昨日のブログにたくさんの反響。
みなさまありがとうございます。
自粛期間でレースがほぼ全て中止。
複数で走ることすら難しいので何かしらイベントが求められているんだろうなと感じます。
今日は、
①なんでオンライン印旛練?
②オンライン印旛練ってどうやるの?参加方法は?
③オンライン印旛練の大会要項&注意事項
の3本立てです。
の前に!まずは日程決定!!
怨羅院・・・
いや
オンライン印旛練は5月23日土曜日の朝8時開始!
来週の土曜日です!
と決まりました。
開催場所があちこちなので、台風でも来ない限り、雨天決行といたします。
で、本題ですが、
①なんでオンライン印旛練?
これは突然の思い付きではなく、
実は昨年秋くらいからこんなことやってみたいって話していたんです。
昨年夏前から印旛練が月数回不定期開催されるようになり、
秋前くらいから印旛30k、21k、55kのような10~30名くらいのレースのようなガチンコ練習会をやるようになり、
他県の方から参加してみたいという嬉しい言葉があり、
一緒に印旛沼を走るのは難しいけど、
同日・同時刻に同じ距離を「せーの!」って走るのなら何とかなるんじゃない?
いつかやってみようよ!絶対盛り上がるって~って話していたんですよね。
アメブロ杯フルマラソンとか!
という気持ちをずっと温めていて、
そして今回の非常事態宣言。
レースは全中止。
最初は走ることも問題視されていたけど、
今は徐々に解除傾向で、でもやっぱり感染防御は必要だから、
科学的根拠に基づいて、国から示された間隔をちゃんととれば、
集まるのは無理でも同時開催は可能では!?
それにもう、みんな飢えてますよね!?
走りたいけどモチベーションが上がらない、レースだっていつから開催されるのか誰にもわからない。
こんな時だから何かイベントがあれば、
体調管理したり足を温存したり調整したり緊張感を持ってラン生活ができる!
なので今週末ではなく来週末にして少しでも調子を整えて1㎞10本の鬼練を楽しんでもらおう。
ということにいたしました。
「みんなで同じ時間に同じ空の下で同じ練習しましょ!」
ということが一番の目的です(^^)
②オンライン印旛練ってどうやるの?参加方法は?
については昨日もチラッと書きましたが、
日程が決定しましたので、
5月23日土曜日の朝8時から、
1㎞ダッシュ(ウォーキングでもチャリでも可)を好きなだけ繰り返す。
がまずはやっていただくことです。
※このメニューがキツくて無理だけどイベントには参加したいという方はジョギングでも何でもかまいません。
※故障中で走れない方は代わりに筋トレでも何でもかまいません。
※同日・同時刻に一緒に何かしらのトレーニングをして、一緒に参加した気分を味わっていただければ幸いで、それが一番の目的です。
場所については、
各自の走りたいところで直線でも曲線でも上りでも下りでも1㎞の場所を決めて下さい。
注意事項は③に記します。
で、オンラインとしましたので、
連絡先を交換できる方はワタシとLINE交換をお願いします。
当日までに今回のオンライン印旛練用のグループLINEを作ります。
当日朝8時にスタートのメッセージを送りますので1㎞ダッシュをスタートしてください。
LINE上で結果を1本ごとに共有しましょう。
適度なインターバルを経て2本目のスタートをメッセージいたします。
それを10本まで繰り返す。という感じです。
グループLINEにアルバムを作りますので写真は全てそこに追加してください。
修正が必要な方はご自身で加工をお願いします。
後でまとめて集合写真を編集したいと思っています。
※ワタシとライン交換して下さる方はワタシに何らかのメッセージを送ってください。
返信の最後にワタシのIDを記しますので登録をお願いします。
メッセージ上に「LINEの交換を」とは書かないで下さい。メッセージを送った方に注意のメッセージが送られます。
※LINEは個人情報流出のリスクがありますので希望者のみでかまいません。
ブログ上だけに参加します!と表明して下さればけっこうですし、
ブログに書かなくても同じ時間に同じメニューを楽しんでいただいてもけっこうです。
みんなで同日同時刻同メニュー開催のトレーニングを楽しみましょう!!(^o^)/
※ブログに投稿する際、ハッシュタグに「♯オンライン印旛練」を加えていただけたら嬉しいです!
③オンライン印旛練の大会要項&注意事項
これに記しましたように、
日時は5月23日(土)8時開始です。
場所はそれぞれのマイコースとしましたが、
何よりも感染予防に努めて下さい!!
マイコースを選定する際は、
注意事項に記しましたように、
・周囲の人と左右2m以上、前後10m以上の距離をとれる道幅・人口密度であること。
・お友達と走りたいとは思いますが同じ場所での練習は2人までとさせていただきます。
・「ワタシ、ここで走りま~す!」のブログ上での宣言はご遠慮ください。
そうしないとそこに人が集まってしまう可能性があります。
同じ場所での集まりは2人までにしていただきたいのです。
たまたま出会ってしまった場合は微妙に場所をずらして(笑)
ブログや他のSNS上でも決して集まっている写真を載せないで下さい。
・他の方とすれ違う可能性がありますのでマスクやバフを用意して下さい。
1㎞ダッシュをマスクして走るのは危険なので、周りに誰もいなければ装着しなくても良いのですが、人とすれ違う時は必ず装着して下さい。なのでダッシュ中でもすぐ口・鼻元を塞げるように準備しておいてください。
あとは当日ですが、
天候によっては暑くなる可能性があります。
ここ最近、ワタシ含めてハードなトレーニングをされていない方が多いと思いますので、
くれぐれも無理のないように1㎞走を楽しんで下さい(^^)
うるさいようですが、自粛生活でみんなが不自由な思いをしています。
距離をとって走ることに感染のリスクはないはずなのですが、
外を走るだけで煙たがられることがあります。
みんなで気持ちよく、周りから不快がられることなく、共に熱い練習を楽しめることをとっても楽しみにしております。
他にもこうした方がいいんじゃないかという意見がありましたら言って下さい。
そんなことしてもいいのか?不謹慎では?
ということに関しては、
厚生労働省が5月7日に発表しています「新しい生活様式」をご覧ください。
・人との間隔はできるだけ2m空ける
・外出時は症状がなくてもマスクを着用
・ジョギングは少人数で
などなど書いてあります。
それらに抵触しない範囲であれば問題ないはずです。
色んなデマにも近いニュースが飛び交っていますが、色んなデータは厚生労働省のHPにほぼほぼ記されています。
まずはそこをご覧ください。
これから徐々に制限が解除されます。
が、他国では終息したはずが残念ながらぶり返しているところもあります。
解除の方法がどうとか、早いとか遅いとかではなく、
世界の1人1人の自覚ある行動が感染対策であることを認識してください。
今年解除しても来年解除してもみんなが感染防御できなければまたすぐ非常事態宣言になります。
コロナは消えません。
非常事態宣言が解除されてもその辺にうようよいると思って生活しましょう。
じゃあやるな?
ワタシの今回の願いとねらいは・・・
どうやったら感染対策をしつつ、みんなで楽しさを共有できるか。
どうやったら走ってもいいのか?
どうやったらレースを行えるのか?
を共に考えていくためと思っています。
コロナは本当に恐ろしいです。
が感染は防げます。
こうまでしないとみんなで何かをやるって難しいのですよ。
ワタシの今回のお誘いで、どこかで3密が発生したら二度とこのオンライン印旛練は開催できなくなります。
うまく開催できたら次はハーフとかフルとかオンラインマラソンを拡大できます。
が、誰かの行動によって一切行えなくなり、また1人で走らないといけなくなります。
ちゃんとした根拠に基づいた感染対策を行えばなんだってできる!と思いたいです。
それを踏まえてのご参加をどうぞよろしくお願いします。
皆様の参加表明を心待ちにしております。
みんなで新たなイベントを楽しみましょう(^^)
そうそう、
昨年のこの直線ダッシュの印旛練ですが、
どんな感じだったかというのは、
をご参照ください。本当にバカだった(笑)
これをご覧になってから、その場の雰囲気を感じながら参加して下さると嬉しいです(^^)
あ、オンライン印旛練のことばかり書いちゃいましたが、
心の方は徐々に回復傾向。今日はバカやってきます(笑)