放送大学の教科書「言葉と発想」伊藤笏康著


この本は凄い、この本だけで一通り学べば、少なくても辞書を片手に正確に英語で発信出来るようになる。


この本は文法の説明の一種の本だが、文法をだらだらと説明しているのではなく、英語人の発想と日本人の発想の差を話の軸にして展開されている。読んでいて目からウロコだ。


この本は強烈にお勧めしたい。この本は大学用に書かれたものだが、高校生にも十分過ぎるくらいに耐えられる内容の本だ。


例えば


He is playing tennis.


He plays tennis.


の違い。教科書的に日本語に訳してしまえばどっちも似てしまう訳だが、両者にはとてつもなく大きな違いがある。


I ate lunch.


I have eaten lunch.


の違いは何。


これが判ればとりあえず辞書を片手に英語を綴れる。


 この本のタイトルには英語を連想させる言葉がない。このタイトルだけでは英語の勉強の本だとは判らないだろう。また、著者自身も英語を核にはしているが、英語そのものではなく英語を通して言葉とその発想の事を書いたつもりであろう。そして、結局英語の勉強の本に仕上がったのだが、そのアプローチの仕方が既存の方法とは大きく異なる。

 この本は英語話者の発想からくる言葉の操り方を紹介したものである。なので今までの英語の本のイメージとは全く異なる。しかし、今後の外国語のアプローチはこうあるべきだと痛感する一冊だ。


言葉と発想 (放送大学教材)/伊藤 笏康
¥3,150
Amazon.co.jp

ちなみにこの本は放送大学で科目登録をして「言葉と発想」受講したら配本として無料で付いてきます。その際の2011年4月現在の科目登録料は11000円で単位認定試験を受け合格したら放送大学の単位として二単位もらえますが・・・・特に大学の単位など必要ないと言う方はこの本を3150円で買われるしか入手方法はありません・・・・・

一ヶ月前ほどに描いた桜の絵です。

ぶす犬くーちゃん-桜

どなたか100万円で買ってください。

OTで歯科に飾る鹿の置物を作った。まだ色は塗っていない。設備が無いので着色が取り合えず出来ない。6月まで着色は持ち越し、それまでビーズでも作っておこう。



ぶす犬くーちゃん-1

デザインは勿論私です。



ぶす犬くーちゃん-2

とうもろこしで出来た紙粘土で成型した。勿論、手とヘラだけだよ。

この粘土の特徴が判らなかったので、取り合えず接着剤も骨組みも何も無しで作ってみた。


思った以上に使える粘土だ。でも接着剤くらいは使っても良かったかな・・・と後から思った。

ジャスコの中にあるパワーストーン屋さんが閉店した。その石屋さんのハス向かいにフードコート形式のマクドナルドがあるのでマックポークとアイコンチキンスナックと29円のベストプライスのウーロン茶で夕食を

済ませるのが私の毎日のパターンだ。

 その石屋さんの商品は前から気になっていて、アイコンチキンスナックが焼きあがる間にちょくちょく覗いていたりした。が・・・・いまいち魅力を感じなかった。


原因は店の人に石の知識がどれだけあるかが店の雰囲気から判らない。それ故に気楽に尋ねられない。普通に綺麗な石飾りを並べて販売しているだけの極々在り来たりの店であった。客は来るが素通りしてしまう。そんな雰囲気の店だった。


今回の閉店は残念だけども・・・・次は同じ経営者が同じ場所でチケットや貴金属の買取を始めるみたい。少し期待してみよう。○○○○するといいな。

 行政職国家公務員の言語的特長


 「何故、公務員は頭がかたい」と言われるのか


 今日、金融庁の役人から電話が掛かってきた。その役人の言語的特長は文脈では無く文の中の単語に注意をし、その単語単語に反応する事である。


 例えば、私が例え話で「それでは例えば殺人が起きた場合、「食品衛生法上問題が無い」と言っているような物ではないか。」と言った。この表現は皆さんもご存知のようにメタファーであるのだが、その役人は「殺人」と「食品衛生法」の単語に反応して、「殺人は警察、食品衛生法は厚生労働省の管轄だ。」と言って来たのだ。日本語の文脈に反応する事が出来ずに、文の単語に反応する。彼らの言語能力は低いと証明された。


 役人は日本語の特徴である高文脈を使いこなす事は出来ないのだ。役人になればなるほど文でなく単語に依存する。役人は単語でしか物を考える事が出来ない。文の意味を感じる事が出来ない。それが役人の言語的特長であり、頭が固い根幹である。

築20年の家。当然風呂場の明かりは蛍光灯。結構使う場所なので電気代が勿体無い・・・・テレビも液晶とは言え3回りほど大きくなってブラウン管式よりも消費電力は大きくなったのでそれをなんとかリカバリーしなければならないのだ。


楽天で風呂場用の電球用明かりの検索を掛けたらなんと1500円でしかも電球形蛍光灯も付属で付いてきた。買わない理由などありません。即購入で到着後に配線工事です。


工事の難易度は最低でしょう。コンセントプラグをドライバーで繋いだ経験のある人ならば簡単に出来ます。



ぶす犬くーちゃん-1

今までの蛍光灯。十分使えるのだが・・・・時代の変化で引退してもらった。引退後は環境美化センターで・・・・余生を送っているのか既に粉々になり亡くなっているのかはわかりません。


ぶす犬くーちゃん-2

これが1500円です。


ぶす犬くーちゃん-4

ネジを外すと配線が出てきます。勿論この作業の前には電源スイッチを切った事を確認してからやってくださいね。そうしないと感電して死にますからね。

ぶす犬くーちゃん-5

線の継ぎ目をペンチで切り、蛍光灯の金具を全てとるとこのようになります。ドライバー一本とペンチで出来てしまいます。切り目から1センチ程電線を剥きます。コンセントのようなフニャフニャ電線と違い針金のように固い電線です。


ぶす犬くーちゃん-3
赤丸のところに剥いた電線を差込んで抜けない事を確認したら、付属の木ネジで固定して完成。


ぶす犬くーちゃん-6
点灯式~~~~ 拍手ぅ~~~~


21世紀の明かりが我が家の風呂場にもやってきました。

 今日は秘密の写真撮影会に行ってきた。何故秘密かと言うと、会員以外には場所と日時の案内が無いのだ。私はその会員なのだ。


 だから、今日はワクワクしながら会場へ向かったのだった。


 会場は熊本城。案内の地図には集合場所として県立美術館の搬入口付近とあったので、そこに行ったらそれらしき人達がいない、「あれあれ・・・・どうしたのだろう・・・・」とウロウロしていたら、カメラバッグを掲げた参加者らしき人を発見、すぐさまに声を掛けたらビンゴ、参加者だった。その人に会場に連れて行ってもらってようやく会場に到着。家に帰って気が付いたのだが・・・・地図で明記されている集合場所と案内文に書かれている集合場所が違うじゃん・・・・地図は去年のだったのね・・・・・


てなわけで、今回のモデルは三人。雲一つ無い快晴と言う・・・屋外写真には条件の厳しい撮影となりました。



ぶす犬くーちゃん-熊本城

桜満開の熊本城です。


・・・・熊本に来て16年初めて訪れました・・・・・



ぶす犬くーちゃん-1
恒例の記念撮影です。


ぶす犬くーちゃん-2

熊本城大改修完了の本丸御殿です。ここで殿に謁見したのでしょう。


ぶす犬くーちゃん-3

え・・・・何とかの間の襖絵です。高そうなのだけは判ります・・・・・



以下は、今回の撮影会にはフォトコンテストも兼用していまして、今回私が撮影した中で応募作品を選んで選んで、最後まで残り応募しなかったものをご紹介します。


ちなみに・・・モデルさんの名前がわかりません。赤い服を着た人だけ「MIKAさん」とだけは判りましたが・・・・残り二人の名前をご存知の方みえましたら教えてね。




ぶす犬くーちゃん-1


ぶす犬くーちゃん-1



ぶす犬くーちゃん-2

ぶす犬くーちゃん-2



ぶす犬くーちゃん-3

ぶす犬くーちゃん-3

私のカメラはキャノンパワーショットSX130 IS ハッキリ言って街歩き用のコンパクトカメラです。なので一眼レフズラリの参加者の中では余り物貧弱さで浮いたようなカメラですが、旅行用のカメラとしてはこれ以上の物は無いでしょう。そして、カメラの機能の隅から隅まで使いきり事が出来るならば一眼レフを欲しがる事はありません。一眼レフは写真が下手な人が欲しがるカメラ。または仕事で素人相手に不信感を持たれない為にそれなりの仕事を見せる為に持つものだと私は思っています。


福島原発での放射能漏れ事故で世界が日本の農産物の輸入に制限をかけている。一見過剰反応にも見えるのだが、日本でも他国に対しての過剰反応をしてきた。


例えば 狂牛病問題でアメリカ産牛肉の輸入停止 中国の毒ギョウザ事件による中国産冷凍食品への袋叩き


等、など。


この時の当事国の圧倒的大多数の人々の気持は今の日本の農産物生産者と同じだっただろう。


因果応報なのか。


人はもっと賢くならなければならない。もっと世界と日本に目を向け何が正しく、何がデタラメなのかを自分で判断出来るようにならなければならない。

今日の熊本県民テレビ番組「テレビタミン」のテーマは「私のアイデアレシピ」だったので、私が考えたレシピを送ったら。残念ながら不採用なので、ここで発表しちゃいます。その2


◎お菓子名 「スイートポテトのスプリングロール」

●材料

春巻きの皮 

からいも

低脂肪系ヨーグルト

クラッシュくるみ

クラッシュアーモンド

ドライフルーツ ここでは干しぶどうを使います。

はちみつ

練乳

サラダ油


●分量

全て重さの比です。

からいも基準にします。

からいも 100

低脂肪ヨーグルト 20

クラッシュくるみ 1

クラッシュアーモンド 1

干しぶどう 2


●下ごしらえ

からいもを茹でて、皮を剥きます。


●作り方

★まず具を作ります。

からいもをボウルの中で軽く潰します。

ヨーグルトを全てボウルに投入します。

干しぶどうを半分ボウルに投入します。

すり潰す要領でこねます。

残りの干しぶどう、クラッシュくるみ、クラッシュアーモンドを全てボウルに入れて、まんべんなく混ぜ込みます。

これで具の完成です。

★形を作ります。

春巻きの皮に春巻きを作る要領で具を包みます。

これでスプリングロールの素は完成です。

★調理

揚げ物を作る要領でサラダ油を熱します。

スプリングロールの素のをサラダ油の中に入れ春巻きの皮がパリパリと香ばしい揚げ色が付けば完成です。


●食べ方

このままでは揚げ春巻きなのか、スィーツなのか判らないので、切って中身を見せて盛り付ける。練乳とはちみつ描くようにかけて出来上がり。