【レポその5】富士登山狂走翌日"富士吉田火祭りロードレース応援編" | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

今年の富士登山狂走最後のレポートです!!

 

というわけで!

吉田の火祭りを楽しみ

 

taka-pさんと、

初対面のオジサマ2人との楽しい酒宴を経て、

 

2泊目の車中泊でゆっくり寝て、

6時前から起きていたけど、

狂走のおかげでヘロヘロで惰眠をむさぼっていたら、

竜さんからの招集命令があり!

 

既に起きていたtaka-pさんと共に車中泊を撤収。

taka-pさんは初車中泊で、

助手席でリクライニングを倒して寝たのみ。

足がとてもだるかったそうです。

そんなことならダブルのエアマットも持って行って、

一緒に寝れば良かったね💓

 

んで撤収して、

レースコース近くの駐車場に停めて、

火祭りロードレースのスタート&ゴール会場を目指したんですが、

そこまで約3㎞。

前日のバカみたいなチャレンジのせいで足も身体もいうこと聞かず、

エラい遠かった(笑)

 

んで、ようやく会場の入り口を見つけて入場すると、

ねぇねぇ、

あれ竜さんっぽくない?

似てるよね~~

って冗談交じりに話していたら、

やっぱり本人でした(笑)

 

入場してすぐに見つけられるって運命を感じます。

何せ竜さん&taka-pさん&ワタシは同い年ですからね(*^_^*)

他にも同い年ランナーはたくさんいまして、

人呼んで"変態黄金世代"だそうです(笑)

 

ここからはカオスタイムですね(笑)

すぐに伯爵を捕獲(^^)

竜さんはにらんでるのではなく太陽さんが眩しいのです^^;

ワタシ日焼けしてるな~~

taka-pさんも言ってましたが、

富士山って、紫外線強いんでかなり日焼けするんですよね。

吉田口から上ると左側から日を浴びるので、

左がの首筋がヒリヒリ痛かった。

 

会場にはブースがたくさん!

ちょうど長年使ってきたランパンが破れちゃったので新調したくって。

かなり安く良さそうなものが売られていて、

お財布持ってこなかったことを後悔しました(T_T)

レース会場は物欲をかき立てられますね。

 

んで、

どうやら陸上競技場の方にhiroさん後輩くんたちが陣地を設けてるってことで中に移動。

って入口で!

富士の掛川ファイターの盟友!

ハッチさんと遭遇!!

久しぶりにお会いできてとっても嬉しかった(*^_^*)

今年は富士川キウイマラソン行けなくてごめんね。

あのコースは大好き大嫌いだから!

※嫌よ嫌よも好きのうち(笑)

またチャレンジしに行きますからね!!

だって、

_20171125_080043.JPG

こんなハーフマラソンなんだもん(笑)

 

んで陸上競技場に入ると、受付があり、

あれ!?

すうとんさん~~~!!

すうとんさんとはお互い転勤があってすれ違いだらけ。

久しぶりに会えてホントに良かった。

けど、

レースの時だと少ししかお話できないから、

次は山上ったりトレーニングしたりゆっくりお会いしたいですね(^^)

 

んで、

hiroさん&奥さんが用意してくれていたテント前でみんなと談笑を楽しみ。

 

ワタシの大切な応援旗に!

数年越しですうとんさんがメッセージを書き入れて下さり(^^)

 

書道家ひろりんさんにもメッセージを書いてもらって(^^)

今年初めに数えた時は93人がメッセージを入れて下さってました。

ちゃんと数えてないけど、そろそろ100人に達しますよ!!

栄えある100人目のランナーは誰でしょう!!(^o^)/

 

んで、

スタート前に記念写真!

今日は富士山がとってもきれい!

「今日も行っとく!?」

「勘弁して下さいよ~~」

の会話があり(笑)

ここから見てもエラい遠くに見えますが、

前日にチャレンジした富士登山狂走はここから3㎞ほど麓からのスタートで、

この距離間であのてっぺんまで行って帰ってくる?

アホだね~~~って話でしたが、

絶対興味アリアリのひろりんさんに来年参加して下さいね!!を打診して(^^)

 

ってところでスタート時間が9:30のところ、

もう9時!

応援ポイントは2.5㎞地点。

ポンコツ状態で走れないからそろそろ移動します!

と会場を後にして応援ポイントへ。

 

今回応援ポイントにした場所は、

このT字路。

ここは、

ハーフの2.5㎞&13㎞ちょい&19㎞手前

という、移動しなくても3回応援できるポイント!

今回は所用あってできなかったけど、

ある程度応援したらフィニッシュ会場まで2.5㎞で行ける、

とってもいいポイントでした。

そして、

坂の中腹にあるので励ましやすいポイント。

こんな感じで

1か所での応援なのに

①メインの上りが始まるところ

②下りの途中

③けっこうな勾配を上って一旦落ち着くところ&すぐ給水所がありラスト2.5㎞のところ

というポイント的なところで3回応援できるのですね。

なのでここを選びました。

 

ということを

レース前に走る人に伝えておいて、

それも大事なポイント。

絶対にキツいレース。

○㎞地点で仲間が待ってる

っていうのは大きな励みになります。

何度それに助けられたことか。

なのでワタシは応援に行く時は、

応援地点をちゃんと伝えて、

わかりやすいカッコで待つようにしています。

 

んで応援ポイントに到着。

みんなのことを

こんなビールマン&キモミニーが待ち構えます!(^o^)/

こうして見ると、

けっこう目立ちますね(*^_^*)

 

9:30過ぎてスタートして、

まつこと10分弱くらいですよね。

 

竜さんが飛んできた!

 

 

 

軽快な投げキッスで悩殺されました!(笑)

 

 

その少し後に後輩くん!!

このポイントですからね!

「ここからはフラット!!上りはないよ!!」

と励ましました(笑)

 

続いてhiroさん、

hiroさんも同い年!ファイト~~!

 

お久しぶりのタケシさん!

今回はお話しできるチャンスなく残念でした。

またお会いしましょう!

 

腰が痛いと言っていたひろりんも軽快に通過!

 

伯爵&すうとんさん♪

ここから上り!がんばって~~

 

おおかみさんも来た!

上りがんばって!!

 

まろはなさんはアップダウンが得意、

ここから攻めてって~~

 

後輩くん奥さん、さくらさん、ぽんさん♪

楽しそうに通過されました(^^)

 

前半の選手たちにはただただ気合を入れるのみ、

中盤以降の選手には、

マイペースでいきましょう!

ここからキツいから休み休みでいいですよ!

という感じで声援を工夫して。

曲がった瞬間、上り坂を見て歩き出す人もいますから、

歩いてもいいですよ!まだまだ序盤ですからね!

と声をかけたり。

 

んでそうこうしているうちにもう13㎞超えた先頭集団がやってきて。

1位すごい!!

ストライドが広い!

6位くらいまでは数えられたので、

○位ですよ!ファイト!

抜けますよ!行け~~~!!

なんて感じで、

けっこうな下り坂なんで、

上位選手は厚底をバフバフ言わせながら超広いストライドですっ飛んでいきました。

ナイキが多いですが、

メタスピード?アシックスも増えてますね。

 

って応援してたら、

あれ!?

いつの間に追い付いてた!

竜さん&後輩くん!

後輩くんは作戦通りの走り。

実力あるし試合運びがホントに上手。

 

hiroさんもあっという間に飛んでって

 

ひろりんも軽快に下って行って

 

タケシさんも軽快!!

 

Eさんは、

「もう足が終わった!」

って^^;

上りもキツいんですが、

長い下りなんで走りたくなくても走らされる感じでホントにキツいところです。

ワタシとtaka-pさんも前日に走ってますから地獄がよくわかります^^;

 

すうとんさんも軽快に駆け抜けて♪

 

さすがの伯爵は写真撮り合いながら(笑)

 

おおかみさんは

昨日富士山をやった我々に、

「ケガ無いですか!?」

と気遣って下さいました(^^)

 

まだまだ下りだよ~~~

はなちゃんファイト~~~

 

さくらさんもイイ感じ!

「下りもキツい~~!」

「そうなの、この下りキツいのよ!もうちょっと!」

 

ビール姿は目立ちます。

ヘンなの~~~(笑)

 

後輩くん奥さんもいい感じ!マイペース~~!

 

って応援していると、

坂を下って上ってきた先頭集団が帰ってきていて、

あれ竜さんもう行っちゃった!?

ワタシ気付かずtaka-pさんショット

どうやら後輩くんは先行していたらしいです。

この上りなのにホントに速い!

 

下りと上り両方を応援してるので数名反応できずすみません(>_<)

ワタシは下りを応援してるからtaka-pさん上りをお願い!!

って分かれて応援。

 

Eさんもうちょっと!!

もうキツい~~~

 

すうとんさんもう少し~~!

 

ワタシの仮装仲間で静岡では有名なキリンさん!!

相変わらず声援もらって熱い走りです(^^)

 

伯爵とは毎回撮り合い(笑)

 

みんなホントにキツキツで。

ガンガン上ってく人もいれば歩いてる人もいて。

写真じゃわかりにくいんですが、

かなり上ってるんです。

 

まろはなさんは、

「まだまだ!ここから!!」

と元気いっぱい(^^)

 

さくらさんは

「ホントにキツいんだから~~~!!」

って(^^)

「すぐ給水所だからそこでリセットしてあと2.5㎞!!」

 

おおかみさんもかなりキツそう!

あと2.5㎞!もうちょっと!!

周りからは

「まだ2.5㎞もあるのかよ~~」(笑)

 

後輩くん奥さんもナイスファイト!

給水してラストスパート!!

 

こんな上りですよ。

ホントにキツいです。

前日苦労しました!(笑)

 

ぽんさんとも撮り合い(笑)

 

ホントにみんなキツそうで。

がんばって!!とも言いにくい状況。

ここで坂が終わりではなく、

給水したらここまでほどではないけどまだ少し上り。

終盤だから普段よりキツく感じると思います。

だから

「歩いてもいいです!水飲んでから走りましょう!」

「給水してリセットしましょう!!」

と声援を送って。

 

みんなを見送ったところで、

ワタシもtaka-pさんも所用あり撤収。

時間があったらフィニッシュ会場に行ってみんなに会いたかったんだけど残念でした。

選手のほとんどは通り過ぎてるけど、

まだ交通規制がありエラい遠回りしてようやく帰路へ。

久しぶりにtaka-pさんに会って、

富士山から夜宴からレース応援までたくさん楽しめました(*^_^*)

次の予定、佐倉イベントの日程も決まりましたので、

次のブログ辺りでアナウンスいたします。

 

んで、帰路につくわけですが、

途中もう眠くて眠くて、

富士登山狂走の疲れが抜けてなかったみたいで。

用事があって時間ギリギリだったのですが途中で20分くらい爆睡して。

 

んでようやく16時過ぎに浜松に戻って、

病棟行って後輩の看護研究の添削など支援して。

んでようやく帰れました。

という慌ただしい1日でした^^;

 

以上、

ホントに長くなってしまいましたが、

今年の富士登山狂走&富士吉田火祭りロードレース応援でした!

 

またきっと来年、

富士登山狂走は開催すると思います。

来年は5時間半を切りたい!!

 

このブログを読んで興味を持たれた方、

チャレンジしてみたいと思われた方、

ぜひぜひ一緒に狂走しましょう!(^o^)/

サブ3.5程度の走力と、

普通のトレランの装備と根性があればなんとかなります!

エントリーをお待ちしています(^^)

 

以上!

バッカス劇場にお越しいただき本当にありがとうございます(^^)

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

以下は今後毎回アナウンスしておきます。

ワタシの今後の予定。

たくさんの方と交流したいので記させていただきます!(^o^)/

 

10/29 しまだ大井川マラソン

今年はビールマンでサブ350~サブ4の私設ペーサーをがんばります。

 

11/18佐倉クロカンイベント

近々アナウンス開始します♪

 

11/26 あいち健康の森公園でリレマラ

昨年のメンバーそろわずDNS(泣)

応援に行きますね♪

 

12月 袋井クラウンメロンマラソン

フルマラソンは今年もなく、

ハーフマラソンになっちゃいました・・・

なので今年も走りません(泣)

 

12/17 みえ松坂マラソン

救護サポートランナーとしてエントリーしました。

できたらミニスカナースコスで走りたい。

けどシャツが決まっていたり仮装が難しいかも(>_<)

リュックに救護物資を詰め込んでみんなをしっかりサポート。

(絆創膏・エアーサロンパス・パンチクール&包帯・塩分など)

4時間10~20分くらいの私設ペーサーをする予定です。

 

2月 浜松シティマラソンはDNS!!!

先日、病院看護部の上層部から、

「エントリーせず救護として参加するように!」と命じられまして、

6/7の時点で2024年の浜松シティマラソンDNSが決定しました(泣)

全力で救護いたしますので、みなさんワタシの前でバタバタ倒れて下さい(笑)

 

3月 名古屋ウィメンズ

走りません(笑)何かしらの形で携わりたいと思っています。

 

4月 チャレ富士100㎞

初のウルトラマラソンにチャレンジします。

どうしても皆生を完走したいので、

よほどのゆとりがなければ、

チャレ富士は再来年にチャレンジすることにして皆生を優先します。

集中して何ヶ月もかけて練習しないと皆生を完走できないことがわかりましたので。

そしてチャレ富士も、トライアスロンと二足のわらじでクリアーできる簡単なものではないと思いますので。

 

以上が現時点で決まっているワタシの予定です♪