躍人日記 2 -10ページ目

躍人日記 2

模型とか、日々の出来事とか。

このところ、夏の疲れが出たようで、体調がイマイチ。
午後は眠くて仕方がない一週間でした。
この土日はお休み。
溜まった家事をやっつけて、午後は模型タイム。
ファントム塗装開始。

パネルラインを適当に作ったグレーでなぞって、今日はこのくらいにしといてやるわ。
いつものように、パネルラインを残して塗っていきますよ。
つづく
今日は家事の合間に市内の蜜柑山へ。熱中症対策は万全で。

夏なんですが、秋晴れです。
しかしいつ見ても瀬戸内多島海の景色は美しい。

さてファントム。

工作は終了。力業でここまで。すり合わせとか面倒なので(笑)
モデラーの風上にも置けませんね。
お盆ですね。
お盆休みなんですが、今年は休み返上働いておりました。
インドネシアの会社と連携してる仕事があって、向こうはお盆休みなんてないので今週はカレンダー通り出勤だったのです。毎日向こうとテレビ会議。
辛い…。
でも良く考えたら、コロナ禍がなければこのタイミングでインドネシアに出張してた訳でして、それに比べたらマシかもしれないな。
ちなみに来週はインドネシア独立記念日があるそうで、向こうの会社は一週間お休みなんだそうで、なんじゃそりゃ。お前らもこっちに合わせて出勤しやがれよ。
などとやさぐれております今日この頃。

実はこっそりと進めていたファントム(blogに上げてませんでした)、ここまでできましたん。

あんまし考えてません。
仮組みもそこそこに適当に組んで、隙間やら段差やらができると、パテ盛り。
ランディングギヤ作るの面倒なので飛行姿勢。
今回はストレス解消ヌルモデリングなのでいいんです。
キャノピー付けたら塗装に入る予定ですけど、キャノピーも合わないんだろうなぁ。

たんぼの畦の雑草刈りのため。
明らかにちゃちいですけど、刈るべき面積のが小さいのでこんなのでいいと思う。

箱絵に書いてある「天草四郎は入っておりません」にぐっと来たもんで。

小学生のころ、このシリーズ結構買いました。
こういうセット以外に、田宮の1/35MMの戦車兵セットみたいな感じの4体入りの小セットが沢山あって楽しかった。
例えば、弓隊セット、鉄砲隊セット、武将セットとか。あー懐かしい。
再販してくれ…ないだろうなぁ。
このところ模型熱がていかしていて、全く触っておりません。
が、これはさすがに買うだろ。

偉大なハセガワ様のEP71T前期型!
学生時代にまさにこれに乗っていました。
いやー懐かしいなー。
ところでいつ作るんだろうね(笑)
なんだか全国に非常事態宣言が出されそうな勢い。
外出できないときの対処アイテムを購入。

エッシーのハインドとイタレリのシーコブラ。
なんかヘリコプターが気になって。

よく考えたら、敢えて買わなくても、積みプラまあまああるんだよね(・∀・)
雨上がりのお休みです。
カブでツーリングも考えましたが、家の用事もあるもんで遠出も難しいので、模型やりましょう。
ハセガワ様のF-4EJファントム(1/72)。凸モールドの旧キット。


ベランダでどごしでも飲みながら。あー極楽。


そこはそれ飛行機なんでコクピットから。
搭乗員を塗ろうとしたところ。

運転手氏、右胸に大穴。さらにほぼのっぺらぼう。

ナビ氏。

ナビパネル持っててポイント高いですが、これも顔無し。
これは厳しい。
そうだ。

これに余分に搭乗員が居たはず。

居たよ居たよ居ましたよ。彼らに乗って貰います。

でまあゴニョゴニョして鰹節に。

さすがに合いは良くないですけど、パテ使えばいいじゃん。


搭乗員もスタンバイ。
突然ですが完成しました。
足回りにタミヤのウェザリングマスターを使った以外は、クレオス水性の筆塗り。ああ、トップコートはスプレーです。

例によって酷い出来ですが晒します。ご笑覧ください。













以上。
緑にしますよ。
黄緑色にダークグリーンとフラットベースをぶち込んで、シャブシャブに希釈して、筆で塗ります。

筆のタッチは残すぜ。
いい色になって来た。