レトロなやかんをGet! | James-kozoのブログ

James-kozoのブログ

ブログの説明を入力します。

入間市の愛宕神社で開催された骨董市へ出かけてみました。

境内には60くらいのお店が出ています。ダンゴ屋さんやコーヒー屋さんも出展していて、なごやかなムードです。

James-kozoのブログ

さっそくお店を回ります。着物や掛け軸などもたくさんありますが、さすが入間です。洒落た小物がたくさん売られています。ここは昔、米軍基地があった町なんですよね。

James-kozoのブログ

予算5000円でじっくり骨董市を楽しみました。右のヤカンは容量2.5リットル入りなので、デビルマンの大きさが想像できると思います。中央の調味料入れもなかなか大きなサイズです。デザインとアルミの厚さが気に入りました。
James-kozoのブログ

 

★では、レトロなヤカンのリフレッシュ作業開始!


James-kozoのブログ

今回は、『酢+研磨剤』の溶剤を自作して大きめのボウルに入れて、それを歯ブラシにつけてヤカンをゴシゴシやりました。この溶剤はすぐに作れるので、大きな銅製品を磨くのに適してます。研磨剤は何でも良いと重います。今回は、たまたま家にあったチューブ入りのコンパウンドを使いました。


 

James-kozoのブログ

 

ヤカンの底に浮かび上がる「純銅」の二文字。 国産の銅製薬缶には、ここに刻印があります。 しかし、薬缶の底は真っ黒に焼けているので、良く見ないと読めません。

 

James-kozoのブログ

 

酢を水洗いして、綿のタオルで磨いたところです。 もっと光らせたい場合は、ピカールなどで磨くとイイと思います。


 

James-kozoのブログ

 

錫のチロリを合わせてみました。2合のチロリがピッタリです。これをキャンプで使ってみようと思います。

銅のアンティークヤカンと錫チロリ。なかなか乙な組み合わせです。

 

James-kozoのブログ