オンライン印旛練!5000m記録会やりましょ! | アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(51歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

つい先日終わったばかりのオンラインイベントですが!

予告通り7月にオンライン5000mTT!記録会やりましょ!

先週末の印旛練が誰のせいだか(笑)雨で中止になってしまって不完全燃焼ですからね!

てなわけでご案内ですが、

こんな感じで。

7月は日曜日の休みがここしかなくてちょっと早くなってしまいましたが、

7月12日で、

メニュー的に暑くなる前にということで朝7時スタートで。

 

ワタシは今のところ、

双子公園から風車を目指して、

3km地点で折り返してというコースを考えています。

最後に上りがあるのつらいのでその前でゴールということで^^;

 

スピ練をすれば速くなるか?

それはなんとも言えないのですが、

5000mは自分の現状の走力を測るために最適な距離と思っています。

これ以上の距離だと、コースだったり、補給だったり、休憩だったり、トイレだったり、

他の要素がタイムに影響しますが、

5000mは言い訳のできない、純粋に自分の走力を測れる距離。

そのタイムを閾値走やレペの基準にするなど、

科学的な練習メニューに役立ちます。

スポーツは科学です。

 

ワタシの過去の経験上、

5000mのタイムが上がればフルのタイムも上がる。

なので年に一度は浜松シティなど5000mのレースを入れるようにしていました。

その5000mのタイムを基準にスピ練をしていました。

 

5000mのタイムが上がればフルのタイムも上がる。

高速道路を運転するのに最高速度が100km/hの車より200km/hで走れる車の方が長距離だって楽に運転できるのは明白。

 

5000mのための練習は全体の走力アップにつながるんだろうなと思います。

必要なのは、

ガチで走っても壊れない脚作り

瞬発力

ゼーハーを維持できるスタミナとメンタリティ

あ~~~~やりたくない!(笑)

だからやりきれるようにレースを入れるのですよ。

 

2週間弱しかありませんが皆様心身の準備をよろしくお願いします。

なので昨日トラックでゼーハーしてきました。

またタイミング見つけてスピ練してきます。

そして来週は中盤以降はテーパリングして当日に挑みます。

サブ20したいけど難しいかな・・・

少しでも近づけるように努力します。

 

というわけで5000m記録会を開催するわけですが、

感染対策は十分お気を付け下さい。

世界的にまだまだ感染は拡大していますし、

日本だってあちこちで感染者が増えています。

残念ながらウチの病院ではありませんが、

佐倉市でコロナ陽性者が出ました。

浜松市でも出てしまいました。

2ヶ月前を思い出すような広がりぶりです。

厚生労働省や各県や市のコロナ情報確認していますか?

ちゃんとネットで公表されています。

どれくらい広がっているのか確認して自分の身に置き換えて行動しましょう。

 

練習会される方も増えています。

距離をとることは走る時も必要ですが、

アフターの時も十分お気を付け下さい。

飲み食いする時もちゃんと距離を取って下さいね。

やっと勝ち取った自由を手放さないように、

しっかり気を引き締めていきましょう。

普段から衛生に注意を払っている日本人の底力を見せる時です。

経済活動と感染予防を両立できるモデルになるべく努力しましょう。

そうしないと更に失業者が増えて日本を保てなくなります。

 

ワタシも最近、制限解除の方向で動いていますが、

あんまり調子に乗らないように気をつけなければ・・・

と思っているところです。

また明日にでも書こうと思いますが・・・

居酒屋バッカス、再開しましたが、

やっぱり休業いたします。

ワタシが率先して感染の機会を作るわけにいきませんから・・・

印旛練の集まりも大々的にはやってはいけないと思ってしまいます。

みんなでどうやったら感染予防と楽しい練習会を両立できるか一緒に考えましょう(^^)

 

んで今回は5000m記録会ですが、

それは無理!

という方は3000mとかに減らしてもらって結構です。

が、なかなかない機会かもしれませんからぜひぜひ5000mに挑んでみては?

と思います。

ただ、普段あんまりガチで走らない方は故障しないように十分お気を付け下さい。

 

みんなで一緒にノドから心臓出しましょう!(笑)

 

以上・・・

練習会はやりたい!

けど

それ以上に感染予防を気を付けなければいけない

なんとも微妙なブログでした。

何が正解かわかりません。

みんなで

1人1人

この絆を保てるように努力しましょう!!

 

 

あ、大事なこと書き忘れました^^;

オンラインイベントですので・・・

またグループLINE立ち上げます!

グループLINE参加希望される方は私信下さい(^^)

ブログでのみ参加ももちろOKです。

コメントいただけても嬉しいですし、

ブログにそのがんばりを載せていただいても嬉しいです。

詳しくは、

オンラインマラニックのお誘い♪

 

 

 

を参照してください(^^)

今日はとりあえず、イベント内容だけお伝えします。

また数日内に参加方法をアナウンスいたします。

中途半端ですみません(>_<)

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ