなかったので、
着替えて撤収^^;
暖かかったらしまだ大井川みたいに青空アフターを楽しめるのに残念(>_<)
でも、十分たくさんの方と交流できた、
楽しい楽しいみえ松阪でした(^^)
んで、
バスを乗り間違えてしまって、
違う駐車場に行ってしまい、
だぁぁまつ屋さんに乗せてもらって無事に駐車場にたどりつき、
だぁぁまつ屋さんより奈良の美味しいお酒をいただき、
まだ大事に保管してあって今晩あたり味わう予定です(^^)
ホントに最初から最後まで大変お世話になりました。
るるるさんともお話したんですが、
レースでお会いするのはとっても楽しいんですが、
前日は飲めず、
当日はバタバタで、
アフターは帰路につくのでバラバラで、
なかなかじっくりお話できないんですよね。
なので、実現できたら!ですが、
レースではなくマラニック&飲み会がいいねって。
いつかきっとそんな日がきますように(^^)
そんなわけでレースを終えて、
ちきさんを豊田まで送りがてら三重県でのFDGのいくつかのポイントをこなし。
ちきさんを自宅まで送り届けてから、
最近趣味的になっている車中泊をして、
翌日は豊田でFDGやって、
ゆっくり帰ってきました。
とっても楽しい2日間でした(^^)
以上、
エラい遅くなってしまいましたが、
みえ松阪マラソンレポでした(^^)
以上!
今日もバッカス劇場にお越しいただきありがとうございました(^^)
以下は今後毎回アナウンスしておきます。
ワタシの今後の予定。
たくさんの方と交流したいので記させていただきます!(^o^)/
2月 浜松シティマラソンはDNS!!!
先日、病院看護部の上層部から、
「エントリーせず救護として参加するように!」と命じられまして、
6/7の時点で2024年の浜松シティマラソンDNSが決定しました(泣)
全力で救護いたしますので、みなさんワタシの前でバタバタ倒れて下さい(笑)
3月 名古屋ウィメンズ
走りません(笑)何かしらの形で携わりたいと思っています。
4月 チャレ富士100㎞
初のウルトラマラソンにチャレンジします。
どうしても皆生を完走したいので、
よほどのゆとりがなければ、
チャレ富士は再来年にチャレンジすることにして皆生を優先します。
集中して何ヶ月もかけて練習しないと皆生を完走できないことがわかりましたので。
そしてチャレ富士も、トライアスロンと二足のわらじでクリアーできる簡単なものではないと思いますので。
以上が現時点で決まっているワタシの予定です♪