【レポ】しまだ大井川マラソンレポその4 感動のゴール&アフター編 | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

と!いうわけで!!

いよいよレポも終盤!


37km手前で大井川の魔物に勝利を確信!
若干足のスネがツリそうだけど、
予定通り折り返したらビルドアップ!
でイケそう!!

ここまではずっと
"不安・恐怖とガマンとの戦い"でした。
もっとペースを上げても大丈夫そう?
いやいや、また大井川の魔物に喰われたらこれまでの努力が無駄になる。
そしてまたサブ3.5を逃して、
サブ3.5チャレンジランナー

(勝手にワタシが命名(笑))
のままになってしまう。
 

なにせ、

トレーニング期間中に4:50/kmで30km走はこないだの豊スタのみ。
最後まで持つかわからない。自信がない。
いつどこかがつらくなって失速するかわからない。
とずっとそんな不安・恐怖と戦ってきたんです。
だからずっと上げたくても上げられないってガマンしてきて。

なので37km手前で折り返しが迫ってきていると感じた時、
やっとこの不安・恐怖から開放される!
そして!
ガマンせず思いっきり走れる!!

と気分がモリモリ上がってきて!

もうガマンすることはない!
とペーサーさんから先行して少しずつペースを上げて、
それで37kmは4:52!

そして37㎞地点から
2~300m過ぎてようやく!
ずっと待ち続けた折り返し!!

前回のブログに書いたように
21~27kmの16km区間は4:57/kmで

事前の作戦の5:00/kmを上回るペース!

ほんの少しずつだけどビルドアップしていた!
俺は初めて大井川の魔物に勝った!!

もうここからは全開!!
と行きたいところだけど、
脳みそコンピューターはグルグル回っていて、
最後に失速しないように、

きっちりビルドアップして終えられるように、
まずはメトロノームを186→187に戻して4:50/kmカットを狙って。

心は熱く沸騰していても、頭は常に冷静に。

すれ違ったサブ3.5ペーサーさん集団に

「ファイト!!」と伝えて、
その少し後でryuさんにも声援を飛ばして!
(ryuさんは駅伝を控えているためセーブしていたらしい。ナイスランでした(^^))

折り返してすぐの給水所、
もう37km手前でペットボトル飲み干していたんだけど、
ゴールしたらしっかり飲めるからと判断して、
お礼だけ伝えてスルーして。

そして38kmは4:49!

よしまだイケる!
折り返してすぐにわかりましたが、
やっぱり折り返しの手前はけっこう傾斜を感じて、
折り返した瞬間に体も足も楽になったんですね。

もっと上げられる!
とメトロノームをさらに上げて188!
これで4:40/kmくらいになるはず!

そしてもう3kmちょいですからね、
いつもレースの終盤でやっている、
パスする方、
ペースが落ちてる方、
歩いてる方、
みんなに!
「あと3kmちょっと!行きましょう!」
と声をかけて!


39km通過!4:40!
もう少し上げられる!

メトロノームを188→189へアップ!

そしてここらで、

転がってる選手を発見^^;
意識はハッキリしていて足がツッたか負傷かしたみたい。
幸い命に別状はなさそうだったので通過して
30m先くらいにボランティアさんいたので、
「選手が倒れていますので見てあげて下さい!」
とお伝えして。

そしてやっとの!

40㎞通過!4:34!

めっちゃイイ調子!!

36~40㎞の5㎞区間は23:54で4:46/km

40㎞通過はで3:15:37で平均4:53/kmペース

 

あと2㎞!!

ペース上げる!?

とも思いましたが、

ここに来てのペースアップで足のあちこちがツリたがっていて^^;

 

もう少しで応援団のみんなに会える!

そこはバッチリ爆走で通過したい!!
やっぱりね、
仲間の前では
特に女性の前では
いいカッコしたいのが男なのですよ!(笑)

というわけでペースキープと判断!

 

この時にやっとゴールの目標が明確になって、
3時間30分を切るだけじゃなくて、
2020年の大晦日に印旛沼で出した3時間27分を切ろう!
あの時はガーミン記録だから公式より短かったのかも。
公式記録で27分切れれば印旛沼記録を確実に上回れる!
と決めて!
 

ここらで数名とのデッドヒートがあって。
お互いに声をかけて「もう少し!!」
と煽り合ってペースを刻んで。
 

そして41㎞!4:34!!

ラスト1㎞ちょっと!!

メトロノームは止めて、

めいっぱい加速!!

 

みんなの応援団が見えてきた!
ペースを上げてるので何度か手を振るので精一杯。
そしたらへっぽこさんが気づいてくれてピョンピョン跳んでくれて。
33kmの時と違い笑顔ではなく、
闘志むき出しの顔で通過!
よし!みんなから元気もらった!!

ラスト1km~~~~!
もうすぐ42km!全てが報われる!!
41㎞通過が3時間20分ちょっと!
25分も切れるかも!!

大エイドの後ろをガンガン飛ばしながら笑顔で通過!
「ゴールしたら食べに来ます!!」
「待ってるよ~~~」

が嬉しい!!

が!?
ここで大誤算!!
少し前にゴール会場が見えて、
あれ?とは思っていたんですが、
例年ですと、
大エイドの後ろを通って土の競技場に入ったすぐ目の前がゴールだったんです。
が!?
ゴールアーチがけっこう奥にあってしかも横を向いてる!?
げげ~~~~~

 

朝はこういうゴールをイメージしていたんですがここにゴールはありませんでした(笑)

 

図示すると

こんな感じで^^;

 

ワタシの中では、

大エイド裏を華麗に通過して、そのままの勢いで颯爽とゴール!

 

のつもりだったんですが、

ガーミンでもその手前で42㎞ですもん、

そりゃあそこがゴールなわけはないですよね。

 

左に曲がってゴール!!

のはずが!?

曲がった瞬間、
もうね、
心の中では、
ゴールしてるのに、
運営の方に、
「すみません距離間違ってました。
もう少し走ってもらえます?」

って言われた心境(笑)

脳みそコンピューター崩壊(笑)

んで、最後の42㎞通過のタイムは、

この日最速4:21!

トータルで3時間24分!

 

んで、曲がってゴールが遠くに、

すごく遠くに(笑)見えて^^;


もうけっこう限界なペースなんですけど~~~
心の予定より400mほど追加(笑)
タイムは3時間24分越えてて。
そしてその最後の土の競技場が走りにくい!

ここで25分はあきらめざるを得ず心が折れてポッキポキ(笑)


お天気だったから良かったけど、
雨だったら転ぶ人いると思います^^;

そして25分を越えてしまい。
まぁいいまぁいい。もうタイムは気にしまい。
3時間27分切りのPBは確定!!
最後にいい走りをしよう!

けどもう限界、ホントに限界^^;
とめいっぱい力を振り絞ってゴール!!

42㎞めが4:21だったのにもう限界で、

そこからの残り400mは4:27/kmでした(>_<)

なんですが、
ワタシは今回、泣くことはないと思っていました。
当たり前にできることを当たり前に、
作戦通りに走ってクールに走り終えて、
次のステージを目指そう。

走る前も走りながらもそう思っていて。
自分の普段の走力から考えて、
本当はもっと速く走るべき。
みんなからもそう言われていて。

でもやっぱりサブ3.5チャレンジランナーを卒業したいから、
公式記録で記録を出さないと。
3時間30分を切らないと。

しかも今シーズンは他にフルを走る予定はなく今回の一発勝負。
プレッシャーは相当でした。

ラストは上げてゼーハーだったけど、
ゆとりを持ってゴール。
クールに終えたいですからね。
勝利を噛みしめるように。

そのゴールのほんの数秒前ですね。
サブ3.5を獲る!って公言してからもう5年。
公式レースのPBは2016年の掛川での3時間34分。
それからは何度も跳ね返されて、
印旛沼では2回も3時間30分切ってるのに、
公式レースでは3時間40分も切れてなくて。
もう一生無理なんじゃないかと思うことが何度もあって。

記録にこだわらなくてもいいじゃないか、

できる身体を持つことが大事。

記録を持ってなくても速いと認識されている人だってたくさんいるし。

 

でもやっぱり目安でもあるし、

がんばりは形に残したくなるもの。

 

やっと5年越しの夢が叶う
一生できないかもしれないと思っていたことがもうすぐできる!!

 

もう

今までの練習とか、レースとか、

静岡で、愛知で、佐倉でがんばってきたこと、

仲間たちのことがブワッと脳裏をよぎって、

ブワッと涙が溢れて。

ガマンできませんでした。

 

でもゴールは笑顔で!!

一瞬だけ泣いたけど!

「やった!!

やった~~~~!!

サブ3.5!

やったぞ~~~~!!」

と大声を上げての歓喜のゴール!!

 

浜松のライバル撮影(*^_^*)

ありがとう、はんちゃん(*^_^*)

 

この数m、何度も何度もこぶしを突き上げ、バンザイをしてのゴール。

でもやっぱり限界なので、

最高のぐったり(笑)

 

37㎞までは不安や恐怖、ガマンとの戦い。

そのフラストレーションを思いっきり振り払って!!


37㎞から始まる、

ゴールまでのバッチリなビルドアップ!!

 

20kmまで4:51/km
21~37㎞まで4:57/km
38~42㎞まで4:36/km

バッカス!よくやった!!

よく我慢した!!

 

久しぶりに自分の理想通りのレースができて大満足でした。

 

10㎞を走った病院仲間のお弟子さんが出迎えてくれて。

写真の右の方は途中のワタシの煽り合いに付き合って下さり、

ワタシのサブ3.5を祝福してくださいました(^^)

 

気が緩んで

唯一撮られていた涙の写真・・・

 

でもみんなで笑顔(^^)

お弟子さんは45分ちょいでPB更新!

右の方は久しぶりに10㎞にチャレンジで完走!

2人ともおめでとう!(^o^)/

 

そして、

やっとゴール会場を後にして、

ここからはアフタータイム♪

 

荷物預けに行って荷物を回収して、

ここからは浜松の仲間とも会うのでウマシカシャツを上に着て♪

スタートして間もなく会えた鹿のお友達、

先日のレイクハマナで一緒にがんばったお友達。

2人とも3時間20分ちょい。

ホントはもっと速いお方たちです(^^)

 

そしてやっと!やっとの大エイド!!

ゴールしてから行くのは初めて(^^)

応援団のみんなの所にも早く行きたかったけど、

今回はゆっくりさせてもらうことにして。

 

チキンラーメンから始まる大エイドステーション!

 

断言!

このチキンラーメンよりウマいチキンラーメンはない!!

 

 

こんな感じでいろんな美味しいものが提供されております(^^)

 

おでんもウマい!!

さっぱりした塩味とダシが身体に染みる!!

「熱燗はないんですか!?」

「ないんですよ~~ごめんなさい!」

という定番の?やり取りがあり(笑)

 

この焼きそばのしょっぱさが最高!!2皿いただきました(^^)

ピーナッツ餅、ここでしか食べたことがありません。

美味しいんですよね~~~

もっともらえば良かった。

カップの中はフライドポテト。

その前にコンソメスープもいただきました。

 

マグロの煮付けと唐揚げと小籠包♪

これまた美味だった~~

残り少ないので1個ずつだけいただきました(^^)

 

ってところで、

なんと!!

すっごい久しぶりにお会いしたハッチさん!!

ハッチさん、忙しいらしくあんまり走れていず。

あと10㎞!ファイト!!(^o^)/

 

そして写真ありませんが、

「ブログ読んでいます。15㎞まで密かに付かせていただきました!」

と男性が声をかけて下さって(*^_^*)

とってもとっても嬉しかった!!

後ほどインスタでも、

嬉しいコメントをいただいて(*^_^*)

先日気が付きましたが、

mattorunさん

でした(^^)

アメブロさんだったのですね。

今後ともよろしくお願いします。

ぜひぜひ一緒に練習できたらって思います(^^)

こういうやり取りがありますと、

ブログやってて本当に良かったなぁって思います。

 

そして散々大エイドを満喫して、

ただいま~~~♪

なんですが、フラフラしててここから数m進むのがキツいのなんの(笑)

 

富士山のちきさん

 

さぁ応援!!

って時はビールマンにならないとね!

と変身!!

 

お久しぶりのどらみーさん♪

こんな素敵なお菓子のレイをかけていただきました(^^)

岐阜から電車でようこそ来てくださいました(^^)

 

そしてやっと、

応援団に合流!

誰が誰やらですね!

ピンクのウサギさんがへっぽこさん、

富士山は左からちきさん、ばななんさん、まろはなさん、

ペンギンさんはどらみーさんです。

遠路はるばる応援に駆けつけて下さって本当にありがとうございました!

んで、もう一人はシークレット参加だったとっし~さんです(^^)

 

ウサギと富士山とビールのバラエティに富んだ応援団(笑)

 

ここだと33㎞&41㎞の応援ができるので、

33㎞地点であと10㎞を目指す選手を応援しつつ、

反対側に渡ってゴールを目指す仲間たちを応援!

いもあめさん!もう少し!!

※いもあめさんも今年のゴール変更にガックリきたらしい(泣)

初めてじゃない人にとってはキツいゴール位置変更でした(+_+)

ここのところ忙しくて久しぶりにレースを走るいもあめさん、

前回しまだ大井川をご一緒した時、ゴール地点で足がツッて介抱のお手伝いをして、

それを思い出してついついいもあめさんを追いかけて応援して。

この時に最後の脚を使い切りました(笑)

 

おおかみさんもラストスパート!!

 

ビーチさんラスト!!

 

のりちゃん33㎞通過!!

待ってるよ!!ファイト!!

 

んで応援を撤収して、

ゴール近くで青空宴会開始♪

 

なんですが、

レースやって、

大エイド食いまくって、

応援やって、

何度か並走して、

全て振り絞ったワタシ、

油断すると

もうダメ~~~~(笑)

いや、ホントに使い切りましたわ(笑)

 

みんなの差し入れをありがたくいただき、

 

今日のレースを振り返り。

 

のりちゃんのラストスパートをみんなで応援して、

 

みんなで集合写真♪

 

みんな!右足だして!

 

3・2・1!

しまだ大井川!

お疲れさまでした!!

めちゃくちゃ楽しみましたね!!(^o^)/

 

というところで解散。

駐車場へのシャトルバスが混んでそうだったので、

ばななんさんに駐車場前まで乗せてもらって。

 

んで駐車場が渋滞している!?

あれ?

20分経っても近くの車が1㎜も動いていない!?

どうやら出口が混むのに加えて、

シャトルバスが戻ってくる時に車を止めないといけない、

そして手前の人が出ようとするので、

早くから来ていた奥の方に停めたワタシ達が出られないという異常事態。

 

これはどうにかしてもらわないと!!

と周りの選手とお話していて。

そしたら、アレ?見たことあるお方?

なんとレイクハマナトライアスロンで、

スタート前に楽しくお話した方を発見!!

 

「レイクハマナ出られてましたよね?」

「ホラ!チーム第3ウェーブって盛り上がった!」

「あ~~~!覚えてます!よくわかりましたね!!」

と再会のご挨拶を楽しみ(^^)

 

「なんだか先頭はもう2時間くらい待ってるみたいですよ」

「マジっすか!?」

 

てな話になり、

彼は運営に伝えようとして大会HPに書いてある番号に電話したけど誰も出なかったとのこと。

なので、

近くの撤収し始めてるエイドステーションに行って、

駐車場が全然動かずみんな困ってることを伝えて。

他の出口に誘導するか、リバティを走らすかして何とかしないと困ります。

とお願いして。

そしたら他の方も他の大会の方に伝えに言ってくれていて、

10分後くらいに急に車が動き出して。

どうやら反対側の出口を通らせてもらって、ゴール会場の方を回って出られることになって。

そしたらもうスイスイ出られて。

1時間くらい待ちましたけど、彼との再会があったりでそれもまたいい思い出になって(^^)

 

帰りはビーチさんとお話しながら浜松まで帰ってきて。

 

そして〆ですね。

先日ゆきたろうさんからいただいた美味しい日本酒で1人打ち上げ♪

原酒のどっしりとした味わいに新鮮ゆえの舌にかすかな発泡を感じる爽やかさ。

とってもとっても美味しかったです(^^)

 

そして翌日から4連勤。

翌朝はホントにキツかった。

でもなぜか余力があったので、

通勤ランできっちり11月360㎞で終えました♪

 

が!!

この4日後金曜日に右のアキレス腱付け根の激しい痛みを喰らうことになりまして、

土曜日から走れなくなっております・・・

びっこ引かないと歩けません。

ちょっとヤバいです(T_T)

 

とまだまだ続くバッカス劇場ですが(笑)

しまだ大井川レポはこれにて終了!!

 

細かい振り返り、

そして今後の走り方、向き合い方、

などなど、

明日以降、

もうちょっとこの数日の日記のついでに書かせていただきます♪

 

以上!!

 

今日もバッカス劇場をご覧いただき感謝いたします(^^)