築20年の家。当然風呂場の明かりは蛍光灯。結構使う場所なので電気代が勿体無い・・・・テレビも液晶とは言え3回りほど大きくなってブラウン管式よりも消費電力は大きくなったのでそれをなんとかリカバリーしなければならないのだ。
楽天で風呂場用の電球用明かりの検索を掛けたらなんと1500円でしかも電球形蛍光灯も付属で付いてきた。買わない理由などありません。即購入で到着後に配線工事です。
工事の難易度は最低でしょう。コンセントプラグをドライバーで繋いだ経験のある人ならば簡単に出来ます。
今までの蛍光灯。十分使えるのだが・・・・時代の変化で引退してもらった。引退後は環境美化センターで・・・・余生を送っているのか既に粉々になり亡くなっているのかはわかりません。
これが1500円です。
ネジを外すと配線が出てきます。勿論この作業の前には電源スイッチを切った事を確認してからやってくださいね。そうしないと感電して死にますからね。
線の継ぎ目をペンチで切り、蛍光灯の金具を全てとるとこのようになります。ドライバー一本とペンチで出来てしまいます。切り目から1センチ程電線を剥きます。コンセントのようなフニャフニャ電線と違い針金のように固い電線です。
赤丸のところに剥いた電線を差込んで抜けない事を確認したら、付属の木ネジで固定して完成。
21世紀の明かりが我が家の風呂場にもやってきました。