走水のアジが食べたい | James-kozoのブログ

James-kozoのブログ

ブログの説明を入力します。

オーナーズクラブのメンバーが企画してくれた船釣りへ。横須賀の走水。船釣りは予約と道具の準備などあり、ベテランに教えて貰わないと車を停める場所さえ分かりません

竿掛けをセット。この位置もベテランに聞いてから。 オモリ(ビシ)が130号という川釣りでは想定外の重量タックルなので、万力のように頑丈に固定。このあと、乗船キャンセルになった釣人のぶんだけ、間隔を開けることができました。

今回は午前中のコース そろそろ出航です。船の席順を決めるために代表者が一人5時頃に着く必要あり。今回は友人が良い席を確保してくださいました

ペットボトルに水を入れて凍らせておき、現地でクーラーボックスに海水を入れる。ここで釣った魚を保存。海水は船上の蛇口から常に流れています。缶ビールを一本入れておくことを忘れずに

船上の給水も大切

いざ釣り場へGO

リールは電動  私たちはレンタルタックルを利用しました

グーグルマップで現在位置を確認 海の上でもちゃんと表示されます

釣り場へ到着 乗船20分ほど。とても気持ちの良いクルージングです

タナは「底から2メートル上」との放送あり。そこに仕掛けを入れるとアタリ! 最初に釣り上げたのは息子の奥さん。当家の嫁になったばっかりに、いろんな場所に連れまわされてます。

サバも来た! 走水といえばアジですが、サバも美味しいのです

アタリ遠のく。  釣りとはこういうものです。群れは下にいるらしいのですがエサを追いません。まあしかし、海を見てるだけでも楽しいもんです

回りはこういう感じ。たまりませんなあ

そろそろいきますか。キンキンに冷えた黒ラベル。横須賀の海を見ながらキューットいく 思わず一句「秋鯵や戦艦三笠の見える沖」

走水の魚たち  

大物は44㎝のアジ

息子がさばいて刺身に   厚切りすぎるけどまあいいか。念願の「走水のアジの刺身」が完成

フライもまたウマイ。上が私のさばいた身。下が息子。ふっふっふ。俺の勝ちだな。タルタルソースで

1日しめた「しめ鯖」。  これも実にイケます。日本酒に合うね

酒もいろいろ準備。 フライにはヘミングウェイの愛飲したラム酒「ハバナクラブ」にライムを絞る。夏はこういう酒が合います

刺身やしめ鯖には松竹梅。  本醸造が合いますなあ

あまった身はアラ汁に

魚のハラワタは畑とプランターの土に埋めて有機肥料に

自然の命に感謝して、釣れた魚はすべて使います。

良い釣り日和になりました