キャンプが3週続いたので今週はゆっくりしようと思っていたら蕎麦が収穫時期だと連絡あり。トニーさんと鎌で刈ることに
休憩を入れつつひたすら蕎麦を刈る俺たち。お互いサラリーマンなので昔の営業所で出会った人たちの思い出話に華が咲く。長続きする趣味を見つけることが出来たか否かの差は非常に大きい。趣味があれば趣味を通じた友人が増えるから60歳過ぎてもこうして楽しいことがたくさんある
場所は新たに借りることになった第2スターダストファーム250坪。これにより第1と合わせて500坪となりました。蕎麦は史上最大の収穫量。どちらも耕作放棄地の有効活用で蒔いた蕎麦はビレッジの地主さまからのご提供でした
63歳とは思えぬ食欲を発揮するトニー氏。私は特製蝦夷ラーメンと半ライス
ラーメン食ったらワイルドビレッジに移動。蕎麦はステージで乾燥させる。今回は「島立て」という方式でいきます
この日はビレッジで水道工事あり。ゆえに蕎麦刈りが2人になっちゃった次第
いかにお金をかけないでやるかがビレッジのモットーです
そしてついに水が来た! 水はみんなで掘った井戸の水を電動ポンプで山の上へ送る方式を選択。電気と水道の配管はすべて地下ルート。この場所にウォシュレット付きトイレを建設する計画。ワイルドスピリッツミーティング開始から実に23年目の快挙まであと少し
村長さんが貰ってきたムシロ。雨のあとのぬかるみ対策用ですと。完全に昭和の光景ですな。ムシロは敷きっぱなしにしてもやがて土に還る素材。自然と共存というテーマに合致します。原始人のポーズを決めるトニーデルタール人
新たにキクラゲの群生を発見。夏に伐採した楢枯れ病の楢。さっそく山の恵みを頂くことにします
よく洗ってから薄い食塩水に浸けておきました。立派な国産キクラゲです
スターダストファームで収穫した野菜を料理して晩酌。野菜も旨い。ロッホローモンド12年もうまい。このウイスキーは仕事で行った町の小さなスーパーの棚にあった「旧価格」のレアウイスキー。この酒は幸運を飲んでるような味がする