振り返り~ アリンコ323 × α-Project “ねこじゃらし” 裏話編① | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

“ねこじゃらし”公開反省会第2回目の今日は、楽曲や使用ギターについてお話します。

 

アリンコ323×α-Project “ねこじゃらし”

 

 

 

■楽曲について

このオケを作ったのは、ブロ友&ギター仲間であるアリンコ323さん。

 

良かったら活用してください♪なんてお誘いはあったのですが、このオケを使ったアリンコ323さんの演奏がすんごく格好よかったので…

 

 

「良かったら活用してください♪と言われても、そんなふうに弾けませんがニャ…」なんて思って躊躇してたんですよね…。数日間は。

 

でも、アリンコ323さんのブログで続々と参戦されるブロ友さんの演奏動画とそれに対するアリンコ323さんのコメントを見聞きしているうちに、「jakeさん、なにやってんすか?かたっくるしーこと考えずに、アソビに来てくれやいいんスよぉ~ッ♪」なんて言われているような妄想に駆られまして(笑)。それでまぁ…太い腹をくくった次第。四十にして惑わずなんていいますけど、四十残り僅かな今でも惑いっぱなしですね(笑)

 

さて。参戦するのを決めたところで、せっかくなら演奏コンセプトを決めてやってみよう…と思いまして。それで、あらためてオケ動画を眺めていたら…

 

サムネのネコさん、かわいいな…と(笑)

 

そのときに頭に浮かんだのが「ねこかぶり」と「ねこじゃらし」だったので、「じゃあネコをコンセプトにしよう!」と思い、参戦表明したときのブログにその旨を書いたところ、アリンコ323さんから“とりあえず「ねこじゃらし」でお願いしますww”というコメントをいただいたので、コンセプトは「ねこじゃらし」に決定。で、その流れでタイトルも「ねこじゃらし」にしちゃいました。

 

…といった経緯からすると“コンセプト”としては公認してもらってるんですけど“タイトル”としては、実は非公式。アリンコ323さん、今更ですが勝手にタイトルつけちゃってゴメンなさい。

 

 

 

 

■使用ギターについて

使用したのは、皆さまお馴染み(?)の頼れるメイン・ギター IbanezJEM-77FP

ロックな曲調ですしアリンコ323さんによるバッキングのサウンド&熱いプレイに負けない存在感(音的にもヴィジュアル的にも…笑)が欲しかったので、これ一択。

 

あと、ブロ友さんが作ったオケで弾く…いわゆるコラボ的なことをするのは初めてのことだったので、一番信頼してるギターと共に初の出来事に挑みたかった…という、メンタル的な理由もあります。

 

 

使用したエフェクターは、BOSS「GT-8」&モーリーのワウという、いつもの組み合わせ。

ドライブ・サウンドは普段の演奏動画で使っているプログラムのまま。ワウは楽曲全体を通じて使用しています。

 

ワウは僕が唯一コダワリを持っているエフェクターですし、元々このオケはアリンコ323さんが絶大な信頼を寄せる“ク○エグいワウ”を紹介するときに使用されていたもの。

 

一方、アリンコ323さんが使用するワウとは異なる機種ではあるものの、“ク○エグいワウ”という意味においては、サウンド・ビジュアルとも引けを取らねー!…てな感じのワウを使っている身としては…

使わないワケにはいかないじゃん(笑)

もっとも、もしアリンコ323さんがワウを使っていなかったとしても、このオケで弾いて…というお題が出たら、躊躇せずワウを踏んでましたけどね…。好きですから(笑)

 

 

使用したピック・アップは、基本はリアなんですけど、テンポが半分になるパート(0:31~0:45)ではフロントを使用しています。実際のところ曲調としては全編リアで弾き切る…という選択肢もあったのですが、使用するピック・アップによるのサウンド変化を演奏に取り入れるのも、僕のささやかなこだわりなものですから…。

 

 

 

ところで、参戦表明したこれらを使用することは翌日のブログで表明しているのですが、このときにもう1つ、「これまでの演奏動画で使っていないテクニックを使う!」などというよけいなひとこと  チャレンジャブルなことを表明しているのですが…。

 

明日の反省会では、何故そんなことをしたのか 暴露 お話します♪