ここのところ忙しく、
夜勤明けもヘロヘロ。
読めない書けないでした(T_T)
で、今日はお休み。
taka-pさんと朝7時集合でクロカン!
起床した6時の時点では降ってなかったんですが、
さぁ出発!の6:40はなぜか!?降ってきていて。
この写真撮ってる時もけっこう降ってました。
一旦濡れてしまうと平気になっちゃいますよね。
ホントは10周する予定でしたが、
3周目あたりでドーーーっと降ってきたので、
5周でやめましょ^^;
という話になり、
9:36
9:23
9:21
9:09
8:54
とビルドアップ的に5周走って終了。
んで、5周終えたら雨がポツポツ程度になったので、
「せっかくだから雨カンガイド用の写真撮ってきます!」
とtaka-pさん道連れにしてもう1周写真撮りながらジョグ(笑)
ダウンジョグ的になって良かったですね(^^)
と!いうわけで、
雨カンガイド~~♪
クロカンがどこにあって、
晴れてるとどんな感じかは、
昨年6/24に書きました、
もご覧ください♪
雨の日でも走ろう!
ではなく、
多少の雨でも走れるクロカン、
あるいは雨上がりでも平気で走れるクロカン。
ということで、
しばらくは大々的に集まっての練習会を開催できませんので、
お時間のある時にクロカンに来ていただけたら、
時間が合えばご一緒できたら・・・
というワタシの願いです。
「バッタリ出会ってグッタリしましょう!」(笑)
というわけでクロカンガイド、雨バージョン♪
スマホのレンズが雨で濡れて所々ボヤけてすみませんが、
スタート地点はこんな感じ。
アスファルトには水たまりができますが、
ウッドチップは水はけがいいので降ってても水たまりはできません。
芝生とかウッドチップの外には水たまりができますが、
ウッドチップの上は平気♪
木があるところは雨宿りになります。
でも、
最近の雨でウッドチップが流れてしまって土が出ているところがあり、
そこはちょっとグチュグチュします。
気を付けないといけないのは、
最初の下り。
ブレててすみません。
コースの中央、ヒビみたいに見えますが、
ウッドチップが雨で流れた跡ができてます。
こっちの方がわかりやすかった。
これ5周目かな?
この時はけっこう強く降っていたのでウッドチップ上にも水が流れていますが、
上の6周目の写真では水はなし。ホントに水はけがいいんです。
そしてその先の下りの一番傾斜が強いところは、
内側にふやけたウッドチップが溜まっているので若干沈みます。
この下りの所だけ捻挫注意です。
外側を走った方が安全です。
こんな感じで道路は水浸しでもウッドチップ上は大丈夫。
ただ、
横断歩道のところは水たまりがありますのでご用心。
何周目かの時、
バスがちょうど通りかかって止まってくれて。
「バカですみません~~」
って渡らせてもらいました(笑)
下の駐車場の所、
ここだけ水があふれていて要注意。
でも雨が上がるとすぐ水はなくなります。
こんな感じで、
ウッドチップが薄いところだけ少し水たまり。
ちゃんとウッドチップが敷かれてるところはこんな感じでドライな感じ。
大量に積んであるウッドチップ。
そろそろあちこち薄くなってるから市の職員の方がまた敷いて下さります。
ワタシ達もボランティアするべきでしょうか^^;
時々注意が必要なのが、
わかりにくいなぁ。
真ん中の下にあるちょっとした出っ張り。
これモグラさんの通ったところ。
踏むと凹みますのでご用心。
んでまた横断歩道の手前、
ここはウッドチップが敷いてなく、
芝生と土なので水たまりができやすいです。
横断歩道の手前、
ここは5周目は川みたいに水が流れてましたが、
雨が弱くなるとすぐ水がはけてました。
激坂区間はウッドチップがちゃんと敷いてあり普通に走れます。
雨が降ってる時、雨上がりの方が、フカフカ感がないので上りやすいです。
乾いてるとフカフカで力が要ります^^;
平坦なところも水はけバッチリ。
でもモグラ穴トラップにはご用心。
ラストの下り上りは水はありませんが、
このラストの上り、一番斜度がキツいんですよね。
若干滑ります。
で、
ゴールのところはアスファルトなので若干水たまり。
で、ゴール♪
という1周です(^^)
足に泥やウッドチップが付いちゃって、
どうせ濡れちゃったから洗っちゃえ!
って靴履いたままジャブジャブ足を洗いました^^;
そんなに濡れて帰りはどうするの?
と思われると思います。
このすぐそばにトイレがあり、
駐車場の所にもトイレがありますので更衣可能です。
ワタシはいつも車で着替えちゃいます。
てな感じの雨カンガイドでした♪
とは言っても・・・
ワタシはもう慣れたので雨でも平気で走りますが、
逆に雨降ってる方が涼しいしウッドチップが締まって走りやすいと思っちゃうのですが、
くれぐれも風邪や足元にはご注意ください。
と書かせていただきます。
というわけで、
「バッタリ出会ってグッタリしましょう!」(笑)
あ~~~早くみんなと走りたい(T_T)
最後に、書きかけのブログから・・・
厚生省のHPより抜粋。
7/2はPCR陽性者196人。
PCR件数が増えてるから発見も増えています。
6569人採取して196人陽性。約3%ですね。
本当にみなさまお気を付けください。
空港検疫、2人の陽性者を見つけるために1日1109人もPCR採取。
完全防御して命懸けで採取しています。
何とかコロナを抑え込もうと必死でやってくれています。
外出を控えましょう。とはワタシはもう思いません。
非常事態宣言出して家にいたって、
解除されたらやりたい放題じゃただ感染を遅らせるだけ。
それよりもちゃんと感染対策して外に出る方がみんなにとって有益なのでは?
と思います。
何が危ないのか、どの行動が感染拡大につながるのか、
みんなで考えて行動しましょう。
1918年のパンデミック、
スペイン風邪は2年かかってやっと終息。
その時日本の人口5500万人で2000万人以上が感染しました。
コロナもそれくらいかかるかもしれません。
昨日病棟の医師と今後のことを話していて、
感染対策ができない病院は生き残れないよね。
という話になり。
どんなに手間やコストをかけてでも、
感染対策をきっちりやって、
通常の診療、手術が普通に行えれば病院は存続できるよね。
ということで。
病院だけではなく、
家庭内での感染対策、
会社での感染対策、
地域での感染対策、
外出時の感染対策、
マラソンのチームだって組織ですから、
印旛練での感染対策も含めて・・・
感染対策をちゃんと行う組織が生き残る。
というキーワードに至りました。
みんなで生き残りましょう。
結局長くなっちゃった。
うるさく思われるかもしれませんが、
コロナを身近に感じていただき、
他人ごとに思って欲しくないのです。
大事な仲間を感染させたくない。
ワタシが知っていることを伝えて、
それを周りに伝えていただき、
みんなで生き残りたいんです。
ランと感染症の両立を目指してがんばりましょう。
長くてすみません(>_<)