ジムニーJA11 ステアリングギアボックスOIL漏れ 整備 | James-kozoのブログ

James-kozoのブログ

ブログの説明を入力します。

JA11型ジムニーのパワステギアボックスからOIL漏れあり。ディーラーに聞いたら「ギアボックスごと交換になります」とのこと。そんなアホなと思ってNetで調べてみると、OILシールを交換すればOKとの記事を発見。

さっそくOILシールを購入して整備開始。

★★ギアボックスは外さないで作業します★★

 

James-kozoのブログ

 

 

ステアリングギアボックスを下から見たところ。アームのシャフト部分からOILが漏れてます。

 

 

James-kozoのブログ

 

 

パワステのOILを抜きます。 片方のホースを外すだけで大丈夫だとは思いましたが、念のために両側外してみました。

 

 

James-kozoのブログ

 

 

古い灯油容器を再利用した廃油受け。エンジンOIL交換にも重宝しています。

 

 

 

James-kozoのブログ

 

 

 

今回使う専用工具その1 タイロッドエンドプーラー。上はKTC製。下はFacom製。この整備の成功のためには、工具の準備が大切です。

 

 

 

James-kozoのブログ

 

 

 

KTCは一般的は仕組みで、片側の加工が薄くて使いやすい。Facomは2タイプの支点が付いていて、咬ませるシャフト径の大小で使い分ができるアイデアモノ。フランス製。ジムニーのスペースにはKTCが使いやすい。

 

 

James-kozoのブログ

 

 

KTCのプーラーを咬ませたところ。フラットメガネでテンションをかけていく。左に見える黄色いロープは落下防止。

 

 

James-kozoのブログ

 

 

プーラーにテンションをかけたところで、上から何かを当てがってハンマーでゴツンと叩く。今回は金属バットを使用。

 

 

 

James-kozoのブログ

 

 

 

上からのインパクトで、タイロッドが抜けたところ。抜けると同時に、タイロッドエンドプーラーは下に落下するので、その際にロープが役に立つ。

 

 

 

James-kozoのブログ

 

 

 

タイロッドが抜けたら、いよいよ難関「ピットマンアーム」に挑みます。とりあえず、30mmのメガネレンチが必要。

 

 

 

James-kozoのブログ

 

 

 

一度も外したことのないピットマンアームの固定ナットは、とにかく固く締まってます。。。。今回は、さらに便利な工具を借りました。こんな長いラチェットレンチを使うのは初めて。ナットが外れたら、いよいよ「専用工具その2」の登場。

 

 

James-kozoのブログ

 

 

ピットマンアームプーラーをセットする。位置が決まったら、下のボルトを締めこんでテンションをキツクかける。もうこれで精一杯、と思ったところで、ハンマーをスタンバイ。

 

 

James-kozoのブログ

 

ハンマーを横から振るには下にあるスタビライザーが干渉する。これを前側だけ外す。

 

James-kozoのブログ

 

 

ピットマンアームプーラーはテンションをかけたら、両側からハンマーでゴンゴン叩く。このとき、2人いると作業が早い。

 

 

James-kozoのブログ

 

 

両側からハンマーで叩くには、右は普通のハンマーでOK。しかし左側はスペースの制約があって、ちょっとだけ工夫が必要。今回は、一人が右のハンマーで叩きながら、左側には写真の「頭の長い」ハンマーを当てておいて、もう一人が呼吸を合わせて左側からもう一個のハンマーで、同時に叩いた。 これだけしっかりと食いついている金属のアームを抜くには、プーラーで下向きのテンションを掛けつつ、両側から同時に叩くことにより、金属を「楕円」に変形させるベクトルが必要とのこと。 なるほど。金属の世界は奥深い。呼吸の合ったハンマーさばきの10発目くらいで、スコンと抜けた。

 

 

James-kozoのブログ

 

 

これが交換するOILシール。「パッキンランド」で検索して、この30・42・8のサイズのオイルシールを注文すると、送料も格安で送ってくれます。

 


James-kozoのブログ

オイルシールの交換完了。OIL漏れが止まりました。ハンドルの遊びも気になることはないし、メーカーが「ギアボックスASSY」で交換としていることはちょっと疑問。。。。なんでも交換して捨てるのがエコではないですね。「世の中にすでにあるものを使い続けること」、こういうエコも忘れてはいけないと思います。

 

James-kozoのブログ

 

 

今回お世話になったパッキンランド。名前もイイんですよ!パツキンランドですからね。

 



James-kozoのブログ

 

おまけ。 ジムニーのリアゲートの鉄板には特殊なタッピングビスが使われているんですけど、気がつくと抜け落ちてます。そこで同じビスを探してみたら、ホームセンターにありました。ステンレス製。こんなに入ってます