躍人日記 2 -30ページ目

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

というわけで。
何から書くか。
先週の日曜から書くか。
日曜の朝起きたら、なんか腰が痛いのである。
うーん、ちょっと捻るような動きがヤバイ。
心当たり…そういえば、この1週間ほど前から万歩計を復活させて、日当たり1万歩歩いていたので、その反動かなぁ。そんなにキツイ運動じゃないんやけどなぁ。歳とるって嫌ねw
大事を取って、日曜は一日寝て過ごす。
翌月曜は痛みも随分治まったので普通に出社。
翌火曜日、朝起きたら激しく怠い。体温計ったら38度越え!
あうう~忙しいのに~。
とか言いながら仕事休む。以後計らなかったけど、ドンドン熱は上がって、夕方からはなんか朦朧と。
水曜は37度ジャストまで下がってたけど、倦怠感が半端なく、休む。
木曜は、まだ倦怠感あれど、そうそう休んでおられないので出勤。しんどいながらも普通に働けた。
ただし目蓋が腫れて、目も充血、目脂が止まらないという状態w。そうとう酷い顔だったらしく上司が猛烈に心配してくれたwww。
金曜は所用あって休み(先週から休暇の申請をしていた)。
用事はすぐ終わったのであるが、倦怠感あるので寝て過ごす。目は少しはよくなった。
しかしこの1週間は月と木の2日しか出勤してないぜコノヤロー(ヒマならいいんだけどさ…:泣)
土曜になって、持病の副鼻腔炎がバーニング!顔の左半分に鈍痛。たまらず鎮痛剤服用。
翌日曜も以下同文。
で、今日の月曜を迎えるわけです。
痛みは随分をよくなりました。鎮痛剤はいらない程度。ただし鼻の奥に激しい違和感あり。
定期的に耳鼻科に通院する日だったので診て貰うと「ひどくなってマス!」
そりゃそうだ。

整体師である実父に診て貰うと「こりゃあ肩凝りがひどい。これが原因ではないか?なんか肩凝ることしたんか?」

毎晩模型弄ってマス

と本当のことを言ったら、阿呆馬鹿間抜けと罵られそうだったので、言葉を濁す。

まあそういったわけで、ほんのちょっと模型はお休みします。

でも俺は帰ってくるぜ!生温かく待ってろよ、みんな!


ここまで出来ました~。
コクピットは特に弄っておりません。ドストレートです。
あ、シートベルトだけは付けました。マスキングテープ製ですが。


------------------------------------

ホッキョクグマですけど。
F6Fの合間に少しずつ前進。

そろそろグレーに振るかな、と塗料箱を漁って最初に持った明灰白色を荒っぽく乗せてみました。
それっぽいのですが、いきなり白くなりすぎました。
次回、もうちょっと濃い色で塗ります。

ウチのジェダイ(満6歳と2週間)が「プラモデル作りたい~」と言い出しまして。
丁度良いので爆弾処理をさせることにしましたw



ブツはアカデミーのFw190A。
素組みw。塗装も無しです。


接着剤をどうするか悩んだのですが、結局使っていないリモネンにしました。
幼稚園児が使うにはサラサラ過ぎると思うのですが、新品のタミヤセメント買ってやっても殆ど同じかと。
粘度の高い、チューブに入ったようのが糊感覚でいいと思うのですが、模型屋には置いてなかったので(今日日、そんな接着剤が存在するのか?w)。

コクピット作って、左右胴体接着。

計器板は接着したのですが、左右合わせ時うまく行かずに取れちゃいました。
今更入れるのは無理だったので、もう無しでよいでしょう。

続いて主翼を組んで。

ここまで出来ました。


ご愛敬www
基本的にやりたいようにやらせていたので、これでいいのです。

今日はここで集中力喪失~。
30分くらいですが、こんなもんでしょう。


…ホントに続くのか?(笑)
と、いうわけで。
沼津縁側爆弾被害者wの会参加アイテム、ハセガワ(1/72) F6F-5E ナイトヘルキャットの処理開始!

とりあえず、仮組み。

エンジンカウルは凹モールド。それ以外は凸モールド。なんで?w
パーツの合いは良好。
折角の凸モールドをどんだけ壊さずに組めるかが勝負!…かな?www


こうして見てると、なぜか『復讐を埋めた山』の日の丸F6Fを作りたくなるなぁ。理由はわからんけど。


この20ミリにすげ替える工作がちょっと面倒かも。基本的に低技術なボクには難しそう。


仮組みを解いて、ママレモン洗浄しました。

さて次回から本格組み立て。楽しみだす!


いろいろ思い悩みましたが。
沼津縁側爆弾被害者(笑)の会の参加アイテム決めました。


ばよえーん。
実はねぇ。このF6F、爆弾箱を開封したときに、最初に目に付いた子なんですねぇ。
箱絵もインパクトある色だし。
凸モールドなあたり、沼津の魔人の罠な気もしますが(同じく凸モールドなハセガワP-38も2個入っていたり…:汗)、あえてその罠に嵌ってみましょう!!

んでね。
このキット、こんなパーツが入っているんですが。

ボク、良く分からないんですが、これってレジン(色がそれっぽいよね)?
でもニッパーでランナー切った感触は、普通のPS(ポリスチレン)みたい。
レジンパーツなんて触ったことないから分かりませぬ~(汗

レジンだったら離型剤落としが大変なのでわ?
まあどっちみち洗浄はするし、もしもレジンだったらアレなので、食器洗い用中性洗剤の濃いぃのに漬け込みます。

とりあえず2昼夜くらい放置しておこう。

どーにも納得いかないので、ダークイエロー瓶ナマでちょこちょこ塗っていきます。



うーん。

まあこのへんで勘弁してやるか(笑
これ以上弄っても無駄やしw

あとはマーキングして(デカールにするか塗るかは思案中)、コーナーポールの先っちょ塗って、ジェリカン止めてるバンド塗って、トドメにクリア吹いたら完成とする。


ところで、ダークイエローを塗料皿に出し過ぎた。
勿体ないので…

A.F.S.に塗ってみた。
下塗りなんか何色塗ってもいいのだー。
本当は、沼津縁側爆弾被害者(笑)の会のアイテムを始めたいのだが。
工房がもうちょっと片付かねば次のキットを始めるのはムリ!!!
なので、とりあえずプーマを。

ダークイエローのところに、薄く溶いたカーキをのせていって変化をつけます。

ついでに、金属色のところを塗り分け、余った塗料が勿体ないので、そのままチッピング。

えーえー、そーですとも。下手クソですとも。好きなように言ってやっておくんなまし。
プーマの目標は、完成させること。
仕上がりなんて二の次だぜ~。

そろそろデカール貼らねばならんな。


------------------------------------

なんかノってしまったのでA.F.S.の中の人の頭を塗ってみた。



えーえー、そーですとも。下手クソですとも。好きなように(以下略)

※上の絵は試作品です。

先日の記事にも書きましたが、某縁側より発射された爆弾が着弾。

私以外にも数名のモデラー諸氏が被害に遭われた模様。

これはいかん。このままではいかん。

ということで、沼津縁側爆弾被害者(笑)の会が設立され、早速参加表明いたしました。

同会の本部はこちら



さて、私も参加表明した以上、アイテムを選定せねば。

爆弾段ボールを物色した結果、このへんが候補に。


本当はMIG29の一択だったのですが、このカラーを仕上げるのは(デカールにしろ塗装にしろ)オオゴト…
P-51Bがカラーリングも鮮やかで面白そうなので第2候補。

もうちょっと悩みますw。