振り返り~ アリンコ323 × α-Project “ねこじゃらし” 裏話編② | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

動画公開反省会 初となる反省3部作(?)は、本日が最終回。

 

アリンコ323×α-Project “ねこじゃらし”

 

参戦表明した翌日のこのブログに…

 

これまでの演奏動画で使っていないテクニックを使う!

 

なんてことを書いているのですが、これには2つの目的がありまして…。

 

1つはチャレンジ精神。せっかくのブロ友さんとの初コラボなので、なにかこう…いつもとは違うぞっ!て雰囲気のことをやってみたかったんです。

 

でもって、もう1つの目的はかなり実務的な理由で、一定の条件をつけることで、とりとめのない演奏になることを防ぐこと

 

というのも、この曲って、1分ちょっとの短期決戦で、大好きなロックで、Key=Eという僕にとっては大好物の曲なので、弾いててすごく楽しいんですよね…。

そしてなによりも…アリンコ323さんのバッキングが…サウンドも間合いもめちゃくちゃ格好よくて、気持ちいい!

 

実のところパソコンのスピーカーで聴いてるときには、そこまで強く思わなかったんですけど、レコーダー「ZOOM R16」に録音したオケをモニターヘッドホンで再生したときは…お世辞とか忖度じゃなく、ものすごく心を揺さぶられて、一緒にバンドを演ってるような気分になり…。

 

 

そのテンションのまま練習してみたら「あれもやりたい!これもやりたい!」という、とりとめのない…もっと言っちゃうと、ただ指を動かしてるだけなんて演奏になってしまい、。さすがに…これはマズイな…と(苦笑)

 

そこで「あれもやりたい!」「これもやりたい!」を整理するために設定したのが「これまでの演奏動画で使っていないテクニックを使う!」という条件。ただ、これだと普通のピッキングとかも除外されちゃうので(笑)、「これまでの演奏動画で使っていないテクニックを、楽曲のハイライトで使う!を条件にして、「あれも!」「これも!」のうちでこの条件に当てはまったのがピックを使ったタッピング(0:46~)

 

 

 

こうして…

 

『ねこじゃらし』

 

 

『JEM-77FP』

 

 

『ワウ』

 

 

に、『ピックを使ったタッピング』という、この曲を演奏するキーワードが決まり…

 

 

これらのキーワードを意識して練習するうちに『おおよそのメロディー・ライン』が決まり…

 

 

とはいえ、ガチガチにメロディーを固めてしまうと「いかにも作りました~!」ってな感じのかたくるしい演奏になってしまうので…

 

 

『おおよそのメロディー・ライン』から『フックになるフレーズ(=あらかじめ決めておいたフレーズ)を抽出して、これらの配置を決めて…

 

 

本番で演奏するときは『フックになるフレーズ』『アドリブ』『織り交ぜて弾く』ことで…

 

こうなった…と(笑)

 

こんな風に書くと、これまでの演奏動画も同様のプロセスを経ていたように思われそうですが

実際のところはケース・バイ・ケース

アドリブ要素を極力廃して演奏しているときもあれば、ノリ一発で演ってるときもあります(笑)

 

 

 

■録音録画について

撮影テイク数は全部で5テイクで、YouTubeにアップしたのは、テイク4。

勢いとか全体の構成はテイク2もよかったのですが、0:54~0:58の演奏内容が壊滅的な出来

だったので、ボツ(苦笑)

動画&録音編集テクニックをある程度習得できていたら「テイク2」+「テイク4」=「超お気に入りの演奏テイク♪」なんてこともできたんでしょうけど、最初から最後までの一発撮りならでは…の緊張感とかマジックに期待したい不器用者ですから…(笑)

 

 

 

 

以上をもって6月にアップした演奏動画の反省会をクロージングしますが…。

 

最後に謝辞を。我がブロ友でありギター仲間である、アリンコ323さん

 

 
このたびは、物凄く楽しい企画を開催してくれてありがとうございましたッ!