塾広報Mのゼロから勉強し直し~自分が何を勉強するのかという「前提」を理解する~ | 塾 寺子屋アテネ 【三重県桑名市】

塾 寺子屋アテネ 【三重県桑名市】

三重県桑名市で75年以上続く老舗の塾(個人塾)です。
小学生を中心に授業を行っています。
読書では、読書に親しみ読解力と書く力をつけること。
数学では、難問を整理して、明瞭化する思考力、公式の成り立ちを根拠から理解することを目指しています。

~自分が何を勉強するのかという「前提」を理解する~

 

高校の頃は取り組んでも問題集くらいで、

教科書を開いたことがなかったのですが、

大人になってから教科書を改めて読んでいると、

言葉のひとつひとつに大切な意図が含まれていて、

学生の「勉強すること」「理解すること」の

手助けとなるにはどうすれば良いか?を

よく考え、苦心して作られたものなのだ、ということが感じられます。

 

それを特に感じられるのが、

文章での説明部分。

 

教科書の「まえがき」ひとつとっても、読んでみると、

数学を学ぶ意味は?

数学の楽しさ

各章で学ぶこと

問題を解く際の心構え

がたった1ページにわかりやすく書かれており、

これから問題を解く上での指針になります。

 

さらに、私たちのそれぞれの単元の勉強が日常にどう関わってくるのか?

を巻頭や巻末で紹介している教材も多く、

小学生の教科書も、中学の教科書も、高校の教科書も、

私たちの勉強の手助けとなる、

面白い読み物が各ページに掲載されています。

 

また、勉強をする上で大切になってくると感じているのは、

例えば「因数分解」の単元では

「因数」「因数分解」「たすき掛け」が何者なのかを理解するということ。

具体的には、用語の意味や、これから何を勉強するのか?を
事前にしっかり頭の中で押さえておくことです。

 

用語や、これから勉強する単元はなにをすることなのか?を理解するには、

教科書の解説が分かりやすく、役に立ちます。

 

私自身、高校生の頃は

「因数分解」

「素因数分解」

「因数」

の違いや、それぞれが何なのかいまいち分かっていませんでした。

そうやってあやふやなまま、色んな単元を学んでいくと、

単元同士の知識が頭の中で整理できず、知識が混ざり混乱し始めます。

 

人間は、ラベルを貼って頭の中を整理しますから、

それぞれの用語や単元の意味を理解すると、

頭の中がすっきりと整理しやすくなります。

 

各単元が何をするのか、もっと欲を言えば、何のためにあるのか?

どんなところで利用されているのか?まで自分の中に落とし込めれば、

勉強の意欲にもつながるかと思います。

 

自分がより理解を深めるために、

調べたり、教科書をまとめたり、工夫するのは楽しいものです。

また、具体的に日常でどう関わってくるのか?まで自分の中で理解できれば、

勉強の意義も見えてきます。

 

今日書いた内容は、

「(強制力から)やらされている勉強」ではなく、

「(自分の意思で)やっている勉強」にするため、

勉強していて、「分かる」楽しさを感じるための、

手助けのひとつになるのではないかなと思います。

 

4/26は数Ⅰを2ページ進め、

因数分解の単元に入りました。

段々楽しくなってきました。

 

=========================

<塾広報Mプロフィール>

広報兼寺子屋アテネ小学生の数学の授業の講師。

(小学生でなぜ算数ではなく「数学」と言っているのか、という経緯はホームページをご覧ください。)

他に、ホームページ運営やSNS運営、事務全般、科学の講習会などのイベント企画運営を担当。

桑名高校出身。中京大学文学部言語表現学科卒業。

寺子屋アテネに小学生から中学生まで通う。

中学までは数学は得意だったものの、

高校では遊び惚けていて勉強をほとんどしていなかったため、高校の勉強に対して後悔がある。

文章を書くのが好き。小学生の授業でも言葉を噛みくだいて説明したりするのが得意です。

 

<企画 経緯>

中学はそこそこ勉強ができたものの、

高校になってから遊び惚けていて真面目に勉強をしなかった私、塾広報M。

大学受験にコンプレックスがある塾広報Mが、常々勉強し直したいと思っていた、

高校の勉強の中でも、特にコンプレックスが強かった高校数学をやり直そう、という企画です。

怠けないために企画化しました。

 

<スタート>

2024年4月21日

 

<目標>

2年間で高校3年分の数学の基礎を学ぶ

(2026年5月ゴールデンウィーク明けまで)

 

<勉強方法>

学校の教科書(数研の「数学」シリーズ)を読んで、

教科書にある解説と例題を理解し、教科書の問題を解いていくという基本的に自学自習スタイル。

(分からないところは当塾の塾長に聞く)

考える力をつけるために時々問題集の応用問題を解くイメージ。

※学校の教科書や問題集は書店で取り寄せてもらえます。

 

==================

<告知>

寺子屋アテネは、桑名で75年以上続く老舗の塾です。

小学生は長年の実績に基づいた独自のカリキュラムで行っており、

読解力と語彙力、自分の考えを書く力をつける「読書」

良問をじっくり時間をかけて考え論理的思考を養う「数学」があります。

5月のゴールデンウィーク明けに今年最後の入塾説明会を行います。

詳しくはホームページをご覧ください。