日曜日は!
宝篋山をお友達とハイクしてきました♪
歩きメインでしたが、
ラスト数㎞はランで下って、
前ももキッツ~~~って感じでした^^;
山を6時間かけて25㎞上り下り。
走っても歩いても山はキツい!
先日購入したトレランシューズ、
〇良い点!
・軽い
・アシックスだから足にしっくりくる
・グリップがいい!
〇悪い点・・・
・足のホールドが若干弱い。
アシックスのロードシューズと同じようにもう少し上まで紐穴があったらいい
・底が薄くクッションが薄い
硬いものを踏んだ時に硬さを感じます。
痛いほどではないけど、
これが30㎞とか40㎞とかガシガシ攻めた場合は、
脚の疲労が増してくると思います。
ということで、
このシューズはグリップを求められるコースにはいいと思います。
でもロングコースだと足がだんだん疲れてくると思います。
なので、
短めのトレイルをアタックするのにはとってもいいシューズだと思います。
ワタシは・・・
ロングトレイルに挑むより、
走力アップを目指してのタイムアタックをする方が好きなので、
このシューズは「アリ!」と思います。
アレコレ書きましたが、
4000円台ということで、
これからトレイルやってみたいという方にはとってもいいシューズだと思います(^^)
歩きメインで、
宝篋山~筑波神社を往復の25㎞。
終えてから駐車場で一緒にご飯を食べて。
という楽しい宝篋山でした♪
そして月曜日は!
メルさんからLSDのお誘いを受けて、
手賀沼で30㎞ラン♪
6分/kmくらいでLSDしましょう♪
っていう感じでスタート。
ところどころ休憩しながらの手賀沼ランでした♪
いつもの亀さんはちゃんとマスクをして感染予防してました!
途中寄り道してここのケーキをご馳走していただきました。
手賀沼の東、手賀川はこんなローカルな感じで。
路肩がやわらかくて足に優しくて。
ずっと6分/km前後で走っていたけど、
ここのところが一番キツくて若干ペースが落ちて。
でも30㎞3時間ギリギリってのがモチベーションになって、
ラスト1㎞はペースアップ!!
ギリ3時間は切れませんでしたが、
風やら路面やらからペースを削られてきた中で、
ラストの30㎞めでグッと上げられたのが強い!!
ここ数日走っていたので、
30㎞のペース走がメチャクチャキツかったです^^;
この30㎞走に至るまで
木曜:稲毛で30㎞
金曜:勤務終えて10㎞ビルドアップ
土曜:クロカン10周
日曜:山ハイク25㎞
からの月曜の手賀沼30㎞
という5セット練(笑)
相変わらずフルマラソン後半の脚作りということで、
疲労を溜めてからのロング走。
みたいなことをやっております。
100㎞マラソンも企画しちゃいましたからね、
故障に気をつけつつ脚作りしていきます。
んで、
楽しく30㎞走を終えて、
待ち合わせをしたスーパーでアレコレ買い込んで帰宅♪
夕飯は、
サワラを野菜と一緒に蒸し焼きしてあんかけにして、
お椀のはポトフ。
レトルト物もよく使いますよ。
でもできたら走った日は自然なものを食べたいと思います。
という一昨日のアレコレでした♪
昨日は完全ランオフで脚休め。
今日からまた走ります♪