ワイルドスピリッツ10th 準備も順調! | James-kozoのブログ

James-kozoのブログ

ブログの説明を入力します。

GWの4日と5日は恒例のワイルドスピリッツミーティングが開催されます。

会場整備をちょっと手伝いに行ってみました。

 

James-kozoのブログ

 

 

去年の台風で倒れた山桜の大木を伐採中です。使用しているチェンソーは48.8cc。原付のエンジンと変わらない排気量です。さすがワイルドな皆さんです。このチェンソーでバンバン木を切り倒していきます。

 

 

 

James-kozoのブログ

 

 

 

基本的には広葉樹を残す方針です。伐るのはほとんど杉とヒノキです。それにしても見事な伐りっぷり。毎年この作業をやってるメンバーたちは山作業にも慣れてます。

 

 

James-kozoのブログ

 

 

木が密集しているところでは、だいたい「掛かり木」になっちゃいますね。このリカバリー作業は経験と勘がモノを言います。。。。ワイルドな奴らはほとんど人力で倒してます。。。。

 

 

James-kozoのブログ

 

 

倒した木はどんどん玉切りして、イベントのイスやテーブルの足として再利用されます。細かい枝は焚火用。広葉樹は私が貰って薪ストーブに使ってます。

 

 

James-kozoのブログ

 

 

切り株を掘ってます。テントサイトを平らにするために作業中。これが重労働で、よく日には必ず筋肉痛になります。使ってるのは「開拓クワ」。根っこ堀り専用のクワだそうです。

 

 

James-kozoのブログ

 

 

落ち葉の上にテントを張るのは気持ち良いんですが、落ち葉が多すぎる場所はこうやって片付けてます。乗ってる車は250ccの山作業用4駆で、一人乗りのダンプカーです。落ち葉と倒木の片付けはこれに限ります。近くの農家さんが買って、その後使わなくなっていたものを「激安」で譲ってもらって修理したそうです。

 


James-kozoのブログ

ワイルドの森から見上げた青空。

 

James-kozoのブログ

 

 

今年開拓された新エリア。テント100張りくらいはOKと思われます。ステージの裏側になってます。ちょうど真ん中に杉の巨木がありました。日当たりも良好になるよう丁寧に伐採してました。ステージと売店も近いエリアなので、ここはイイですね。

 

 

James-kozoのブログ

 

 

これはスタッフの休憩用ハンモック。 木の間隔が狭い場所も多いので、ハンモックが張れる場所はたくさんあります。これって、5月のキャンプには最高です。ハンモックは両側に木のガイドがあるタイプがオススメです。あれがないと、自分の体重で「みのむし」になっちゃいます。

 

 

James-kozoのブログ

 

 

スタッフ会議中です。 参加者を安全に誘導するために、余裕を持った人数配置と綿密なタイムスケジュールが確認されていました。

 

 


James-kozoのブログ

 

去年のステージの様子。


James-kozoのブログ

去年のテントサイト。 このエリアは井戸が掘られたので、水の心配もなくなりました。


James-kozoのブログ

今年もこんな感じになりそうですね。ワイルドの森は木漏れ日の綺麗な場所です。地主さんのご厚意により、年に1回だけキャンプ場として使われます。そのために、スタッフたちは森の手入れを続けてます。

 

登場するバンドは 

 

石井明夫スペシャルバンド

 ビリー諸川&ハーベストムーン(ゲスト LIKA)

ジェームス藤木&スペシャルバンド

 

それと、ポールダンサーのセクシーダンスもあるらしいとのウワサあり。お子さん連れの皆さんは、テントにお子さんを置いてからステージ前に集合ですね。

 

 

私は今回も写真を担当いたします。シブい写真をたくさん撮らせていただきます!