今日は大仏の日 | jakeのブログ 

jakeのブログ 

夫・父親・会社員・社労士有資格者・アマチュアミュージシャン・・・

いろんなキャラをこなしながら日々思ったこと・感じたことなんかを書いてみます。

久々にアメブロさんの企画にのっかって。

 

最後に大仏を見たのはいつ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
奈良の大仏様こと東大寺盧舎那仏像の大仏開眼供養が行われたのが752年の4月9日であることに由来するそうです。
 
さて。お題の「最後に大仏を見たのはいつ?」ですが、最後に見たのは2014年の10月(ブログ記事にしたのは11月)。
 
当時小学6年生の息子が修学旅行で行った場所を家族で回るという企画(?)で行ったときが最後です。
 
その前に見たのが自分自身が小学6年生のときの修学旅行だったと記憶しているのでウン十年ぶりになるのですが、大人になってから見たときに最初に口から出た言葉は、ウン十年前と変わらず「デカいなぁ~」でした(笑)
ところで、この大仏様の建立の目的は、政乱や疫病等による当時の社会不安を仏教の力で解消すべること…と歴史の授業で習ったのですが、その「疫病」というのが天然痘ウイルスだったということを、こちらの動画で知りました。

 

※17分あたりをご参照ください。

 
ってことは、大仏建立は時の国のリーダーによるウイルス感染症施策だったってことか…?なんて理解は、強引すぎますかね(苦笑)
 
医療技術も信仰への思いも、今とは比べ物にならないので何とも言えないのですが、疫病が蔓延している状況下で「よし、大仏作る!」と言われたときの官僚や民衆の正直な気持ちは、どんなふうだったんでしょうね…。