【レポその4】富士登山狂走"山頂での再会と激下りと火祭りと" | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

というわけで!

5時間50分で、

富士登山競走の山頂コース、

富士吉田市役所~富士山頂久須志神社を完走!

来年は5時間30分切りを目指します。

もし5時間切れるようになったらホントの富士登山競走に挑戦したいです。

 

というところからレポの続き!

山頂での出来事からのレポートです!

 

1人で山頂に到着し、

ホントに嬉しくって!!

1人で、

「やった!やった~~~!!」

って叫んでいたら、

「何かチャレンジしてたんですか?」

この写真を撮ってくれた男の子グループに尋ねられて。

かくかくしかじか今日のチャレンジを伝えたところ、

「ありえない~~~~!」

「私達は五合目から5時間以上かかってますよ!」

「そりゃやった~!って話ですわ」

って話になり(笑)

交替で記念撮影をしてあげて。

 

んで、Hさんを待つ間を有効活用!?

「写真撮りますよ~~!」

って声をかけて、

けっこう人が多くて、

みんな写真を撮りたいけど誰に頼んでよいやらで混雑しちゃってるんで、

順に待ってもらって、

サッと並んでもらって縦横斜めと写真を撮って、

「はい、次の方~~~」

って10数グループ撮りまくって(笑)

 

んで落ち着いたらだんだん冷えてきて^^;

予報だと山頂付近は5℃くらいのはずなんですね。

下界は雲で見えないけど、

山頂は晴れていて、

日差しは若干暖かいけど風は冷たくて。

アームカバーつけて。

 

んで山頂で落ち合いましょう!

ってある人と約束していて。

時間がだんだん迫ってきていて、

そしたら、

ヒャッハーな3人組が!

「お鉢回りしてきましたよ~~」

って戻ってきてくれて。

こんなのがガツガツ上ってきたら誰でも道を開けますよね(笑)

 

そしたら他の登山者さんから、

「お鉢回りってどれくらいかかりますかね?」

って。

「僕たち3~40分くらいだと思いますけど歩いてだったら1時間くらい?」

ネットで見ると休憩込みで1周90分くらいって書いてありますね(笑)

って明らかに聞く人を間違えていて(笑)

 

んで、

「ワタシ友達と待ち合わせしてるんで、Hさん待ってて下さい!!」

ってお願いして。

 

んで連絡取り合って、

反対側の富士山本宮浅間大社へ向かって。

 

の途中で!!

茨城のままおさんと遭遇!!

ままおさんとは、

この前日に突然LINEがあり、

「明日富士山に行くから山頂で会えたらいいね!」

って言ってくれて!

 

久しぶり~~~!!

ってところから、

まぁお互いに話が途切れない途切れない、

そしていつものことだけど、

途中途中で、お互いがお互いの話を聞いてないことがあり(笑)

まぁ~

楽しかった!!

 

んで、ままおさんが下る御殿場口の方まで移動。

山頂おにぎり♪

お腹ペコペコだったんで、

とっても美味しかった♪

バーナー持ってきてカップラーメンもやりたいなぁ。

 

「また赤と青じゃん」

ってトレードマークは変わりません(笑)

 

山頂からの絶景♪

 

 

んで、

合計30分ほどしゃべり倒して、

じゃあお互い気をつけて帰ろうね~~~

 

とままおさんを見送って、

 

そしたらHさんが山頂着いて、

お天気この先心配だから、

お鉢回りはやめて下ろうって話になって、

下山道へ急いで行って。

 

3回目だからだいぶ慣れてきましたね。

空気の薄さもそんなにつらくなく。

高山病なりやすい人、なりにくい人って体質的なところもありそうで、

ワタシは運よくなりにくいタイプみたい。

脈拍とか呼吸とか意識してるけどそれだけの問題ではないようで。

ありがたい話。両親に感謝です。

 

といっても、

3700mの地点ですから、

ちょっとジョグするだけですぐに苦しくなっちゃいます^^;

 

去年は真っ白だったし、

雨風ヤバかったんで見てる場合じゃなかった^^;富士山の火口♪

 

とりあえずダイブしておきました(笑)

 

んでHさんと待ち合わせて、

山頂からつづら折りの砂礫の激下り開始~~(>_<)

 

12:29からの下り開始ですね。

山頂滞在時間は1時間25分ほどでした。

遊んだ遊んだ♪

 

 

ひたすらこんな下り、

数百メートルごとに折り返すつづら折り。

いったいいくつ折り返すのか^^;

急すぎて走るとものすごいスピードになり、

ブレーキをかけると前モモがすぐにパンパン。

景色を見ているどころではなく、

ホントにキツい^^;

 

まだつづら折り激下り途中ですが、

八合目の下江戸屋。

 

山頂から八合目までたったの15分。

 

んでここは登山道とも接しています。

本気で富士登山競走に挑むのなら、

事前訓練で、

山頂まで上って、

八合目まで下って、

もう一本上って下ってってやると、

一番キツそうな八合目~山頂の練習ができそうですね。

あんまりやりたくないけど(笑)

来年3回目の山頂コースに挑むtaka-pさん、1日何本やれるかチャレンジして下さい(笑)

 

んでさらにいつまで続くか全然終わりが見えないつづら折りの激下り。

途中急すぎてブレーキをかけたら転倒するなんて場面もあり、

 

七合目のおトイレに到着。

けっこうギリギリで到着。

間に合って良かった~~~^^;

 

下り始めて51分ほど。

もう前モモがパンパン^^;

 

下界はだんだんきれいに見えるようになってきましたが、

雨がパラパラ降るようになってきて。

山頂の方は雲がかかっていて、

ゴロゴロと雷が鳴りだしていて^^;

下ってきて良かったです。

 

んでやっとつづら折りが終わって落石ケガ予防のシェルターがある地点まで来れて。

やっとつづらが終わった~~~

でもまだけっこうな勾配の下りなので足はキツキツ^^;

 

そしてようやく六合目の「富士山安全指導センター」に到着。

 

ここまでトータル8時間29分。

山頂から1時間14分ですね。

 

ここからはひたすらトレイルの下り、

雨が降ってきて足元が滑って戦々恐々^^;

 

そしてやっと馬返しに到着。

ってところでいきなりのけっこうな雷雨^^;

喉が渇いて疲労も溜まって、

コーラ飲もうってお店に入ろうとしたところで、

ものすごい近くで落雷^^;

他の観光客さんもみんなで慌ててお店に入って^^;

コーラ1本ほぼ一気飲み。体に染みわたりました。

 

んで馬返しを通過。

雨降ってたんで立ち止まることなく。

 

馬返し通過のタイムが、

9時間48分。

山頂から2時間33分ほど。

 

んで、

市役所までの地獄の11㎞下りロード^^;

もう帰るだけなんでモチベーションがどんどん低下。

下りっぱなしで前モモがつらくなってくるし、

全身疲労も溜まってきて。

今年は去年一昨年より全然走れず歩きまくりでした^^;

 

んで浅間大社を通過したのですが、

火祭りの式典が始まっていて、

境内はたくさんの人で賑わっていました。

ちょっと寄りたい気もしたけど、

何せ体は限界^^;

もう走る気にもならなくて、

3人でおしゃべりウォーキング(笑)

 

浅間大社から富士吉田市役所までは、

夜のおまつり準備が進められていて、

まだ松明は立ってはなかったけど、

その周りに道路保護のための?

土やら耐熱パネルやら準備されていて、

露店の準備も始まっていて、

あちこちの集会所的なところでは宴会が始まっていて、

お祭りムード満載(*^_^*)

 

今のうちに誰か住民さんと仲良くなって、

あの宴会に突入したいね!

なんて話にもなりました(笑)

 

んで振り向いてみると、

富士山は真っ白で。

ホントに今年も山頂まで無事に行けて良かった。

あの標高で悪天候じゃ命が危ないですからね。

 

そしてようやく・・・

富士吉田市役所に到着!!

時刻は16:37

トータルタイムは11時間23分!

でした。

上りは5時間50分

山頂で1時間25分滞在

下りは4時間8分

という感じでした。

多分下りは例年になく歩いたので一番遅いと思います。

 

地図はこんな感じで、

 

高度図はこんな感じで。

 

ホントにキツくホントに楽しい、

第3回富士登山狂走でした(^^)

 

そしてゴールしたことを先行していた3人組に伝えると、

Oさんが走って出迎えに来てくれて(笑)

とても同じ距離を走った人とは思えません^^;

やっぱり強い人と上るのって刺激的です。

 

このコースを走ったのはワタシとtaka-pさん以外、

みんな初めてだったので、

富士登山競走のコースがわかって良かったって。

 

んで、ワタシはこの富士登山狂走でしか富士山を登ったことがないって話でみんな驚いてましたが、

Mさんはゼロ富士しか知らないっていうのでそっちの方が遥かにすごく(笑)

みんなツワモノなんで、まだもう一本いけるんじゃないか?ってくらい元気で^^;

んで浜松組はそのまま帰るってことで駐車場で解散しました。

※翌日にMAさんは120㎞ライドをこなしていました(笑)

 

んでtaka-pさんと、

紅富士の湯でさっぱりして、

夜宴の買い出しをしてから、

吉田の火祭りを見に行きました(^^)

 

メインストリートに向かう間にも、

民家の前でゴーゴーと燃えていて、

 

メインストリートでは、

 

こんな感じで松明に火が灯っていて。

 

少しそばに寄るだけで熱いほど燃えています。

子供もちょろちょろ歩き回ってるんで事故が起こらないかすごい気になって。

 

 

去年ポキさんととっし~さんと、

火祭り1週間前に富士山に来て、

この松明、どうやって火をつけるんだろうね、

どんなお祭りなんだろうねって話してて。

それで今年は火祭りに日程を合わせて富士山に来て。

この盛大な火祭りが見れて本当に良かったです。

火祭りは曜日関係なく、毎年8月26・27日って決まっているらしく。

またタイミングが合ったらゆっくりじっくり観に来たいなって思います。

 

火祭り見物を終えて、

道の駅富士吉田に移動。

 

屋根のあるところに椅子・テーブル席があり、

そこで宴会開始!

 

隣のテーブルに先客がいて、

オジサマ2人が飲んでいて、

そのうち1人は前日もそこで飲んでた人だと思うんですよね。

隣なので声をかけてカンパイして。

そしたらやっぱり昨日もここで飲んでたって。

車中泊が好きな方で、

車中泊で日本中回ってるって。

ご一緒されている方も車中泊が好きで、

車中泊仲間らしくって。

そこからはもう色んな話で盛り上がって、

 

真っ暗ですがこんな感じで(笑)

 

22時過ぎまでゲラゲラワイワイ酒宴を楽しみました(^^)

この時期はここが涼しいんで毎年来ているらしくって。

ではまたいつかここでお会いしましょうって話になって(^^)

 

んで22時も過ぎてさすがに疲れていたので、

またこのスタイルで就寝♪

疲れていたのでよ~~く眠れました♪

 

んで朝になって、

ウダウダしていたら竜さんからモーニングコール!

 

というところから、

 

次回は火祭りロードレース応援編を送りますね♪

 

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

以下は今後毎回アナウンスしておきます。

ワタシの今後の予定。

たくさんの方と交流したいので記させていただきます!(^o^)/

 

10/29 しまだ大井川マラソン

今年はビールマンでサブ350~サブ4の私設ペーサーをがんばります。

 

11/18佐倉クロカンイベント

近々アナウンス開始します♪

 

11/26 あいち健康の森公園でリレマラ

昨年のメンバーそろわずDNS(泣)

応援に行きますね♪

 

12月 袋井クラウンメロンマラソン

フルマラソンは今年もなく、

ハーフマラソンになっちゃいました・・・

なので今年も走りません(泣)

 

12/17 みえ松坂マラソン

救護サポートランナーとしてエントリーしました。

できたらミニスカナースコスで走りたい。

けどシャツが決まっていたり仮装が難しいかも(>_<)

リュックに救護物資を詰め込んでみんなをしっかりサポート。

(絆創膏・エアーサロンパス・パンチクール&包帯・塩分など)

4時間10~20分くらいの私設ペーサーをする予定です。

 

2月 浜松シティマラソンはDNS!!!

先日、病院看護部の上層部から、

「エントリーせず救護として参加するように!」と命じられまして、

6/7の時点で2024年の浜松シティマラソンDNSが決定しました(泣)

全力で救護いたしますので、みなさんワタシの前でバタバタ倒れて下さい(笑)

 

3月 名古屋ウィメンズ

走りません(笑)何かしらの形で携わりたいと思っています。

 

4月 チャレ富士100㎞

初のウルトラマラソンにチャレンジします。

どうしても皆生を完走したいので、

よほどのゆとりがなければ、

チャレ富士は再来年にチャレンジすることにして皆生を優先します。

集中して何ヶ月もかけて練習しないと皆生を完走できないことがわかりましたので。

そしてチャレ富士も、トライアスロンと二足のわらじでクリアーできる簡単なものではないと思いますので。

 

以上が現時点で決まっているワタシの予定です♪