自作ククサの革製巾着袋DIY | James-kozoのブログ

James-kozoのブログ

ブログの説明を入力します。

革の端切れを使ったアイデアひらめく。ククサをアウトドアに持っていくための袋。形は日本古来の巾着型。まずは型をとる。

革細工の道具。針穴をあける「4熊手」と「2熊手」、その下にあるのが「ハトメ抜き」。糸は蝋糸

新しい刃で革をカット。バルサ材を切るように、刃は直角。休まずにゆっくりしっかりカッターを引く

パーツはこれだけ。 成功の予感しかしない。

堅い板材の上で針穴とハトメ穴を開ける。猫を驚かせてはいけないので作業は玄関で

2枚一緒に蝋糸で縫う。パーツが動かないように両面テープ(今回は養生テープ)で貼り付けておく。こういう作業すきだなあ。

縫ったら裏返して完成

ククサを収納してみる。おお!金運上昇を感じるこのフォルム! 命名「ドン・ガバチョ1型」

数年前から使っている他の2つと並べてみる。こちらはガラスなのでケースの形状が違います。

山桜のウイスキーショット、エジンバラ・シスル、グレンモーレンジのノベルティのシスル。

アウトドアウイスキーフェスティバルでの試飲はこんな感じです。アードベッグを順に飲んでいくところ。

コゾが興味深々

こちらはハイボール用のククサ。レザークラフトのあとの一杯をたのしむ夜

コゾたちは眠る

BGMは四人囃子のレディバイオレッタで⇒https://www.youtube.com/watch?v=lRifINu2Nl8