伝統の復活2武蔵横手の三頭獅子舞 | James-kozoのブログ

James-kozoのブログ

ブログの説明を入力します。

武蔵横手の三頭獅子舞もついに復活  猛暑の夏から涼しい秋へ日程を移行しての開催  まさに英断

4年ぶりに境内に現れた道化たち

力強い篠笛の音色が集落に響き渡る

そして彼らは最初に老人ホームの前に整列するのである

我ら伝統を継承せり      このシーンは泣ける

報告を終えた獅子たちは誇らしげに神社へ戻っていくのである

神社へ続く川沿いの小径をささらたちが行く

この祭りは江戸時代の風習である「地口行灯」じぐちあんどんも継承している。 有名な諺や歌をパロディにして洒落を競い家の前を飾ったものだ。この句は「近江八景~」の洒落と思われる

いよいよそのときが来たる  

ひときわ力強い篠笛が境内に高鳴る  渋い渋すぎる

横手の獅子舞は激しい舞いである

国家安寧・疫病退散を願って獅子たちの舞いは激しさを増す

共に舞う少年たちは未来の獅子である  彼らなくして伝統の継承はない。このシーン、獅子が少年の舞いを見守っている

日本古来の獅子舞は野に棲む鹿や猪を意匠しており角がある

今回ちょっと残念だったのはこのデカチンの踊り。どうやら今までの名人からバトンタッチされた模様。もっとしっかり踊ってください

今年はお洒落なお店も出ました。センス良いね。味もイケます

明るいうちに祭りは終了   あとはコスモスが揺れるだけ

また来年も行きますよ!