躍人日記 2 -12ページ目

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

今日はコレを購入。

どーしてもシャーマン作りたくて、本当はM4A1が好きなんですけど、行きつけの模型屋の店頭に無かったので、ファイヤフライで。
オリーブドラブよりも英軍の緑色のが好きだからいいか。
「Edge」は愛媛ローカルのスポーツ雑誌。これのモータースポーツコーナーが気になるのと、応援している愛媛FCレディースの記事が大々的に載ってるので。

そうそう、先日これも購入。

カブに装着するフロントキャリアです。
この年末年始休暇の間に付けてやりたいな。
忙しい日が続いています。
毎日帰宅は21時前後。そのくらいでガタガタ言うな、とのお声もあるでしょうけども、朝も早めなので私にとっては精一杯。
この土日も会社に出ておりました。
今日の日曜は、仕事が奇跡的に昼に終わったので、家族で昼を食べに出て、帰宅してから少しグリペンを。


土の字になりました。カナード付けてないので、厳密には土じゃないですけど、細けえことはいいんだよ。
今日は特に用事のない土曜日。
と行っても午後は家族と買い物に出なければならぬ。
よし、午前中ツーリングだ。
早起きして朝食摂って、8時過ぎに家を出て、近所のスタンドで給油して、出撃!

前回は海だったので、今回は山!


国道56号に乗って大洲を目指します。
中山町を出たあたりで、急にガスってきました。空には厚い雲が。

今朝は今シーズン一番の冷え込みだそうで、さらにこの天気。寒いよ。

途中何度か休憩しながら走って1時間半くらいで到着。

朝早いせいか(といっても10時)閑散としてます。


台湾人と思われるオバチャン(左下に映ってる人物)の集団に、綺麗だからここから撮れ、と半分強要された写真(笑)↓

丁度地面にハートマークが描かれていて、そこから撮るといいということなのかな?

天守から見た肱川とJRの鉄橋。


正午過ぎには帰宅してないといけないので、天守の観覧も早々に下城。
城下の肱川を渡って、河の対岸から撮影(前から、ここから撮ってみたかったの)。


おお、なんか急速に晴れてきた。




カブとお城。


さあ後は帰るだけ!

ところで。
帰り道、生まれて初めてヤエーされてしまいました。
前回、波方まで行ったときも結構な数のツーリング中バイクとすれ違いましたが、1回もヤエーされなかったので都市伝説だと思っていたので驚いてヤエー返しできませんでした。
ヤエーしてくれたお兄さん、ゴメンね。

オマケ。大洲城で買ったお土産。

花押トランプ。
本当はカブに貼れる大洲城ステッカーみたいなのが欲しかったんですけど、無かったのでした。

さて、来週は仕事で土日無さそう。それにもう寒そう。

次のツーリングは暖かくなってからかな?
今日は訳あって外出できないので、大人しく模型を。 いつぞや購入したグリペン行ってみます。



コクピットをサクッと作って左右胴体を合体。


垂直安定板の根元に胴体の合わせラインがあるんですけどね。

こんな感じ。

普通はパネルラインのとこに合わせが来るようになってるんですけど… 反対側をみると。


つまりなんでもない場所にラインがある訳で。それも運河みたいなのが。 仕方ないので伸ばしランナーを埋め込みます。

今日はここまで。 やっぱ慣れた飛行機が楽よね。
良いお天気の土曜日。
風防も付けたし、ツーリング行くしかないよね!
というわけで9時過ぎに出撃!
まず給油。この1週間でメーター半分よりはちょっと多いところまで減ってるので。と言っても1.54Lしか入らない。まあタンク容量が5L無いからねぇ。
因みに燃費計算したら61.17km/L。前回57km/Lくらいだったので、俺がカブの乗り方に慣れてきたってことかな。カタログスペックが62km/Lなので、これは上出来かも。
カブの腹も満たしたし、国道196号に乗って北を目指します。
松山の市街地を抜けて、北条地区に入る手前で海辺になります。

ここでちょっと休憩。

良い天気だ。気持ちいいぞ。
景色をみつつ、持参の水筒で水分補給。
実は昔、FZR250に乗ってたころに大洲にツーリングに出かけ、走るのが気持ち良いいので喉の渇きを我慢して走っていたら脱水症状が出てしまったという情けない話がありましてな。
その教訓を生かしてこまめに水分をとりますよ。
少し走ると鹿島。

島に渡りたいけど、今日は休憩するだけ。
北条を抜けると菊間に入ります。
ここから急に風が強くなって、天気も怪しい感じ。
でも信号も少なくて、海沿いだし、風さえ我慢すればいいコースです。
風で思い出しました。追加した風防ですが、当初風切り音(というか、風防でできた渦がヘルメットの耳の下のあたりにぶつかってドロドロドロ…という低周波の騒音が出ていた)に辟易していましたが、風防の角度を弄ったら(ある程度調整可能)、随分良くなりました。上半身に当たった風がお腹に回り込んでいたのが無くなって快適です。
そうこうしているうちに造船所が。造船の街今治が近づいてきました。

しかし今日はそのまま今治には行かず、国道を下りて波方町に向かいます。
造船所の横を抜けると、なにやら海岸公園の看板。気になったので行ってみました。


入り江になってて、いい海水浴場ですね。

キャンプ場もあります。

展望台ですってよ。登ってみましょう。
運動不足の足を引きずって登ること数分。山頂にコンクリート製の展望台。

そこからの景色。入り江の方向はよく見えます。それ以外の方向は、木が生い茂っててよく見えませんね。
晴れた日に見たかったな。

展望台にあったパネル。
今日の目的地は→でマークした「七五三ヶ浦」。NHK「坂の上の雲」のロケ地にもなったところです。2年前に家族サービスでドライブに来たんですが、台風で道路が崩れて通れなくなってて行けなかったのです。
目的地はもうすぐです。いざ走れ。

目的地手前で天気が回復してきました。

ありゃ。まだ通れないのか。もしかしたら1回直したんだけど、去年の豪雨でまた崩れたのかも。
こればっかりは仕方ないね。また来る理由が出来たってもんだ。

丁度お昼だったので、これまた2年前に寄った喫茶店にピットイン。
2年前にに昼を食べるところが見つからなくて放浪の末に辿り付いたこのお店。
喫茶店ですけど超充実した食事メニュー。さらに味も素晴らしい。事実上の定食屋。
近所で働いていらっしゃる方が、多数昼食を摂りに入店されていました。

今日は軽めに焼きソバをチョイス(ゴメンナサイ、少し食べてます)。
いやまあこれが旨いんだ。ソースの水分もちゃんと飛んでてベタベタしてないし。メニューはまだまだ豊富なので、何度も来て全メニュー制覇したいですな。
さてあとは帰るだけ。

帰りは終始良い天気。

こんな道をこんな天気で気持ち良すぎる。
100キロ走ったので松山に帰ったら朝のガススタで給油。1.6L入って、燃費は69.88km/L。長距離だから良いのはわかってるんだけど、すげえなオイ。
帰宅して、潮風も浴びたのでカブを洗ってやりました。

50の坂も見えてきたオッサンなので、明日の朝起きて体ガタガタかもしれんですが、どえらい楽しかったですな。
近いうちにまた行かねば(使命感)。
今日は有休休暇の消化でお休み。
激務でヘロヘロでしたのでね。休ませてください。

朝からバイク屋へ。注文していた風防を付けてもらいに。
レッグシールドがあって下半身はいいんですが、上半身から腰のあたりに巻き込む風がなんか嫌だったんです。
単車をあずけて、運動不足解消のため歩くことにしました。結局買い物ツアーになりましたがw
まず模型屋さん。

旧金型ファントム。1000円。

続いて東急ハンズで。


スケッチブックは、カブに積んでおいて、いい風景に出会ったら絵でも描いてみようかという下心。
東京防災は前から欲しかったので。
スケッチブック+ノートを買ってから、東京防災があることに気がつき、再度レジに行ったところ「ご自宅用ですか?」と聞かれました。マニュアル通りやってるんだろうけど、これをプレゼントする人はおらんと思うぞ。

次に本屋でいろいろ購入。

Newtonは、最近化学に興味がでてきたらしいジェダイ(13)用。物理もついでに。

そのあと松山城に歩いて登りました。

平日ながら、中国や台湾からの観光客が結構いて驚いた。
お土産もの屋さんでも散財。

Tシャツとステッカー。

ここでバイク屋から作業終了の電話。
下城して昼食をとってバイク屋へ。
出来てました。

格好いいし、確かに体に当たる風は減ったけど、風切り音がスゴイ。
結構したのにすでに外したい衝動と格闘中w

ステッカーは単車に貼りました。


このあとホームセンターでカーポートに付ける感知式照明なんぞまで購入。
今日だけでいくら使ったんだろう(汗)
先日、会社の近くに献血車。
年に2回ほど来るのよね。献血に行きました。
インドネシアから帰国して、ギリギリ4週間経過していたのでセーフ。
無事に献血出来ました。
そしたら30回記念ってことで記念品もらいました。

何かな?
おそるおそる開けると。

ガラス製の杯ですがこれは…
10回記念と同じものではないかー!!
前は確かに貰って嬉しかったけど、こんなの2個も貰ってもねぇ。今はほとんど日本酒とか呑まないですし。
高価な良い物なんでしょうけど、貰って嬉しくはないな。
これなら献血ルームで献血したら貰えるノートとかボールペンのが実用性高くていいくらい。
記念品のために献血してるワケじゃないんですけど、貰って嬉しいほうがいいよねぇ。

ちなみに20回記念はなんだったか忘れた。もらってないかもしれん。
久しぶりにしっかり休める日曜。
カブの慣熟にでも出かけようかと思いましたが、天気がイマイチ。
じゃあプラモ作ろう。
ってことで、先日買ったコレ↓。着工します。


さて。インスト眺めたんですが、何からどう手を付けてよいやらイメージができない。
仕方ないので、心の赴くままに進めることにします。
まず、センターカウルのインダクションポッドのとこが別パーツなので、接着して整形。
次にシートを塗装。水性ダークイエローにブラウンのパステル粉を混ぜたので筆塗り。
エンジンとトランスミッションケースを組んで、粗っぽく筆塗り。

ショックはあとでもう少し塗り分けます。
が。
いいですか。ここ重要ですけど「外から見えないところは手を抜く」という基本方針です。
とりあえずちゃんと形にするのが大目標。
でないと、腕もないのにパイピングだワイヤリングだと大騒ぎして、結局は完成しないという未来が見えますので。

行け行け、手抜きモデリング~
仕事のストレスが原因で買ってしまいました(笑)

今日、納車でした。
奮発して新車です。

純正のビジネスボックス装備。なんでも入るぜ。


思い起こせば13年前。
いろいろあって、通勤用にAPE100を購入(ここに記録がありました)。
大事に乗っていました。完全にご臨終になるまで乗るつもりでした。
が。
セルモータがない。
キックスタートに失敗して膝を傷めることが稀にあったんですが、そういうのが年齢的に恐ろしくなって参りまして。
さらに、
荷物を載せられない。
月イチで割と大きな荷物を運ぶことがありまして、目的地は駐車場がないのでバスで通っていたんですが、ダイヤの関係でロスする時間がちょっと気になる。現地の駐輪場に単車は置ける。なら単車で運びたい。
一度APEでトライしたところ、ダメではないけど今ひとつ荷物の固縛が不安定でコワイ。
これは増税前に買い換えだ!と心に決めたのが先月のインドネシア出張中(ヒマな時間はすることないので、こういう思索が捗るのです:笑)。
ひとり時間差攻撃です!!

で、今日納車でした。
当然ですが、時間差攻撃が成功するはずもなく、消費税はしっかり10%でした。

とりあえずファーストインプレッション。
・凄い!荷物が沢山載る(既出)
・凄い!燃料計が付いている(APEには無い)
・凄い!速度計が見やすい(APEのは小さい。すごく小さい)
・凄い!ウインカーがプッシュキャンセル(APEは以下略)
・でかい!足が地面に着かない(嘘。APEの感覚だと、大きく感じるだけ)
・クラッチレバーがない!シフトチェンジ(特にシフトダウン)をどうしたらいいか体が分かってくれない
・意外と加速はいい。APEと遜色ないかも(慣らし終わるまで大人しく乗るので、比較はそのあと)

これからがんばって慣れていこうと思います。

最後にAPEちゃん、今までありがとうね。
お前はいい単車だった。次のオーナーに可愛がってもらってくれ。
仕事のストレスが原因で買ってしまいました。

ハセガワ様のフェラーリです。
模型屋でこの横にタミヤの同じの(1/20 ドライバーフィギュア付き)が置いてあったんですけど、そんなもんハセガワ様一択です。
そもそも1/20って何よ。

サクッと作りたいなぁ(難易度は分かりませんがw)