39年車となる我が愛車のユーザー車検
ユーザー車検で一番大事なことはブレーキ整備です。カップキット交換、ホイルシリンダー研磨、ブレーキオイルの入れ替え、そしてブレーキの効きの調整。センターブレーキの効きをシャープに蘇らすには、ライニングの密着面にシッカーロールを振りかけておく。シッカーロールには油分を吸収して取り除く効果あり。
ナックルエンドのブーツは自作の革製です。古いランドローバーの同じパーツが革製なのを知り、クラブのメンバーがJeep用の型紙を製作しました。厚めの革でDIYして防水のためのグリスを染み込ませてあります。車検時に指摘されたことはありません。すでに10年ぐらい使用。
今年は検査官の心証を良くするために、車検用のホイルを化粧直し。錆びを軽く落としてから「必殺・錆び封じ」を塗る。この上にサフェーサーを塗ってから仕上げ吹き。
マスキング
仕上げ吹き完了
エアクリーナー交換。クラブミーティングで買った貴重なパーツ。
下回りの洗車も済ませて準備OK
予約日を待って いざ陸事へGO
まずはテスター屋さんへ。ここで予備車検を受けて、調整をしてもらいます。本番と同じデジタルテスターで排気ガス検査もやってくれて、「CO値」「Hc値」を検査。そしてキャブ調整までOK。所沢陸事のすぐ隣です。以前、他のテスター屋さんで「旧車のキャブは見れない」と断られてからずっとこの店です。ここにはスゴ腕の整備士がいて、旧車の調整も快くやってくれます。荒田商事さんいつもありがとうございます。
丁寧にJeepの光軸を調整してくれている荒田商事の整備士。頼りになります。
自賠責の有効期間に驚く。本当に平成時代は今年かぎりなんですね。来年は未知の元号に変わることを実感しました。30年という区切りの良い年に退位されるのは、天皇陛下の気遣いなのかもしれません。計算しやすいですね。
夏休み中とあって、4輪の検査ラインは2列のみ稼動
今年もユーザー車検に無事合格 あ~ほっとした。
帰りは本屋で何冊か購入 CDはジョニーウインター
ヤフオクで6000円(送料込み)で買ったアルミラダー
ラクラクとZOOKが載ります。旅先にスクーターを積んでいくと便利です
入間の「酒のやまや」で買った祝い酒は、ライ・ウイスキーのオールド・オーバーホルト。ユーザー車検の夜の酒は最高に美味い。
BGMは帰り道で買ったジョニーウインター。 このアルバムに入っている名曲「Rain」 渋い曲です⇒https://www.youtube.com/watch?v=fwTRii7GG-M