春到来、というかほとんど初夏ですがw
さて、そろそろやってみますか。
今回は酒にちなんだ3枚を。
まず1枚目は
大沢悠里、小鳩くるみ「麻雀・風呂つき・お酒ルンバ」
名パーソナリティ悠理さんの歌と物真似の多芸ぶりが光る麻雀の役と日本酒の銘柄を歌詞に盛り込んだ「コーヒー・ルンバ」の替え歌ソング。曲間にエコーで風呂場の雰囲気を出して小鳩くるみさんと喋るのがラジオ的なアイデアの一つというか上手いですよね。
大沢悠里さんもこの頃まだ若手でラジオの朝番組を担当。この後に「のんびりワイド」、そして「ゆうゆうワイド」につながるのですが一貫してスタイルが変わってないというかね。素晴らしい!
このレコードの元ネタは市販薬を歌詞に盛り込んだアントニオ古賀さんの「クスリ・ルンバ」とも言われてますが、後年「クスリ・ルンバ・パート2」でこの曲と同じ麻雀・お酒ルンバを歌っています。
しかし「♪リーチ・リンシャンカイホウ・ハイテイ・ツモ・バンバン・ハネマン」は何とも気持ちいい語呂の歌詞だねぇw
続いて2枚目は
西田佐知子「初めての街で」
昭和生まれの人なら知ってるはず、菊正宗のCMソングでお馴染みあの曲のシングルバージョン。
つーかシングル出てたの知らなかったw
CMで使われているオリジナルバージョンはCDやDL販売等でも「トラディショナル・バージョン」としても入手可能ですが、アナログ盤は今のところこれだけ。
永六輔・中村八大コンビに井上鑑のアレンジがちょっとオシャレな仕上がりでコレはコレでアリだなぁ。
そして最後は
ザ・ドリフターズ「ドリフのほろ酔い小唄」
関西の酒蔵元組合PR向けに作られた 70年代ドリフ人気絶頂期の非売品シングル。
一般流通とは違う自主製作のカタログナンバー。
以前は入手困難盤だったけど今はオク出品やCD化された事もあってか意外と入手しやすい。
「♪よいよいほどよく よよいのよいよい」のフレーズとアレンジにドリフっぽさがちゃんと出てる良い曲。
というわけで暇があればまた発掘してきますw(=゚ω゚)ゞ