2019掛川新茶マラソンレポート!part3♪ | アラフォーナースマン(50歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーナースマン(50歳だけど)のトライアスロン挑戦&泥酔記

アラフォーでトライアスロンに目覚めた、とあるナースマンの鉄人な毎日!!
2023皆生トライアスロンDNF!完走するまで皆生チャレンジャー!

1日空いてしまいましたが続編。

掛川新茶マラソンレポートpart3♪

 

7kmの序盤の激坂を終えて、

ここからしばらくフラット!

といつも言っていますが、

意外と細かいアップダウンがあるのですよね^^;

今年のワタシ以外の掛川ファイターは元気に走っている人が多いからあまり意識しないかもしれない。

掛川のコース、

いやどのマラソンも通じますよね、

調子の良し悪しでそのコースの感じ方が異なる。

いつもなら感じないアップダウンを感じたり、

いつもよりも交差点までの道が遠く感じたり、

逆にあれ?いつもキツいところがもう終わっちゃった。

なんてことありますよね。

いつもなら感じないアップダウンを感じている、

やっぱり今日は厳しい。それを再認識。それも大事なこと。

いかに後半を楽しく走るか。

掛川ファイター隊長と胸を張って言えるのか?

RYOさんに言われた、

「自分がこの先調子が出せない時の掛川の楽しみ方を見せて下さい」

それも今回は意識していました。

いつもなら攻め方の発信。

今回は調子に合わせた向き合い方の発信。

 

さぁレポ行きましょう!

7kmの坂を終えて、

7kmめのタイムは5:36。

意外といいタイム、サブ4ペース。

お尻からハムにかけての張りがどんどん強くなってきました。

ピンクのまゆちさんもここまでは100m先に見えていたのですが、

とうとう見えなくなってしまいました。

まゆちさん、猿兎団さん、落ちることなく最後まで楽しんで!

と背中にエールを送り、

ワタシは相変わらず周りに声をかけ、

沿道の声援に応えて。

 

アップダウンは多少ありますが、

タイムに影響するほどのものではなく、

淡々と走ります。

タイムは全く意識せず、

いつもの自分のフォーム、

張りが強くならない程度に足任せ。

 

1kmから14kmのタイムは、

3時間50分くらいイケるんじゃない?

のペース。

が、それでもやっぱり後半が心配なのでペースは調整せず。

守りに入っていると、

早く終わって欲しい思いが出てくるのか、

1km過ぎるのがとても長く感じます。

 

やっと節目の10km!!

タイムは54:17

5:30/km切ってる^^;

そりゃあダメだ。

 

とここでだんだんトイレに行きたい感じがしてきました。

カンカン照りではないけど曇りで時々日差しが来ます。

ビールマンなので後半の脱水が怖い。

朝から飲んでたし、給水所でしっかり補給していたのでしょうがないですね。

脱水でペース崩れるより、

今日は途中休んででも体調を維持したい。

 

まずは給水所でボラさんたちとカンパイを交わし、

「もっと黄色くて泡のある飲み物はないの!?」

「それはゴールしてからのお楽しみだよ~!」

のゆるい会話を交わし(笑)

 

そんなに行きたいわけではなかったけど、

ここまでのペースが思っていた以上に速かったのもあり、

トイレの列へ。

それが意外と前の人たちが長く^^;

3分弱のロス(>_<)

 

いつもなら焦っちゃうところですが、

今日は焦らず、

次の楽しみへ進みます。

 

大体同じくらいのペースの方が固まりますから、

周りともゆるい会話を交わし、

まだ10km、長いですね~

次のエイドはイチゴでしたっけ?

いえいえ!

もうすぐブラジル系?外国の方が大エイドやってくれてるんですよ!

って周りに教えて一緒に楽しみに向かいます。

 

トイレロスで11kmめは8:03

12kmめは普通に走って5:22

ホントにいい調子。

休むのっていいんだなぁ。

 

で、なんだか前方からテンション高い応援団の声が聞こえてきた!!

「あれですよ!!」

 

こんな看板去年あったっけ?

 

こんなに会社名まで出してアピールしてたっけ!?

後ろが詰まってて止まって写真取れなかったけど、

ここの会社の方が総出で?

と思うくらいの人数、賑わいで、

ブドウ、ミニトマト、バナナ、オレンジなどなどを振舞って下さいます。

4年位前まではお盆を持って配ってくれた感じでしたが、

年々派手になっていて、

次はテーブル、

次はテーブルが3つと拡大、

今年は曇りで雨かも?のせいかタープを張るほどの気合。

 

ブラジル系の方々という認識でしたが、

アジア系の方々も。

ここの日本セグメントさんという会社は、

多国籍な楽しそうな会社なのでしょうね(^^)

いいなぁ、こういうところで働いてみたい。

カメラ向けたらテンション高く、

逆にワタシも撮られてて。

 

このエイドは本当にありがたいので

毎年楽しみにしていること、お礼を最大限に伝えてまいりました。

さすがに先頭までは戻れなかったけど、

ちょっとコース外れて撮るとこんな感じ。

34.5kmの最強エイドに匹敵する賑わいでした(^^)

 

てなわけでこの13kmめは

6:42とペースを落とし。

次なるモチベーションは河川敷。

 

調子の悪い時は、

目印をしっかり持って。

4kmのふたこぶラクダ坂

5kmの給水所

7kmの激坂

10kmの給水所

13kmの工場エイド

16kmくらいで河川敷

17km前でイチゴ

それを過ぎたら風車

18km過ぎのいつものトイレ

20kmの給水所

21kmの中間点

ふんばりどころのフラットゾーン

23kmのオレンジ

25kmからはTHE掛川

23kmまではこれだけ休めるところがある。

 

今回はそれをひたすら刻む感じ。

8回目のコースですから、

こうやってがんばることができます。

今回はホントに調子が悪く、

5km先は遠いけど2kmくらいなら大丈夫。

だから掛川が好き。

悪口ではありませんが、大井川ならこうはいかない。

どこまで行けばいいの~~~(>_<)

ってなってたと思います。

 

で、レースに戻って、

7kmの坂を終えてから海に着く18kmまでは例年向かい風が出やすいゾーン。

今年も例外ではなく強くはないけど風があり、

前の人についたり後ろにつかれたりして進みます。

淡々と進み、13km過ぎの給水所。

さっきのエイドで休んだのでここは一瞬だけ立ち止まって水分補給。

 

淡々と進んでようやく河川敷が見えてきた!

というところはもう16km!!

さすがに少しペースが落ちていて、

5:30を切らなくなっていました。

ここまでの区間もゆるいアップダウンがあるのですよね。

 

16kmを過ぎると次はイチゴ!

細かく目標設定してあるから行ける!

たどりついたイチゴステーションは・・・

今年のイチゴ、デカデカっ!!

周りのみんなも

「今年のイチゴ大きい!!」

って歓喜の声が。

横にいた女性と美味しいね~~って

で、これくらいのペースで走っていると、

ファンラン決め込んでいる方いらっしゃるんですよね。

写真楽しんだりされています。

イチゴとバナナを補給してイイ感じ。

 

次の目標は往路の終点を意味する風車!

これが見えれば最南端が近い!!

見えてきた~風車~~

待ってたよ~~~(>_<)

 

撮ってみたかった、

"風車とワタシ"

が、風車が写っていずただの自撮り(笑)

 

この辺は撮影会している方が多いです(^^)

 

さぁ右折して、ここから25kmまではアップダウンのないフラットゾーン。

これがまた足が削られるんだ。

特徴もないから長く感じる。

ワタシの苦手なところです。

去年一昨年は強風の向かい風にやられたところ。

今年は風がほとんどなくて走りやすい!!

とりあえずいつもの19km手前のトイレ・・・

と思ったら、

並んでるからすぐ先のトイレに行って下さい!

ってボラさんから。

進むとほぼ並ばずにトイレに入れました。

いつもそこにボラさんいないのに、

とてもありがたかったです(^^)

そんなにオシッコしたかったわけじゃないけど、

いつものところでいつものように用を足したかった。

いや、休みたかった(笑)

 

イチゴステーションで1分ちょっとのロス、

そしてここのトイレでまた1分ちょっとのロス。

足が張ってきていてかなり厳しい。

先月の佐倉の30km地点くらいの張りの強さ、

もうこの18kmのところで出てしまってました。

最後まで走れるのか、

もうやめた方がいいのか、

ここからしばらくはその葛藤。

でもここで歩いてしまったら終わり。

佐倉の時みたいに走ったり歩いたりになってしまう。

走り方、体重のかけ方を工夫してなんとかやり過ごそう。

 

早く休みたい

早く休みたい・・・

 

やっと20kmの給水所が見えてきた!

やった!休める!!

ビールマンなのをいいことにしっかり立ち止まって(笑)

スポドリ飲んで、

水をかぶって、

ボラさんと談笑して、

このリセットがありがたい。

そして20km地点を通過、

タイムは1:57:04

11~20kmの10kmは

1時間3分。

トイレ2回で計4分弱、

各エイドで1分ずつ、

って考えると7分近く止まっていますので、

11~20km区間は走っている時間は56分程度。

イイ感じに走れています。

 

がここからが鬼門。

去年一昨年とポシャッたところ。

それもあって攻めるのが怖くて。

足の張りはかなりキツく、

気を緩めたら歩いてしまいそうなほど。

タイムは、

21、22、23と5分後半。

でもなんとか6分は切って走れてる。

上げない下げない。自分の走りを続けるのみ。

ここで甘んじてペースを落としたのは、

25kmからのTHE掛川に備えるため。

今年の俺はTHE掛川を笑顔で走るんだ。

そのためなら悪魔に魂売ってやる(笑)

 

ハーフの通過が2時間3分くらい。

ゴールのタイムなんて考えられない。

早く激坂来い、激坂来い、

それしか考えられず(笑)

 

23kmの応援ゾーンを抜けて、

そこを右折すれば確か道が細くなって、

その先がオレンジステーション!

少し先を見通すことでしかモチベーションを保てない!

やっと賑わいが聞こえてきた!

また休める!!(笑)

 

オレンジステーションの手前で

浜松の仲間、サブエガレベルの友達が応援!

しゅんくんありがと~~~!!

 

そしてやっとオレンジステーション!

オレンジが甘くて酸っぱくて体に染みる~~(>_<)

ガツガツ食ってお礼を伝えて!

 

そしたら横で

ひょっとこの方々が踊りを披露していて。

今回こんな風にあちこちで写真を楽しんでいますが、

記念撮影<休憩の口実

(笑)

きっちりここでも2分ほどのロスをして、

24kmめは7:47。

心の中は号泣ですよ。

でもしょうがない。

今日のミッションは?

中盤まで抑えて終盤を笑顔で走りぬく!

と思っていたのがレース前。

 

この24km地点で新たな野望が湧きました。

ここまでの悔しさをTHE掛川にぶつける!

25kmから先の坂ゾーン、

"上りは全て走って上る!!"

走って上って上りきったら休む!(笑)

逆じゃん!!

と思われるでしょうが、

去年一昨年と激坂を走って上れなかった悔しさ、

今年はそれを晴らしてやる!!

走りきれる状態じゃないのに、

上りは全て走って上ったって言ってやる!

 

そう、俺は

掛川ファイター隊長だ!!

 

だから25kmが待ち遠しかった。

ここまでの淡々と走るフラットゾーン、

給水所しか休めない。

でもTHE掛川に入ってしまえば、

上りを攻めきればその都度休める!

アップダウンの多い掛川は決してネガティブではなく、

そういう楽しみ方というか、

アクセントをつけられるので心身の負担を減らせられるのですね。

 

フラットゾーンから24km地点まででその気持ちを固めていました。

オレンジステーションを経て、

またフラットゾーン。

足が張る、ケツが張る、歩きたい、でも歩かない、

次の坂を上ればリセットできる。あと1km!!

 

ホントにキツかったのですが、

所々で

「ブログ見てます!」

とか

「インスタのフォロワーです!」

とか声をかけてくださる方がいて本当に嬉しい(T_T)

 

とっても嬉しかったのが、

「ブログ見てます!バッカスさんのブログ見てエントリーしました!」

「ダマされた1人です!!(笑)」

嬉しかった~~~(*^_^*)

その方とは何度か追いつき追い抜かれして。

すごく楽しそうに走っておられて、

隊長冥利に尽きます!!

 

そしてやっと見えてきた!

THE掛川の始まりを伝える、

25kmのプチ(笑)激坂!

距離は短くて上が見えているんです。

がなかなかの傾斜。

まぁ・・・前菜のレベル(笑)

が、その右上にその先もゆるやかな上りが続いてるのが見えるんですよね^^;

 

というところで長々なっていますが続きにします♪

今からチャリやってきま~す♪

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村