躍人日記 2 -11ページ目

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

忙しいのですが、働き方改革のため、この土日はお休み。
なもんでファイヤフライ塗ります。
ダークグリーン瓶生は暗過ぎるので、セールカラーを混ぜたので上から筆塗り。

少し明るくなりましたが、もっと緑(というか黄色か)に振らねばいけませんね。
続きは明日(の予定)。
昨日(土曜日)、市内にフラリとプチツーリング。
見晴らしのいいスポットを発見しました。




暖かくなったら遠出しなくちゃな。

プチツーリングから帰宅したら模型です。
ファイヤフライを正しいダークグリーンで塗装。
クレオス水性ホビーカラーの筆塗りです。

瓶生では暗過ぎますので、よーく乾かしてから明るくしていきます。

さて今月も激務が待っています。次に休めるのはいつだろう…
さて。今日から本格的に筆塗り開始。
塗料箱からダークグリーンを引っ張り出してと。
溶剤で薄く希釈して面相筆で塗ります。

あれ?なんやこれ。オリーブドラブか?それとも下地がグレーだからか?
瓶を間違えたかしら。

ラベルが破れて無くなってるけど、キャップにダークグリーンって書いてある。
気になってwebで調べたら、これじゃなくてH37のダークグリーンが正解だな。
探したらちゃんとストックにあったので塗ってみたら。

車体がH37。砲塔が違う方。画像ではわかりにくいですけど、これがやっぱり正解だ。
時間の関係で車体まで。続きは来週(だといいなぁ)

---------------------------
今日の買い物。

カブ公で遠出するときのために、パンク修理に必要な工具を購入。
工具専門店に行きましたが、これはヤバい。何時間でも飽きそうにない。いくらでも買ってしまいそう(笑)
久しぶりのお休みです。
1/12に休んでから昨日までぶっ続けで働いておりました。
もっとなんとかならんかのぅ。

午前中に溜まった家事をやっつけて、カブ公のドライブチェーンのメンテして、洗車したら一段落。
よし。ファイヤフライ塗ろう。
基本的に筆で塗りますが、影になるところに暗い色を塗るのはエアブラシ先生にお願いします。
というか、影色で全身を塗っておきます。

グレーから立ち上げていくわけです。
が、戦車なんひさしぶり過ぎて、今までどうやって塗っていたか思い出せません。
行き当たりばったりモデリングであります。
このところ連日の残業&休日出勤。
なかなか大変です。
今日も出勤でしたが、昼過ぎに帰宅できました。
何しよう…
ファイヤフライ弄ってました。

組み立て完了。

足周りの塗装のために上半身と下半身はくっつけてません。

しかし、組み立ててる時間より、落とした部品を探してる時間の方が長いとは…
今日は土曜でしたが仕事でした。
3連休?なにそれおいしいの?

仕事帰りに模型屋でなにげなく購入。

ファイヤフライやってますが、再トライしたい工作があって、ホントは好きなM4系列の戦車でやりたいんだけど、店頭になかったので(最近は注文して取り寄せるのが一般的なんかな?基本的に店頭在庫少ない気がする)これにしました。
これにした理由は「転輪が少ないから」。
よく考えたら、フジミの1/76エレファントも何個も作った記憶が。
当時は意識してなかったけど、やっぱり転輪の数によるところが大きいかったのだろう。
久しぶりにドイツの3色迷彩を楽しみましょうかね。
今日はバイク屋に行ってオイル交換してもらいました。
慣らし終了なので、心置きなく走れます(と言ってもあんまり回さないとは思いますが)。
帰宅後、チェーンの清掃に挑戦。

チェーンクリーナー吹いて、大きなゴミ(砂粒みたいなの)を歯ブラシで軽く擦って落として、最後にチェーンオイル。
綺麗になって、動きも滑らかになった気がする。

------------------------------------
他に用事もないのでファイヤフライ。
クローラーを巻くのに1時間。これもパーティングライン消しでエライこと時間かかってしまいました。
車体と砲塔を少し触って、肩凝ったので本日打ち止め。


明日は一日外出予定、明後日から仕事(激務の見込み)。
次はいつ触れるかなぁ。
昨日、初詣に行きました。
カブ公のお守りを購入したので装備します。
ここへ。


ステッカー付きでしたので、貼っておきます。


これでよし!
明日、慣らし終了後のオイル交換の予定。
--------------------------------------------------------------------------------------
年末に購入したタミヤのファイヤフライ。

昨日、嫁サマの実家に行ったときに、ヒマだったので(嫁実家では家事しなくていいので時間が余るのです)こっそり着工。
昨日1時間、今日1時間でここまでしか進みません。

僕が不器用なのが原因ですが、転輪のパーティングライン消し&ランナーゲート跡処理が苦手で苦手で仕方ないのです。
左手指先で強く転輪を保持して、右手でヤスリやカッターもってコリコリやってたら、めっさ肩凝るし。
他のモデラーさんは、どうやってるんでしょうか?
大晦日。
カブ公(←先日、命名した愛称です)を洗ってやらねばなるまい。
その前に、フロントキャリア装着だ。



カバーを外さずに出来るのですが、真ん中のボルトを外す際に中に落としてしまったので泣きながらカバー外しました(結構外れにくいのです)。
でもなんとか付いてヨカッタヨカッタ。
ここには、必要に応じてバッグや工具箱を搭載する予定。

このあと、ワックスも同時にできるカーシャンプーで洗ってやりました。

ところで。慣らしが終わるまであと30km弱。
年明けにオイル交換と点検をするつもりなので、市内プチツーリングでもうちょっと走っておきます。

お墓の掃除をしてなかったので、そのついでということで。
でも大して距離が稼げなかったので、慣らし終了まであと15kmくらい。
年明けに少し走ったら行くだろ。