さて、自分にとっては初めての

2日間に亘る山行だったので

ちょいと長くなってしまいましたが

 

その2日目②ですねー

 

 

 

 

前日結構早めに就寝したので

2時前には目を覚ます凝視

 

ツェルト泊は

朝方少し、風でバサバサしましたが

睡眠自体は快適に取れましたねー

 

ツェルトでもちゃんと泊まれる

ことを実践できたのは成果上差し

 

でも、内外の温度差で

やはり結露はしましたね。

 

シュラフが濡れない様に、

シュラフカバーも持って行ったので

特段の問題は無かったけど

 

パッキングが小さくなる以外は

中も狭いし、敢えて選択する

メリットは余り感じなかったです。

 

(今回お天気良かったからいいけど

雨降ったらかなり厳しい)

 

やはり、ツェルトは

ぼっち登山の際の安心のために

リュックに忍ばせておくというのが

正しい使い方ですね。

 

星空星空星空

 

さて、暗い時間から

ビビンバリゾットとトマトスープ

を食べて

 

ツェルトを片付けて

3時頃から間ノ岳に向けて移動開始あしあと

 

「間ノ岳で日の出を見よう」

 

晴れ晴れ晴れ

 

同じようなことを考える人が多くて

…というか、大多数の宿泊者が

暗い時間からヘッデン灯して

移動を開始します。

 

間ノ岳山頂まで1時間40分

 

途中暗いので写真は殆どありませんが

お天気は最高♪満天の星空星空

 

 

えっちらおっちらあしあと

 

 

中白根(峰)山(標高3055m)

 

ずっと3000m越えの稜線です

 

途中で徐々に東の空が白んできます

富士山が綺麗に見えてる富士山おねがい

 

 

振り返ると、北岳山荘の方から

同じように歩いてくる登山者の

ヘッデンが山の暗がりに見えます

 

そして北岳のシルエットが

独立峰の様に浮かんでいます

 

 

4:50頃に間ノ岳登頂

 

間ノ岳(標高3190m)

日本百名山で日本第3位の高峰です

 

山頂の少し先からも

ご来光が見れますが

 

自分は山頂で日の出を待つことに♪

 

 

岩場に居る人のシルエットもエモい

 

北側には日本第2位の高峰・北岳

 

そして東側には日本一の富士山

 

何て素晴らしく

贅沢な時間でしょう!

 

 

…そして、

 

御来光晴れ@5:18

 

何もかもが美しい!

 

頑張って来て良かったですおねがい

 

 

富士山富士山富士山

 

さて、農鳥岳へと向かいましょう

 

正面手前に見えるのが

農鳥岳の山塊で

左が農鳥岳、右側に西農鳥岳

 

西農鳥岳に延びる稜線の途中に

赤い屋根の農鳥小屋が見えます

 

間ノ岳から一旦、標高2800m以下まで

400mくらいドーンと下って

また3000m超まで登り返しますプンプン

 

農鳥岳と富士山

 

振り返ると間ノ岳

どっしりとした山容ですね。

 

農鳥小屋で少し休憩

 

ここまで近づくと

農鳥岳が大迫力で迫ってきます

 

ここの登りはガレていて

相当な急登でしたが

前日の草すべりほど

キツくは感じませんでした

 

周りの景色が最高だからですかね

現金なモノですwww

 

標高を上げていくと

一段と重厚な間ノ岳

(北岳は間ノ岳に隠れて見えません)

 

 

標高を上げていくと、

下の方に、農鳥小屋に居た

パーティが登ってこようとしてました

 

えっちらおっちらと登って

 

西農鳥岳(標高3051m)

後に向かう農鳥岳と共に

二百名山&新日本百名山です

 

ここまで登ると、どっしりとした

間ノ岳の右奥に、ピコッと

尖った北岳が見えてきますねー

 

更に進みます。

 

こっちから見るとぺったんこの

農鳥岳の向こうに富士山が見えます

(中央辺りに人が見えますね)

 

中央手前が塩見岳

左側奥に連なるのが

赤石・聖・光岳でしょうか

塩見岳と赤石岳には登りましたが

聖岳、光岳にも登ってみたいです

 

えっちらおっちらあしあと

 

 

ザックが重いというよりは、

30Lの小さなザックに詰め込んだので

肩と腰のベルトが重い荷物を

支えるには不十分で

 

変に当たって、左肩と右の腸骨辺りが

痛くなってきました…

 

やはり、テン泊縦走するなら

50~60Lクラスの

ベルトのクッションが厚くて

しっかりしたものを

買わないとダメですね。

 

 

農鳥岳(標高3026m)

山頂標識の左に間ノ岳

右に北岳が見えます

標高は西農鳥岳より少し低いのですが

こちらが「農鳥岳」とされているのは

北岳・間ノ岳がキッチリ離れて見えて

その見え方が良いからでしょうかねうーん

 

そして、東側には富士山

 

日本1,2,3の高峰が

揃い踏みおねがい

 

富士山富士山富士山

 

さてこの時点で8時ちょっと前

 

あとは下山ですが、

ちょい長くてタフな下りなので

 

時間的には十分余裕があるので

分岐の辺りまで行って

早めにご飯を食べてから下りましょう

 

さて、ご飯のあとは

とにかく長くて辛い下り…ゲロー

 

下山マシーンと化して下って行きますが

 

あしあと

あしあとあしあと

あしあとあしあとあしあと

 

「こんなんやってられるかwww」

 

同じようなペースで下ってきた方と

大門沢小屋でビールを飲む生ビールゲラゲラ

 

その後、13時頃に無事下山しました。

 

今回、山の上で1泊しての

初めての縦走を試みましたが

 

行く山の選択肢が広がることを

実感するとともに

幾つか課題も出てきました。

 

 

でも総じて

 

とっても素晴らしい山行でした!

 

おつかれ山!